特別送達の受領

2017/6/28 11:46
匿名(ID:8789d130aebf)

特別送達を郵便配達の人から受領する際、
うちの事務所では、いつも担当弁護士の職印を受領者欄に押印しているのですが、
たまたま、弁護士の職印を裁判所など外へ持ち出していたりして、
事務所内に1本もない場合、皆さんはどう対処されていますか?
お手数ですが教えてください。

全投稿の本文を表示 全て123

6/28 12:24 ご質問とはずれそうですが、うちでは、特別送達の受領証に職... click to expand contents 

6/28 20:47 うちは登録印とは別に、4分の1くらいの大きさの、簡単な事... click to expand contents 

6/28 22:36 あまり最近受け取ってないので、よく覚えてませんが、先生の... click to expand contents 

6/29 9:35 ニーとで、10数年、勤務のふりなんてできんて click to expand contents 

6/29 10:15 :0bb02496e208さんからんでくるのあなただけ見たいですけど click to expand contents 

6/29 10:23 以前いたところ、30年以上そうしてたと言ってるだけです。... click to expand contents 

6/29 11:07 はく氏へ 話は変わりますが、まず病院(精神科)で受診をさ... click to expand contents 

6/29 11:50 精神の病気は、まじめに無いと思います。こんなに、無神経で... click to expand contents 

6/29 12:02 30年の間には、郵便局の人も、しっかりした人、そうでもな... click to expand contents 

6/29 13:18 トぴさんが、事務所に登録印が無い時に、特別送達きたら、他... click to expand contents 

6/29 13:51 自覚症状がないようですが、あなたがおっしゃった①無神経②大... click to expand contents 

6/29 13:56 別に他の事務所のコメントに、どうこう言わず、自分の事務所... click to expand contents 

6/29 14:04 では、この件はフリートークトピックで改めてお話ししましょ... click to expand contents 

6/29 14:53 そんなこと言えば、裁判所でも、もらう書類全部先生の名前で... click to expand contents 

6/29 15:10 逆に、裁判所や、弁護士会での書類で、事務局名で受領できる... click to expand contents 

6/29 15:15 特別送達は、従業員でも受け取れますが、受け取った者が署名... click to expand contents 

6/29 15:22 裁判所から「先生の印鑑持って、書類、取りに来てくださいね... click to expand contents 

6/29 15:34 それが何? click to expand contents 

6/29 15:40 裁判所から「先生の印鑑持って、書類、取りに来てくださいね... click to expand contents 

6/29 15:45 特別送達に関するトピで、回答は尽きたと思います。 click to expand contents 

6/29 17:07 そもそも、特別送達は、郵便法の規定に基づいた手続きです。 ... click to expand contents 

6/29 23:15 郵便法でも、裁判所のそれでも、代理で来てる根本が同じなら... click to expand contents 

6/29 23:43 多分、調べてないですが、裁判所法に、その受け取りの業務を... click to expand contents 

6/30 9:23 調べなくても、ただそういこと規定しないだろうなと言うのは... click to expand contents 

6/30 10:36 私は全くそうは思いませんね。 あなたは現役法律事務員では... click to expand contents 

6/30 10:55 民法で世のなかのこと全部法律で規定できずに漏れているよう... click to expand contents 

6/30 11:03 「気がする」、「思うわけです」、「おそらく」では、私の質... click to expand contents 

6/30 13:01 民事訴訟法 第百六条(補充送達及び差置送達)就業場所以外... click to expand contents 

7/1 21:47 7歳9ヶ月の女の子でもないので、事理を弁識する能力はある... click to expand contents 

7/2 12:38 送達の場所が裁判所と宛名人のところの相違があるだけで 本... click to expand contents 

7/2 13:49 ↑そうではありませんよ。 今までの皆さんの書き込みをよく... click to expand contents 

7/3 10:22 送達は、裁判所でも、先生の事務所でも、先生が不在等の場合... click to expand contents 

7/3 12:15 わかりやす~~く例えを使って説明すると、本人がA氏のため... click to expand contents 

7/3 13:47 職務怠慢以外の何ものでもありません。のような場合に、その... click to expand contents 

7/3 14:45 受取先の要望があれば、それを局長が、本部に問い合わせて、... click to expand contents 

7/3 15:37 で、何をおっしゃりたいんですか? click to expand contents 

7/3 15:52 で、内が、昔に、配達局に依頼して、弁護士名で、事務所印... click to expand contents 

7/3 17:13 よく考えると以前いた事務所は、割と大きめの受付がありまし... click to expand contents 

7/3 18:08 そんなことは聞いていません。 >では、論点を戻します。 ... click to expand contents 

7/3 20:55 事務局が裁判所で受け取れる根拠は民法でいう使者かあるいは... click to expand contents 

7/3 22:10 少なくともどなたが、言われていた民事訴訟法条の規定で、裁... click to expand contents 

7/4 7:22 多分この前に、受け取った時に、僕の名前ですか?と聞いたら ... click to expand contents 

7/4 9:00 >多分この前に、受け取った時に、僕の名前ですか?と聞いた... click to expand contents 

7/4 10:04 この前と最近なんて感覚の話で個人差あると思いますが click to expand contents 

7/4 10:23 感覚に個人差があるからなんですか? >あまり最近受け取... click to expand contents 

7/4 10:37 この前も、最近も不確定な日ですからその日は個人のおおまか... click to expand contents 

7/4 11:07 「この前」でも「最近」でも、受け取ったかどうかくらい覚え... click to expand contents 

7/4 11:28 確かにタイム感は、違う場合もあると思いますが、30年前の... click to expand contents 

7/4 13:14 あなたの今までの言動を分析すると ①話がかみ合わない ②言... click to expand contents 

7/4 14:11 ここでは皆さんに迷惑です、表に出ろってところじゃないですかね click to expand contents 

7/4 14:15 散々、論点ずらしによって迷惑かけてきておいて、今更「ここ... click to expand contents 

7/4 14:52 1f414561d977さん、まだ僕の記載してる内容が通じる気がして... click to expand contents 

7/4 16:38 内国郵便約款第132条(55頁) 特別送達郵便物は、その... click to expand contents 

7/5 11:10 シャチハタ click to expand contents 

7/5 11:33 トぴさんの質問に対する回答としては総合して、現行では、事... click to expand contents 

7/5 12:24 はく氏へ 今郵便局に確認しましたら、事務員が自らの署名... click to expand contents 

7/5 13:09 比較的しっかりしたところにある郵便局で、そこの職員のかた... click to expand contents 

7/5 13:23 012023-28-86 click to expand contents 

7/5 14:05 私は、はく氏目線で例外がないか何度か聞きましたが、あなた... click to expand contents 

7/5 14:35 私の上記書き込みを踏まえて 派遣社員メインで聞いてほし... click to expand contents 

7/5 15:12 僕はあなたの行かれた郵便局の職員の方の水準を知りません。... click to expand contents 

7/5 15:33 職員の水準ではありません。 郵便局の水準です。 そして、... click to expand contents 

7/5 15:53 一律とは思うが、この辺のあたりのことはレアで、通常の業... click to expand contents 

7/5 16:00 基準が同じでも、局長、主任さんクラスの人は把握しているか... click to expand contents 

7/5 16:06 つまり、事務員が弁護士名で署名して、事務員が紛失又は破棄... click to expand contents 

7/5 16:24 今、あなたが確認されたと思われる郵便局に確認しましたが、... click to expand contents 

7/5 16:57 今となっては、7歳の子供でないような事理を弁識できる良い大... click to expand contents 

7/5 17:06 さて、あなたの嘘についてしっかりと謝罪してもらいましょう... click to expand contents 

7/6 10:28 判例が出ている今となっては、7歳の子供でないような事理を弁... click to expand contents 

7/6 17:25 うちの事務所(地方の個人事務所)でも、質問者さんの事務所... click to expand contents 

7/7 12:10 勝負結果  は  く ○ (逃亡KO) ● アンチはく (24... click to expand contents 

7/7 21:15 そう言う控除はないですが click to expand contents 

7/8 13:44 無いと思います。障碍者控除は体の障碍で手帳のある方、肢体... click to expand contents 

7/8 22:28 そういえば、ニートの使い方も違ってる。 あれは外国では、... click to expand contents 

7/9 18:01 割と以前にネットのどこかで見つけた気がします。 click to expand contents 

7/9 18:28 どうして、色々の場合もあるので、がっかりすることもないで... click to expand contents 

7/9 22:13 いやだから、無い控除の名前を聞かされたりしても また、寧... click to expand contents 

7/10 20:49 勝負結果 アンチはく ● (説得失敗KO) ○ は  く (0... click to expand contents