■訴状の送り方
いつもお世話になっております。
裁判所に訴状と大量の証拠を送りたい(レターパックなどには入らないレベル)のですが、宅配便などを利用しても構わないのでしょうか?
訴状は信書なので宅配便などでは送れないとされているようですが、みなさんはどうされてますか?教えてください。
6/16 11:42 単純に量が多いなら,信書を送れる方法で、小分けにして、送...
単純に量が多いなら,信書を送れる方法で、小分けにして、送る通数を増やされて、送付状に、別便で何に何を送るとの記載でと良いと思います。というような感じにすると思います。
6/16 12:01 ⚠️注意事項⚠️
トピック作成者及び閲覧者の方々へ
下記IDは、法律事務職員を装った悪質な荒らしですので、トピック作成者は虚偽情報蔓延防止のためにトピックの削除を、閲覧者は相手にしないようお願い致します。
ID:19a7a5a46297
6/16 13:40 ありがとうございました。
信書便ですね!
ありがとうございました。
6/24 16:03 佐川信書 扱ってないと言ってるんだけど?
佐川信書 扱ってないと言ってるんだけど?
6/24 16:58 ⚠️注意事項⚠️
トピック作成者及び閲覧者の方々へ
下記ID(同一人物)は、法律事務職員を装った悪質な荒らしですので、トピック作成者は虚偽情報蔓延防止のためにトピックの削除を、閲覧者は相手にしないようお願い致します。
ID:19a7a5a46297
ID:cb3589cf7db7
6/25 21:09 お気の毒です。 昔のことはしかたないにしても今後は利用...
お気の毒です。
昔のことはしかたないにしても今後は利用されない方がいいですよ。
6/26 18:06 日本郵便が扱える信書配送サービス 第一種・第二種郵便、レ...
日本郵便が扱える信書配送サービス
第一種・第二種郵便、レターパック。スマートレター。
つまり、日本郵便のサービスであっても「第三種郵便」「ゆうメール」「ゆうパック」などは信書を送ることができないサービスなのです。
そしてもちろん、クロネコヤマトや佐川急便などの宅配便も、信書を送ることができないサービスとなります。
宅配の窓口の方が、この書類は信書にあたるかどうかわかる人がいないと思います。
昔に一度大きく問題になって、扱うのをやめている経緯があります。その後も改善無くただ危ないことから宅配の業者は撤退してます。で問題になったことで、一般的に大事そうなものは宅配を利用して送らないというような気運が世間に出来上がっています。
今でも年配の先生や、顧問先の会社の人の中にもそういう感じを持たれている方も少なくないです。「訴状を宅配便を利用して先週、送っておきました」。と先生は依頼者の方には言いにくいと思います。私どもの裁判をそのように軽く扱う事務所の評判にもなりかねないです。その辺が理由です。
6/26 20:58 佐川急便の信書便は、総務省から正式に許可を取得しています...
佐川急便の信書便は、総務省から正式に許可を取得していますので、何ら問題なく利用することが可能です。
一方でヤマト運輸も許可を得ればできるところ、許可条件に民間企業の公正な競争を阻害し顧客に対する利便性の向上が低下するおそれがあると判断したため、参入することを拒む表明を出しています。
したがって、問題になったことが原因ではありません。
以上のことから、ID:cb3589cf7db7の発言にある「世間的または年配の弁護士、顧問先の会社等の見解に、宅配を利用して送らないという気運がある」は、一方的な妄言であり、何ら根拠のあるものでありません。
ちなみに当方は比較的規模の大きい事務所で、年配の弁護士だけで4名在籍していますが、佐川急便の信書便を利用する旨の確認をしても快くOKしてくれます。むしろ弁護士から「佐川の信書便の料金いくらだっけ?」と聞かれたこともあるくらいです。
トピ主さん、上のような虚偽の情報に振り回されず、今後の業務頑張ってくださいね。
6/27 11:47 そうなんですね。 信書は佐川では遅れてもヤマトは送れな...
そうなんですね。
信書は佐川では遅れてもヤマトは送れない。
なら、大事なものは宅配を利用しないとの徹底が、フローを複雑にしないで、リスク無いです。私のところの前進の事務所の創業は昭和54、56年くらいが最初になります。そこから、合併もあって、前進の事務所はそこそこの規模になっています。それで今の事務所の先生も、例えば、利便性のあるインターネットの振込みの利用も返済もセキュリティのリスクあるので、ずっとしていません。
30年、40年くらいの昔は訴状も、距離、量のかかわらず、ほぼ全部持って行かされていました。
私は初めてレターパックで、利便性重視の若手の事務局が色々のものを遠方の裁判所に送っているのを知ったときには、違和感があります。リスク回避と利便性を図りに掛けるとリスク回避を選ぶのが法律事務所だと思います。
確かに合理性を考える若手の事務局が「宅配の利用等」言っていく場合もありますが、私の勤務先はその回答は慎重です。
6/27 13:27 ID:cb3589cf7db7は、日本語がわからない素人のお方ですか。 ...
ID:cb3589cf7db7は、日本語がわからない素人のお方ですか。
セキュリティのリスクが問題視されているとは一言も申し上げていませんが、まともな回答、反論ができないので、無理やり論点をずらしたいんですね。
しかも論点ずらしの内容も支離滅裂ですが。
これ以上まともな反論がなく論点ずらししかしなければ、相手にしませんので悪しからず。