パラリーガルコミュニティ MYページ 会員登録
パラリーガルのことなら、パラリーガルweb

債権差押

2008/11/12 17:55
(ID:ba4ec8635c10)

どなたか経験がありましたら教えていただきたいのですが、
債務者が取引している銀行(預金口座かどうかは不明)を第三債務者として債権差押えをしたことがあるかどうかを伺いたいです。

その場合も、普通に、第三債務者を銀行とする差押えと同じ書式でいいのでしょうか。

全投稿の本文を表示 全て1

8/3 12:35 第三債務者を銀行とする差押えと同じ書式だと、その書式に記...

◆ 富士山2007/8/3 12:35(ID:f7f419188995)

第三債務者を銀行とする差押えと同じ書式だと、その書式に記載された預金以外は差押えができません。<br />預金以外の取引があり、それについても差押えをする必要があるのであれば、その取引を特定する必要があると思いますよ。<br />

8/3 12:35 特定出来なければ、差押えが出来ないということになるのでし...

◆ はな2007/8/3 12:35(ID:f7f419188995)

特定出来なければ、差押えが出来ないということになるのでしょうか。

8/3 12:36 近くに第三債務者の銀行があれば、行って、預金の他にどんな...

◆ 法律事務職員2007/8/3 12:36(ID:f7f419188995)

近くに第三債務者の銀行があれば、行って、預金の他にどんな商品があるの<br />か、チラシでももらって来てみては?<br />で、執行本でそういう商品の差押の書式があれば同じような形で作ってみる<br />とか。。。<br />金銭信託の差押目録は、執行の書式集に載っているようです。<br /><br />以前、預金と金銭信託合わせて1本で申立をしたら、「事務が煩雑になるの<br />で」と言われて、分けて申立するよう言われました。<br />誰の事務が煩雑になるのか分かりませんが。。。<br />裁判所は、なるべく「特定」しないと、第三債務者の銀行に多大な手間を<br />おかけしてしまうーと思っているらしいのですが、<br />銀行は瞬時に名寄せ出来るらしいので銀行さんの事務は煩雑でもなさそう<br />なんですよね。。。<br />

8/3 12:36 法律事務所職員さんのお話は、要するに、預託金以外のものを...

◆ はな2007/8/3 12:36(ID:f7f419188995)

法律事務所職員さんのお話は、要するに、預託金以外のものを手当たり次第(言い方として不適切かもしれませんが)執行かけるってことになるのでしょうか。<br /><br />私も、金銭差押は、預託金のものしか行ったことないので、どのように手続きしたらよいか良く判らず。<br />でも、事務所的には、執行経験者ってことで私に回ってきてしまって。。。<br /><br />とにかく、ご意見ありがとうございました。<br />

© LEGAL FRONTIER 21