■判決の取り方
いつも参考にさせていただいています。
弁護士に、・・日の・・時に高裁の判決の出る裁判について当日裁判所に行って判決を取ってきてと言われたのですが、どうすれば良いのでしょうか?担当の民事部(民事事件なので)にその時間以降特に持ち物もなく受け取りに行けば良いのでしょうか?どなたかよろしくお願いします。
12/27 16:35 もう、結論は出てしまっているでしょうか。<br />もし...
もう、結論は出てしまっているでしょうか。<br />もしまだなら・・・<br /><br />ご質問の事案が、新入さんの事務所が代理人となっている事件の判決であることを前提にして以下、回答します。<br /><br />1,まず担当部の書記官さんに電話をして、判決言渡期日の当日に判決を受け取りたいのですが、可能か否かを尋ねて下さい。<br />場合によっては、判決の言渡し原本はできているが、交付用の正本が作成されていない場合があります。<br /><br />2,可能であれば、弁護士さんの職印を持参して受領して下さい。<br />
12/28 9:48 富士山さん、ありがとうございます。<br />期日はまだ...
富士山さん、ありがとうございます。<br />期日はまだですので、助かりました。<br />当日でも用意できていない場合があるのですね。<br />書記官に確認したいと思います。<br />職印が必要とのことで、そちらも教えていただき、助かりました。<br />もう一つよろしいでしょうか?<br />当日弁護士は裁判所へは出向かないようなのですが、そういうものなのでしょうか?判決は弁護士や当事者達を前に法廷で言渡されるわけではないのでしょうか・・・?本当に基本的なことで申し訳ありませんが、教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。
12/28 23:02 新入さん<br /><br />判決は法廷で言い渡されま...
新入さん<br /><br />判決は法廷で言い渡されます。<br />ただ、民事事件の判決期日は当事者が出席していなくても開くことができることになっていますので、必ずしも弁護士や当事者を前に言い渡されているわけではありません。<br />確かに、テレビで話題になる事件では、弁護士や当事者達が開廷を待っている様子が放送されますので、普通は当事者が出席しているものと思いがちですが、実際には多くの事件は、当事者も弁護士も出席しないまま言い渡されています。<br />したがいまして、「当日弁護士は裁判所へは出向かないようなのですが、そういうものなのでしょうか?」というご質問の答えは、「そういうものです」ということになります。<br />
1/9 14:56 富士山さん、ありがとうございます。<br />お返事が年...
富士山さん、ありがとうございます。<br />お返事が年を越してしまい、申し訳ありません。<br />なるほど、そういうものなのですね。<br />勉強になりました。<br />どうぞ今年もご指導よろしくお願いいたします。