パラリーガルコミュニティ MYページ 会員登録
パラリーガルのことなら、パラリーガルweb

どなたか教えてください [法律事務所閉鎖時のお給料]

2008/11/12 17:55
(ID:ba4ec8635c10)

はじめまして。
某法律事務所にお勤めしている者ですが、先生一人、私一人の構成です。
心配なのは、先生に万一のことがあり、突然事務所を継続できなくなったとき、事務員のお給料というのは保証されるものなのでしょうか?
また、そのようなことがあった時、事務員は一般的には何をすればよいのでしょうか?

全投稿の本文を表示 全て1

4/16 13:11 ハローワークへ行って、手続きをするくらいしか<br>思...

◆ bee2004/4/16 13:11(ID:923c0503d46f)

ハローワークへ行って、手続きをするくらいしか<br>思いつきません。<br>あと、退職金の支給の手続き。<br>雇用保険や退職金共済など現在かけていらっしゃるものを<br>調べてみられては?<br>あと、健康保険や年金の手続きなど、<br>普通の失業の手続きをするくらいでしょうか。<br><br>帳簿管理・源泉や確定申告など<br>後始末をするとなると、うんざりしますねぇ。<br>受任事件をよそへまわさないといけないでしょうし。<br>裁判所へ提出する書類もありますし。<br>事務所によって、だいぶ違うのでしょうが。<br>言われてみると、先生がいる間は、<br>職印で大抵のことができますが、亡くなったあと<br>期日変更や解任の届けなど、事務員が勝手にできるものなのでしょうか?<br><br>前もってわかっているときは・・・<br>たとえば、最近、事務所を閉めて公設事務所へ行かれた先生は、<br>「優秀な事務員なので、<br>おたくで、面倒みてくれないか?」と、<br>近所の事務所へ当たりをつけていらっしゃいました。<br><br>最近聞いた話ですが、弁護士3人の事務所で<br>そのうち2人が、急死・脳梗塞で車いす生活になり<br>事務所をたたむことになったので、<br>「**県から流れてきました。」と、自己紹介する事務員さんがおられました。<br>こちらに来てハローワークで、たまたま<br>法律事務所の事務員募集を見つけて<br>面接に行ったところ<br>「破産手続きができるから」という実務経験をかわれて<br>採用されたそうです。<br><br>どちらの事務員さんも、その月の給与をもらい損ねたとは<br>言われていませんでした。

4/16 14:25 &gt; ハローワークへ行って、手続きをするくらいしか<...

◆ あこぽん2004/4/16 14:25(ID:923c0503d46f)

&gt; ハローワークへ行って、手続きをするくらいしか<br>&gt; 思いつきません。<br>&gt; あと、退職金の支給の手続き。<br>&gt; 雇用保険や退職金共済など現在かけていらっしゃるものを<br>&gt; 調べてみられては?<br>&gt; あと、健康保険や年金の手続きなど、<br>&gt; 普通の失業の手続きをするくらいでしょうか。<br>&gt; <br>&gt; 帳簿管理・源泉や確定申告など<br>&gt; 後始末をするとなると、うんざりしますねぇ。<br>&gt; 受任事件をよそへまわさないといけないでしょうし。<br>&gt; 裁判所へ提出する書類もありますし。<br>&gt; 事務所によって、だいぶ違うのでしょうが。<br>&gt; 言われてみると、先生がいる間は、<br>&gt; 職印で大抵のことができますが、亡くなったあと<br>&gt; 期日変更や解任の届けなど、事務員が勝手にできるものなのでしょうか?<br>&gt; <br>&gt; 前もってわかっているときは・・・<br>&gt; たとえば、最近、事務所を閉めて公設事務所へ行かれた先生は、<br>&gt; 「優秀な事務員なので、<br>&gt; おたくで、面倒みてくれないか?」と、<br>&gt; 近所の事務所へ当たりをつけていらっしゃいました。<br>&gt; <br>&gt; 最近聞いた話ですが、弁護士3人の事務所で<br>&gt; そのうち2人が、急死・脳梗塞で車いす生活になり<br>&gt; 事務所をたたむことになったので、<br>&gt; 「**県から流れてきました。」と、自己紹介する事務員さんがおられました。<br>&gt; こちらに来てハローワークで、たまたま<br>&gt; 法律事務所の事務員募集を見つけて<br>&gt; 面接に行ったところ<br>&gt; 「破産手続きができるから」という実務経験をかわれて<br>&gt; 採用されたそうです。<br>&gt; <br>&gt; どちらの事務員さんも、その月の給与をもらい損ねたとは<br>&gt; 言われていませんでした。<br><br> いろいろと教えていただき、有難うございました。<br> そうか、失業保険の給付手続きがあったんですね・・・。<br> 企業にお勤めしていた頃は思いもつかなかったことですが、こう いう心配があるんですよね・・・。それまで(先生に万一のこと があった時)お勤めしていたわけだから、後の事務処理なんか  も無責任に放り投げられないし・・・。<br> まあ、今から考えていても始まらないので、その都度処理するし かないということですね。(その前に肩たたきにあうかもしれな いし\(~o~)/)<br> でも、この度は、失業手当があることを思い出させていただき、 安心しました。できるだけお勤めして、一人で事務所にいる時間 を満喫(?)したいと思います。有難うございました。

© LEGAL FRONTIER 21