パラリーガルコミュニティ MYページ 会員登録
パラリーガルのことなら、パラリーガルweb

質問です。

2008/11/12 17:55
(ID:ba4ec8635c10)

 レベルの低い質問で申し訳ないのですが、素朴な質問です。
皆さん、法律事務職員の仕事として各種書類の作成が当然あるようですが、それは内容、文章も事務員が作成しているということですか?
 例えば破産関係や内容証明など。各種申請は雛形があるのでまかされますが、私の事務所(小さい個人事務所です。)では全て文章は弁護士が作成し、タイプのみを任されています。仕事は忙しくもなく、あまりに空いた時間ができるので、同じ勤務年数でも他の事務所で働く事務員さんとは能力的にだいぶ差がついているのでは、、と不安を感じることがあります。
 事務所によってやり方も違うでしょうが、皆さんはどの程度弁護士の仕事に入り込んでお仕事しているのでしょうか?抽象的な質問ですみませんが、違う事務所の知り合いがいないもので分からなくて。。。お願いします。

全投稿の本文を表示 全て1

5/17 0:26 &gt; 例えば破産関係や内容証明など。<br>1度、先...

◆ bee2004/5/17 00:26(ID:f26b9460ce9d)

&gt; 例えば破産関係や内容証明など。<br>1度、先生に会ってもらいますが、破産や個人再生なら破産に至る経過も書いて点検してもらって出しています。<br>ただ、ダメ出しは多いです。<br><br>内容証明は、聞き取りをしたのは先生だけですから先生が書きます。今、書いて出しといてと言われるのは、時効の援用くらいです。あとは、和解の交渉と和解書の作成。もちろん報告して指示を仰いで、進めていきます。<br>過払い訴訟の訴状なら、作って点検して貰って提出していますが<br>提出したあとは、手がだせるような能力はありません。<br><br>先日、事務員の集まり(5人)があってこの話がでてきましたが、事務所によっては、弁護士の先生が聞き取りをして、2回目から先生と一緒に事務員がついて、書類の整えをするところ。<br>「1度、会ってくれるけど、ほとんど、先生は見てくれない」というところがありました。<br>過払いの訴状は、事務員が書いているという事務所が、もう1人おりました。<br>事務所によっては、一般民事の訴状や答弁書、準備書面も書いていると言われてましたが、私には当分の間、出来そうにありません。<br>でも、書けるくらいの能力をつけたいです。<br><br>いわゆる事務作業は、こちらがしますが、免責調査報告書とか不動産売却などの大きな資産の還価処理など大切な交渉は先生がしています。さすがに、あれは事務員はあまり関与したくないです。<br><br>&gt; 事務所によってやり方も違うでしょうが、皆さんはどの程度弁護士の仕事に入り込んでお仕事しているのでしょうか?<br><br>刑事や調停は、あまり出番がないし、証拠説明書をたまに頼まれるくらいで、一般民事では、日程管理や依頼者との間をうまく繋ぐことの方が、要求されてます。<br>次に、何をしたいと考えているか、察して準備するのが仕事かな?<br><br>あと、交渉ごとには、入らないでと言われています。<br>でも、依頼者を誘導してあげたり、「こういう情報を聞き出して」<br>とか、打ち合わせまでに準備して欲しいことを伝えたりとか、<br>先生がいない時にも、ちゃんと事件が流れるように受け答えをしないと、すごく機嫌が悪くなります。<br><br>前に、保護命令の申立につける陳述書の下書きというか<br>聞き取りを頼まれたときがあったのですが、もう少し聞き取りの技術を身につけて、役に立つものが書けるようになりたいと思っています。<br>はぁー。もっと勉強しなきゃね。

5/17 17:36  ご丁寧なご返信、ありがとうございました。<br>肩書...

◆ EITA2004/5/17 17:36(ID:f26b9460ce9d)

 ご丁寧なご返信、ありがとうございました。<br>肩書きにはこだわりたくはありませんが、自分のしている仕事が社会的<br>に資格として認知されたらやはり嬉しいものですよね。<br> けど一番大切なのは法律事務所で働く社会人として、どんどん実力を積んでいくことなのでしょうね。資格が後からついてくるようになるくらい頑張らなくては!!

5/17 17:56  早速のご返信ありがとございます。<br>やはり事務所...

◆ EITA2004/5/17 17:56(ID:f26b9460ce9d)

 早速のご返信ありがとございます。<br>やはり事務所によって様々なのですね。こういう風に外の事務員さんと接する機会がないのでこの掲示板を見つけたときは凄く嬉しかったです。<br>やはり私の事務所はスローペースというか、事務員に任せられる仕事の範囲がとても狭いのだと分かりました。けど私自らやったことのない仕事を勉強して、先生が任せてもよさそうだな・・・と感じてもらえるように努力すべきだと思いました。環境に甘えず、早く皆さんの話題についていけるように頑張ります!

© LEGAL FRONTIER 21