パラリーガルコミュニティ MYページ 会員登録
パラリーガルのことなら、パラリーガルweb

教えて下さい。

2008/11/12 17:55
(ID:ba4ec8635c10)

はじめまして、法律事務所に勤務し始めて半年のものです。何分事務局一人ですので、分からないことだらけで聞ける人もいないし、弁護士は事務的な手続のことに関してはほとんどノータッチですんで聞かれても分からない状態です。どこの事務所でもそうなんでしょうか・・・。新卒入所で先輩がいたのはたった2ヶ月。後はず~っと今まで一人です。忙しくて外に行かなければいけないときも(銀行とか、裁判所とか、色々ありますよね)先生がいなければ、外には出られないし(ちなみに先生はほとんど外で、事務所にはあまりいない状況)午前中にすまさなきゃならない仕事も先生が遅刻すれば次の日、また次の日・・と遅れていく。するとまた書類作り直し・・・と、正直に言ってかなり2度手間かかっています。はっきりと先生に言えばよいのでしょうが、先生自体も時間に追われているのでちょっと話し掛けづらいんですよね。それとなくもう一人いれてほしい的な話をしたら、「まだ、あとしばらくはね~」といったかんじ。仕事は増えていく(事務局の仕事量を弁護士はあまり理解してないことないですか?)し。期限は近づくし。体調壊しても休めないし。。。。あ~~愚痴ってしまいました。すいません。
きっと皆さんそうなんだろうと思い、日々頑張っています。どうやってこういう状況を切り抜けるべきでしょうか。

全投稿の本文を表示 全て1

11/14 13:13 事務所に留守電はないのですか? 当事務所の前身では、留守電...

◆ 寅吉2008/11/14 13:13(ID:6cab66af11de)

事務所に留守電はないのですか?
当事務所の前身では、留守電対応で、弁護士が不在でも用事は済ませに行ってましたよ。
弁護士に「不在にしてはダメ。」と言われてるのですか?
自分の意見も言ってみては?

11/14 13:17 さて、私も亜呂さんと同じような状態で5年ほど前に弁護士1...

◆ あこぽん2008/11/14 13:17(ID:6cab66af11de)

さて、私も亜呂さんと同じような状態で5年ほど前に弁護士1人のところへお勤めしたのですが、やはり弁護士は「○○やって」のみでほとんど細かい指導は無し・・・。
法律用語辞典、お助けブックを片手に、素人のふり(法律事務所に勤めていない人のふり)をして裁判所にいろいろな事を質問したりしていました。
いわゆる恥をかきながら覚えるってやつですか。(汗)
今では私が作成したマニュアルを片手にお仕事をしていますが、まだまだ勉強中です。何しろ法律関係では全く素人ですから。

© LEGAL FRONTIER 21