
■法律事務所の図書室
はじめまして。
現在、公共図書館の司書として働いているものです。
パラリーガルの仕事とともに、現職を活かせる法律事務所の図書室での仕事に関心を持っています。
法律事務所内の図書室、そこでの司書は、弁護士の方や、
パラリーガルのみなさんにとって、どのような役割を果たしている
のでしょうか。
ここですべき質問ではないかもしれませんが、未知の世界のことで想像がつきません。
法律事務所の司書について教えてください。
よろしくお願いいたします。
1/31 18:33 > 法律事務所内の図書室、そこでの司書は、弁護士の方...
> 法律事務所内の図書室、そこでの司書は、弁護士の方や、<br>> パラリーガルのみなさんにとって、どのような役割を果たしている<br>> のでしょうか。<br><br><br>基本的に事務所内に図書室がある法律事務所はほとんどないと思います。<br>まして、専門の司書をおいておられるところは、皆無にちかいのではないでしょうか。<br>大規模な事務所では、図書の管理をする職員がいると思いますが、司書としてではなく、日常事務の傍らに書籍の管理をしている程度と思います。<br><br>ただ、弁護士会には司書の方がおられるかも知れません。<br>大規模な弁護士会では、図書室も書籍の分量も多くなりますので、司書的な仕事を専門的にされていると思います。<br>でも、弁護士会ではいわゆるパラリーガル的な仕事は少ないと思います。<br><br>ただ、パラリーガルとして働く上で、司書としての経験が役立つ場はあると思います。
2/2 12:22 やはり法律事務所の司書職というのはそうあるものでは<br&...
やはり法律事務所の司書職というのはそうあるものでは<br>ないのですね。<br>富士山さんお返事ありがとうございました!