■利息計算その3
※過払い利息その2の続きです
かしすさん。貴重なご意見をありがとうございます。書籍について、私は、わからないことだらけなので、色々と調べている内に出典がわからない状態です。すいません。もしかしたら、思いこみかもしれません。ところで、事務所でよく履歴を確認したところ、当初50万で借入、完済後極度100万で再度借入したケースでした。業者提出の履歴では残高が0になってから100万を借入れしていますが、こちらの引き直し計算後は過払金が発生しているため、残高が100万を割ってしまうケースでした。ちなみに、最近見た書籍「Q&A過払い金返還請求の手引(民事法研究会)」では、包括契約を締結した場合の適用利率について「極度額で固定される」との記述がありました。長くてすいません。
2/16 12:57 こんにちは。<br><br>ご紹介の書籍は事務所にな...
こんにちは。<br><br>ご紹介の書籍は事務所になかったのと、<br>本屋にいく暇がなくまだ見ていないのですが、<br>類書の極度額や包括契約に関する記述を見れば、<br><br>包括契約上の貸付限度額が10万円以上であれば<br>制限利率は年18%であると考える余地も否定出来ない<br><br>というようなまだるっこしい記述があり<br>そうとも考えられるというように受け取れます。<br><br>ただ、これがメジャーな考え方かというと<br>まわりにも聞いてみたのですが<br>はっきりと認めた判例も確認出来ず、<br>他の事務員さんもそのように計算はしていないようでした。<br><br>交渉段階で債務者に有利だとして<br>その立場をとって有利に計算してみて<br>債権者からクレームが来たら和解段階で微調整をするか<br>どうか考えるということになるのかなと思います。<br><br>そのあたりは弁護士さんとご相談でしょうか。<br><br>ちなみにうちの上司にもこの点話してみたのですが、<br>上司の感覚からして若干違和感があるようですので<br>今しばらくは個別案件ごとに要検討ということになりそうです。<br><br>なお書き込みの際は その1・2等にわけず、<br>ひとつのツリーでやられた方がいいと思います。<br>他のツリーに紛れて他の方が読みにくくなると思いますから。
2/16 13:16 かしすさん ありがとうございます。この掲示板の使い方まで...
かしすさん ありがとうございます。この掲示板の使い方までわかってなくて、はずかしいかぎりです。また、色々と教えて下さい。ご意見を参考にさせて頂きます。直前でも間違えてしまいました。