パラリーガルコミュニティ MYページ 会員登録
パラリーガルのことなら、パラリーガルweb

限定承認の注意事項

2008/11/12 17:55
(ID:ba4ec8635c10)

弁護士が「限定承認の申述」を受任しました。
ところが、弁護士自身も事務員も全く経験がありません。
聞くところによると、かなり面倒くさい手続のようで・・・

法定相続人のうち、依頼者1人を残して全員相続放棄しています。
被相続人のプラスの財産は土地建物があります。

ほかにプラスの財産がないか、調査の必要がありますか?
一応、依頼者が被相続人の面倒を見ていたようで、
依頼者からの聞き取りくらいはできます。

全体の流れを完全に把握できておらず、不安です。
こういう点に注意!といったアドバイスもよければ教えてください。

全投稿の本文を表示 全て1

10/10 23:10 まず、大前提として。<br />遺産が幾らなのか、それに...

◆ 夕休み2008/10/10 23:10(ID:5f37091eb4c1)

まず、大前提として。<br />遺産が幾らなのか、それによって、承認するか放棄するか限定承認するか決めるんです。<br />犬好きさんは、自分が相続人の立場になった場合、遺産がどれ位あるか分からないのに、放棄したり承認したりしますか?<br />まず資産調査!!。世話をしてたなら、どんな資産があるのか大体分かります。<br />っつか、資料もって相談に来たはずです。<br /><br />他の相続人(先順位?同順位?)は放棄されたそうですが、3ヶ月の期間は大丈夫ですか?<br />放棄をされたのが先順位の方なら、その方々も資産内容分かってるはずです。<br />プラスマイナス微妙だから依頼者さんは限定承認するんだと思います。<br /><br />申述自体は簡単ですし、その後の手続きも条文に書いてあるし、公告文もサンプルあるし、別に<br />面倒くさくないですよ。 <br />事務所に家事事件書式集ありますよね?読んでみて下さい。<br />家裁のHPにも結構載ってますし、相続するかどうするかってネットで検索すれば沢山出てきます。<br />手続きの流れくらいは分かると思います。<br />限定承認の本1冊読んで、手続き進めていけば大丈夫です。ガンバレ~。<br /><br />

10/10 23:14 限定承認の結果、贈与税が課税される可能性があります。<b...

◆ 通りすがり2008/10/10 23:14(ID:5f37091eb4c1)

限定承認の結果、贈与税が課税される可能性があります。<br />相続税ではなく贈与税です。<br />限定承認をするか否かの検討にあたっては、この点のチェックも<br />必要です。<br /><br />ほかにプラスの財産がないか、調査の必要があります<br /><br />

10/16 18:46 ありがとうございました!<br /><br />弁護士が...

◆ 犬好き2008/10/16 18:46(ID:5f37091eb4c1)

ありがとうございました!<br /><br />弁護士がきちゃな~い字で聞き取ったメモがありましたので、<br />これを元に資産が調べられそうです。<br />贈与税についても、弁護士に確認しておきます。<br /><br />お礼が遅くなって失礼しました。がんばります!

2/18 23:34 贈与税ではなく譲渡税です。被相続人が限定承認した法定相続...

◆ 匿名2011/2/18 23:34(ID:11f2c74d6fdb)

贈与税ではなく譲渡税です。被相続人が限定承認した法定相続人あるいは包括受遺者に譲渡したものとみなされ、譲渡益があれば課税されます。
特に、先祖伝来の土地があって現在、高価格になっているものは、要注意です。

6/19 6:58 限定承認の公告

◆ toto2012/6/19 06:58(ID:6ba90ba41ef5)

掲載の際に弁護士に名前を借りたいが、いくらぐらいかかるの?

6/19 9:28 自分でもできて、4万円くらいらしいです。

◆ 匿名2012/6/19 09:28(ID:15017856ff68)

自分でもできて、4万円くらいらしいです。

6/19 20:37 toto様 ここは、法律事務職員のための掲示板ですが、toto...

◆ 匿名2012/6/19 20:37(ID:6ace92d3c303)

toto様

ここは、法律事務職員のための掲示板ですが、toto様は一般の方でしょうか。
でしたら、事務職員としてはアドバイスはいたしかねますので、toto様が弁護士にやってもらいたい内容を、具体的にどこかの法律事務所にご相談になってみて下さい。
弁護士費用も事務所によって異なりますので、その意味でも何ともいえません。

単純に、官報公告掲載の費用だけを言うならば(つまり官報販売所に払う費用)、全国一律で決まっているので、こちらをご覧下さい。
http://www.gov-book.or.jp/asp/Kanpo/KanpoPrice/?op=1
多くの法定公告のケースでいえば、2854円/行(1行22字)であり、法定公告の文言は定型なので、何の公告をするかにより費用もほぼ決まります。

© LEGAL FRONTIER 21