パラリーガルコミュニティ MYページ 会員登録
パラリーガルのことなら、パラリーガルweb

辞任事件の対応どうしてますか?

2008/11/27 09:50
新人です(ID:ba4ec8635c10)

事務員が私1人なので色々参考にさせていただいています。
先日法人破産の受任をし、債権者にも介入通知を出していたのですが、社長の都合で破産をやめることになりました。
うちからは、雛形通りの辞任通知を債権者に送付したのですが(弁護士にはもちろんチェックしてもらっています)、介入から1月もたたない辞任ということもあり、債権者から「何でやめたんだ!」「理由を説明しろ!」「詐欺じゃないのか」とか、相当な風当たりの電話がきて、対応に追われています。
依頼者からの依頼で辞任した以上、社長が破産をやめることにしたから辞任するよう言われたとしか言いようがなく、高圧的な闇金からのクレーム?に参っています。
皆さんの事務所では、破産事件を途中で辞任する際、辞任通知にはお詫びの文言も入れていますか? 電話にはどの応対していますか? 

破産をやめたところで何か打開策があるわけではないであろう社長への風当たりは、私とは比べ物にならないくらい大変だろうとは思うのですが・・・。

全投稿の本文を表示 全て1

11/27 13:30 電話対応では、辞任したので、直接本人に連絡を入れてくださ...

◆ ねこ2008/11/27 13:30(ID:64e8f4d3c205)

電話対応では、辞任したので、直接本人に連絡を入れてくださいと事務的に処理しています。
辞任通知には、お詫びの文言は入れていません。

11/27 17:42 弁護士の体調不良による休業や、死亡による事務所閉鎖に伴う...

◆ かず2008/11/27 17:42(ID:64e8f4d3c205)

弁護士の体調不良による休業や、死亡による事務所閉鎖に伴う辞任であれば丁寧な謝罪文言を入れると思いますが、そうでなければ謝罪文言はうちでも入れないと思います(ただ、文書の体裁としてあまりにつっけんどんな印象にならないようには気をつけると思いますが)。
依頼者側の事情による辞任(例えば破産費用が用意出来ないとか)であれば、辞任時に依頼者に今後の連絡先としてどこを相手方(債権者)に知らせるかを聞き、それを記載しています。
いったん受任して、すぐに辞任、その間に依頼者が雲隠れ・・なんてことになると債権者としては腹が立つのも当然なので。
電話については事務的に対応しています。

11/28 9:06 そうですよね。債権者の戸惑う気持ちは分かりますが、こちら...

◆ 新人です2008/11/28 09:06(ID:64e8f4d3c205)

そうですよね。債権者の戸惑う気持ちは分かりますが、こちらとしても突然辞任してくれと言われた以上、謝罪とかそういう筋の話ではないような気もしますよね。

朝一で「ばかやろー!ちゃんと謝れ!ちゃんと説明しろ!」的電話が来たので、非常にびっくりしてしまいました。
今後は冷静に対応していきたいと思います。

ねこさん、かずさん、ありがとうございました^^

© LEGAL FRONTIER 21