パラリーガルコミュニティ MYページ 会員登録
パラリーガルのことなら、パラリーガルweb

不幸があったとき

2009/1/13 14:55
cocoa(ID:5d880c255882)

弁1・事務1の事務所に勤めている者です。
実は先生のお母様(遠くに住んでいます)の身体の具合が悪く、
万が一のことがあるかもしれないと先日言われました。
先生のお母様には、早く良くなっていただきたいと思っておりますが、
もしものことがあったらどうすればよいのか、お知恵を借りたく書き込みました。

まず、期日が迫った裁判がある事件は、裁判所と相手方の弁護士と依頼者に連絡を
すればよいと思うのですが、そのほかに心得ておくことはありますか?
また、訃報があると会派の事務局からFAXが来ることがありますが、
会派の事務局にも連絡を取った方がいいのでしょうか。

同じような経験をされた事務の方がいらしたら教えて頂けますと幸いです。

全投稿の本文を表示 全て1

1/14 12:46 私も弁1事1の事務所です。 弁護士会にまず連絡を入れて、顧...

◆ 匿名匿名2009/1/14 12:46(ID:36b08605b674)

私も弁1事1の事務所です。
弁護士会にまず連絡を入れて、顧問先やお世話になっている関係者にも(これは弁護士から指示があれば)連絡を入れました。
私の場合は、御通夜、葬儀と受付の手伝いもさせられました・・・笑
それと、うちの弁護士は葬儀の翌日の公判も出てました。
事務所には、ほとんど来ませんでしたが、期日の変更などはしてませんでしたよ。

1/14 13:20 いざというときに何をするべきなのかのリストアップだけして...

◆ かんろ2009/1/14 13:20(ID:36b08605b674)

いざというときに何をするべきなのかのリストアップだけしておいて、いざとなったら、もれなく指示を仰ぐことでしょうか。

弁護士によっては、香典やお供えを辞退したい場合もあるでしょうし、内輪で葬儀を出して事後的に伝えたいということもありますし。
弁護士会には言うのか、会派の幹事には言うのか、その他誰に伝えて欲しいのか。

葬儀を出すのが遠隔地でしかも弁護士が喪主だったりすると、やはり期日を飛ばす必要あるかもしれませんね。

ご葬儀を近くで出す、弁護士が喪主でないなどであれば、実質休まずに仕事やっていた弁護士もいますよ。

広く葬儀があることを伝えたら、葬儀にはうかがえないけれどもと、お香典等持参下さるお客様などもいらっしゃいますので、お心づもりを。

1/14 13:30 うちも弁護士会に連絡を入れました。 よくFAXで連絡が流れま...

◆ ねこ2009/1/14 13:30(ID:36b08605b674)

うちも弁護士会に連絡を入れました。
よくFAXで連絡が流れますが
弁護士の意向で
連絡しないでくださいと伝えました。

喪主や親族の意向がありますので
指示に従ってください。

基本的には、業務が滞りなく進むよう
サポートします。
また、遠隔地では無理ですが、
弁護士関係の受付が設けられる場合もありますので
お手伝いできる範囲で関わっています。

1/19 11:49 丁寧なお返事を頂戴し、大変ありがとうございます。 お礼が遅...

◆ cocoa2009/1/19 11:49(ID:36b08605b674)

丁寧なお返事を頂戴し、大変ありがとうございます。
お礼が遅れましたことをお詫びいたします。

弁護士会というのは思いつきませんでしたので、大変参考になりました。
また、連絡しないで下さいという場合もあることなど、
教えて下さりありがとうございます。

© LEGAL FRONTIER 21