
■法律事務所への転職
今いる職場の閉鎖が決まりましたので、現在就職活動中です。
新聞広告で見た弁護士事務所に、今回思い切って応募してみました。
ただ、その弁護士事務所というのが、二年前に私が任意整理をした所
なのです。父親の連帯保証人になってしまい、その後自己破産されて
しまったので、その弁護士さんに任意整理をしてもらって、毎月延滞なく
払っていますが、あと一年で終わります。
それで、皆さんにご相談なのですが、私のような人材は、法律事務所
では遠慮されるものでしょうか?
昨日、採用試験を受けてくださいという通知がきて、もしかして大丈夫
なのかな...という期待が出てきましたが、履歴書を見ただけでは
向こうが気付いていらっしゃらないだけかもしれません。
私としては、法律を勉強し始めるきっかけになった所ですので
ぜひそこで仕事がしたいとは思うんですが...。
どうぞ宜しくお願いします。
1/15 14:58 元相談者の方が、相談先の弁護士事務所に就職したケースを何...
元相談者の方が、相談先の弁護士事務所に就職したケースを何件か知っていますので、ない話ではないと思いますが、珍しいケースなのではないかと思います。
2年前の任意整理であれば、事務所側も把握されている可能性は高いと思いますが、新聞広告を出すとなると、相当数の応募があると思うので、おっしゃるように把握されていないことも考えられます。
後のこともあるので、試験の際には、ご自身からお話しされた方がよいと思います。
気にする気にしないはその弁護士&事務所の判断によるので一概に言い切れませんが、正直、元相談者に対するハードルは高いと思います。
プラスに働くか、マイナスに働くかは、相談時の貴方の印象によるのではないでしょうか。
事務局側としても、正直、元相談者となると確かに微妙です。
他の事務所も検討されてはいかがでしょうか?
各々事務所の雰囲気も全然違いますので、一つの所にこだわられることもないと思いますよ。
1/15 16:48 私の知っている人では、破産した経験があっても採用された人...
私の知っている人では、破産した経験があっても採用された人がいますし、息子が破産したということでも採用された人がいます。実話です。
オッパッピーだと思います。そんなのカンケーネーでいけるという気がします。
1/15 17:06 新聞広告を出すと本当に半端じゃない量の履歴書が届くようで...
新聞広告を出すと本当に半端じゃない量の履歴書が届くようです。知人事務所のところには、約200きたらしいです。
ですからそれなりに狭き門、うかったらラッキーぐらいでよいのではと思います。
事務所によっては、最終面接ぐらいまで弁護士は関与せず、事務側で弁護士の出した条件を元に、職歴や年齢などを考慮してある程度ふるいにかけることもあるだろうと思います。採用試験というのがペーパー試験をさすのであれば、機械的に連絡しているとも考えられます(採用担当者とのりこさんの事件担当事務員が違う人であれば、顧客であることはわかりませんよね)。
私は個人的には、元顧客であったとしても、人間的、能力的に優れた方でしたら特に抵抗はありません(ただ、依頼者として接している時に、嫌な印象を受けたり、社会人としてのマナーがなっていないなと思われるような何かがあれば、当然それは採用面接までに報告すると思います)。
実際に弁護士さんの中には一度失敗しているからこそ、依頼者の痛みも分かるとお考えになってか、採用されている方おられます。
ただ、こればっかりは弁護士の考え方なのでなんとも言えないですね。
1/15 18:45 匿名さん、たたさん、かずさん、返信ありがとう ございます!...
匿名さん、たたさん、かずさん、返信ありがとう
ございます!
なんだかオッパッピーな気持ちで試験を受けに
行ってみようという気持ちになりました。
試験といっても、なんだか二十分くらいで終わる
みたいので、謎な感じで不安が募ります…。
通知には、その結果を踏まえて後日面接をします
と書いてありました。時間配分から予測すると
応募があった人数は8人くらいみたいです。
ちなみにそこの事務所は、弁護士さん一人
事務員さん三人の所です。当時は、初めて
弁護士事務所に行ったという事で、ものすごく
緊張していた事を思い出しました。
住んでいる所がすご~く田舎なので、なかなか
募集がないんですよ…。しかも私は販売員を
やっていますので、特技といえば笑顔で接客!
ぐらい(笑)ま、逆をいえば、田舎だからこそ
この年齢で履歴書が通ったのかと。
試験まであと一週間です。
落ち着きません…。
1/23 17:07 無事に採用試験を受けて帰ってきました! いやはや、どんな...
無事に採用試験を受けて帰ってきました!
いやはや、どんな試験なのか分からず、一週間の間
六法を読んでみたり、はたまたエクセルを触って
みたりといろいろやってみましたが、今日の試験は
法律に関するペーパー試験でした。法律用語の漢字
書き取りに始まり、六法を片手に条文の検索、いき
なりの引き直し計算、そして振り込め詐欺の法的救済
または、法化大学院の設置による弁護士増員に対して
個々の法律事務所はどうあるべきか…のどちらかを
選んでの記述式問題。時間は三十分です。
ここまで法律関係の問題が出されるなんて、正直予想
していなかったので、もうびっくりでした。
でも、仕事の合間に法律の勉強をしていたので、
七割りはできていたと…思いたいです。ただ
引き直し計算が真っ白(涙)
あ、でも試験が終わって弁護士さんとお話をさせて
いただいた時に、ちゃんと二年前の事をきちんと
話してきました。父親の件のお礼も直接言えたし
なんだかすっきりしました。
今月末には採用か不採用か通知をいただけるようです。
皆様、いろいろとアドバイスありがとうございました。
いつかこちらのお仲間になれるといいな~と思い
ます!
1/23 17:25 のりこさん お疲れ様でした! 大変な試験だったのですね。 ...
のりこさん
お疲れ様でした!
大変な試験だったのですね。
試験やお父様のことで、今日まで緊張なさったでしょう。
やっと落ち着けますね。
のりこさんが、すっきりと晴れた気持ちでいるようで嬉しく思います。
良い結果であるようお祈りしています。