
■会社の民事再生
いつも勉強させていただいております。
皆さんの中で、会社の民事再生を処理された経験者の方、
もしくは申立の進め方をご存知の方いらっしゃいますか?
個人再生はヨチヨチながら分かるのですが、会社の再生は
事務所でも初受任になるので、クエスチョンだらけです。
個人の場合とでは、ずいぶん勝手が違うのでしょうか・・・
かなりややこしいと噂で聞いたのですが、そうなのでしょうか!!!
宜しくご教示下さい。
2/18 20:59 書式は事務所にある書式集とか、「会社の民事再生」なんかで...
書式は事務所にある書式集とか、「会社の民事再生」なんかでググれば申立書は出てきます。
後は、裁判所に提出する分のほか、調査委員(大抵公認会計士さん)と監督委員(大抵弁護士)の分が必要。ここらへんは裁判所にいつも問い合わせをしています。郵券も確認してください。債権届出書が大きいので1人120円分必要だったと思います。印紙は確かそんなんでもなかった気がします。
こちらの裁判所では、提出した後、スケジュール表をくれるので、その通りに書面を作ったりしていきます。
最初の頃は、2週間おきくらいだったかな、収支報告書が必要になります。報告書類は、裁判所は勿論、全て調査委員と監督委員にも提出します。
それから、何か支払いが必要な時は、同意申請書や許可申請書を作り、必ず監督委員の同意や許可を得てから行います。
会社によっては、場所を借りて、債権者説明会もやることがあるので、例えば民事再生のフローチャートみたいな説明書を作ったりもします(こういうのはけっこう、事務所の書式集にありますよ)。それから債権者説明会の後は、勿論報告書を作って裁判所等に提出します。
債権届出書が裁判所から債権者へ届くのですが、その問い合わせがすごいです(みんな素人なので、書き方が分かりません。でもどこまで書き方を教えるかは、先生に指示を受けたほうが良いです)。
そして、債権届出書をもとに、認否表を作ります(債権者の人数が多いと、これも大変です)。
そして再生計画案を作ります。
債権者集会や書面投票があって、認可されたら確定を待ちます。
記憶を呼び起こしてみましたので、違っているところもあるとおもいますごめんなさい。
途中から破産に移行することも多いです。
とにかく、スケジュールどおりに。
何かあったら弁護士と監督委員に従う。
頑張って!
2/20 8:54 匿名さん お礼が遅くなりすみません。 詳細なご説明ありがと...
匿名さん
お礼が遅くなりすみません。
詳細なご説明ありがとうございました。
ググりながら、頑張ってみます!!