
■引き直し計算
三洋信販の履歴について質問させて下さい。
今回、取引一覧表(S63~)とは別に、取引履歴の記載された紙面が一部保存されていることが分かりましたと書かれた文書に手書きの分の貸付金元帳が入ってました。
S59年の分で相当古いのですが、4つだけ取引が記載されています。
この場合、S59の分の後にS63~の取引履歴をそのまま計算して良いのでしょうか?
S63~だけの取引履歴をもとに計算すると凄い額の過払いが出ます。この額からS59の分残額が17万程あるので、その分を相殺した額で出したら良いのでしょうか?
質問がわかりにくくてスミマセン。。
ご教示お願いします。
3/3 13:18 >S59年4つだけ 4つだけ取引があって、完済せず17万残っ...
>S59年4つだけ
4つだけ取引があって、完済せず17万残ってるのに
S63~取引再開は普通はありませんよね?
この頃はまさに「サラ金地獄」時代だから
取立ても相当厳しかったと思いますが。
取引に疑問があれば、依頼者と業者にそれぞれ
もう少し詳細尋ねたらいかがでしょう?
利息計算は何か特別なソフトでやってますか?
エクセルでしているなら、データの削除とか
簡単なので、何通りか作ってみたらいかがですか?
「取引2本にすると残債○○円、1本化で計算すると
残債○○円」と弁護士に指示を仰いでみては?
3/4 17:05 先生にもよりますけど。通例は 昭和59年で取引終わっている...
先生にもよりますけど。通例は
昭和59年で取引終わっている分(残債あり)は時効で消滅。
昭和63年以降分だけ過払い金てんこ盛り請求になりそうな気がします。
サラ金側も、このように取引が中断しているものは、古いものについて過払い金の時効を主張してくるのでそれを逆手にとるといいですな。