
■法律事務用品売場を教えて下さい
先生から、『起案用紙』を購入してください。
と言われたのですが、大阪弁護士会の協同組合にも売ってませんでした。
他に売場ないでしょうか?
3/18 12:17 「起案用紙」というタイトルがうたれている用紙なんですか? ...
「起案用紙」というタイトルがうたれている用紙なんですか?
私は見たことがないのですが、その使い残り(表紙や裏表紙等)を見ればメーカー等の記載があるのでは?そうすれば、メーカーに問い合わせて取り扱い店を教えてもらえると思うのですが。
もしくは町の文具店でお取り寄せも出来ると思います。
うちの弁護士は以前は罫紙を、今はリーガルパッドと言われるレポート用紙の少し大きいものを使っています。
起案そのものはパソコンでしますけど、打ち合わせのメモ作成はまだ手書きがいいようです。。。
3/18 14:45 私も初めて聞きました。 修習生のブログをみると 課題で「起...
私も初めて聞きました。
修習生のブログをみると
課題で「起案用紙1枚で・・・」とありましたので
そういうブログで聞いてみてはいかがでしょうか。
起案用紙じゃないとイメージ浮かばないこだわり派の
センセもいるんですね
うちなんて,裏紙ですけど。。。
3/18 17:15 修習生の課題の「起案用紙」は、おそらく質問者の想定 されて...
修習生の課題の「起案用紙」は、おそらく質問者の想定
されているものとは別物だと思います。
こちらは司法研修所の起案(テストのようなもの)で
使うものですし・・・。
3/18 17:29 懐かしいですねー。 お友達の事務所は、 事務所名が印刷され...
懐かしいですねー。
お友達の事務所は、
事務所名が印刷されている物を使ってました。
これは、印刷業者に発注しているのでしょうね。
うちに残っている物を見たら、
コクヨ ケイ-10罫紙B4
白上質紙藍刷り13行50枚でした。
でも、昔の物なので縦書き・・・。
色々弁護士のこだわりがあるようです。
いつも使っている物はどんな物なのでしょうか?
3/18 18:53 修習生用の起案用紙とは別物でしたか。。。 てっきり修習時代...
修習生用の起案用紙とは別物でしたか。。。
てっきり修習時代に慣れ親しんだスタイルを
維持されているのかなぁなんて思ってしまいました。
3/19 14:05 ご質問の起案用紙ではないのですが…。 うちの事務所では 弁護...
ご質問の起案用紙ではないのですが…。
うちの事務所では
弁護士名・事務所名と住所・電話番号入りで
横線の入ったレポート用紙風のものを使っています。
といっても、ワードで作って白紙に印刷してます。
一回作ればあとは印刷しちゃえばいいので簡単です。
うちの先生も裏紙とか使ってくれれば経済的でエコなんですが…。