パラリーガルコミュニティ MYページ 会員登録
パラリーガルのことなら、パラリーガルweb

確定証明について

2009/4/23 11:11
かな(ID:6ee4496d388b)

確定証明の確定日ですが、そこを空欄にしておいて
裁判所へ提出しても平気なんですか?(書記官が記入してくれますか?)
その場合、捨印を用紙の右はじか、上部に押しておけば
いいですよね?

全投稿の本文を表示 全て1

4/23 11:48 郵送ですか? 直接裁判所へ持って行かれるのですか? 前提と...

◆ 匿名2009/4/23 11:48(ID:8fc5b230865c)

郵送ですか?
直接裁判所へ持って行かれるのですか?
前提として、確定していることは確認されていますか?
控訴がなかったとか・・・。送達されているとか・・・・。
どちらにしても、事前に担当部へ電話1本入れて、「確定しているかどうかを確認する」際に、「確定日」もあわせて確認したらよいと思います。
空白のままなら、書記官が埋めてくれると思います。
郵送の場合は、捨印を押すこともありますが、確定証明に捨印は、ちょっとかっこ悪いような気がします。

4/23 14:56 いつも、書記官に電話をして、確定したか尋ねた後、 確定日の...

◆ 匿名2009/4/23 14:56(ID:8fc5b230865c)

いつも、書記官に電話をして、確定したか尋ねた後、
確定日の入った確定証明を郵送しています。
返信用封筒と印紙150円を添えて。

確定したか尋ねると、言わなくても確定日も教えてくれます。

4/23 15:45 郵送での請求です。 たとえば、相手方が40人近くいる場合は ...

◆ かな2009/4/23 15:45(ID:8fc5b230865c)

郵送での請求です。
たとえば、相手方が40人近くいる場合は
どのように書けばいいんでしょうか?

40枚分だすのか、1枚にまとめるのか。。
1枚にまとめた場合、40人分書ききれないきがします。

4/23 16:43 それも含めて書記官に確認した方がよいです。 相手方が40人い...

◆ 匿名2009/4/23 16:43(ID:8fc5b230865c)

それも含めて書記官に確認した方がよいです。
相手方が40人いても、相手方代理人が1人なら、送達日が異なることもないですから、定型のもので十分ではないでしょうか。
40人それぞれに、執行か何か次の手続をとる予定なら、何枚か必要になるかもしれませんね。

4/23 17:29 ありがとうございます! 書記官へ確認してみます。

◆ かな2009/4/23 17:29(ID:8fc5b230865c)

ありがとうございます!
書記官へ確認してみます。

© LEGAL FRONTIER 21