
■破産申立時の財産目録について
はじめまして。初めて投稿させていただきます。
私は全くの別業種から転職して法律事務所に勤めだし、今3ヶ月たったところです。
先週末法人破産の申立をしたのですが、気になることがあって・・
(先生に聞けばいいことなんですが、週明けは出張で不在にされる予定なので
その間なんだか心配で・・自分でも色々調べたんですがわからなくて・・)
財産目録を作成していた時に、会社で所有していた車の大体の下取り価格?を
入れる必要があったのですが、ここの金額を一桁間違えたような気がしてるんです。
(80万を8万にしてしまった、という間違いです)
週明けにもう一回資料確認しないとわからないんですが。
ここが間違えていると、回収見込み額(=資産)に大分金額の違いが出てきてしまうので、
その場合、どうしたらよいのでしょう・・!?教えていただけると大変助かります。
もう提出してしまったので、手遅れなんでしょうが。該当箇所の差し替えとかできないでしょうし・・。
かなり致命的でしょうか?心配で眠れません・・。
ちなみにトータルの回収見込み額は890万程度でした。
おかしな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
5/31 8:06 3か月と経験が浅いのであれば(浅くなくともですが・・・)...
3か月と経験が浅いのであれば(浅くなくともですが・・・)、何事も弁護士に確認を取って物事を進めていますよね?勝手に上申したり、訂正したりはないですよね?
私も不安な時は、たとえどんな時でも弁に連絡を入れ「先生、間違ってしまったかもしれません。不安です。どうすればいいですか?」と相談します。携帯がありますから。おり電の指示を受け対処します。
ちなみに、この件は、「訂正します。」の上申で事足りるはずです。あるいは、嗅覚鋭い書記官から早々に連絡が来るか?
間違いを見落としていたとしても、さらに破産管財人の調査が入ります。申立書類には弁も目を通していますよね?大丈夫ですよ。
5/31 11:08 破産申立書の回収見込額の訂正なんて大した問題にはならない...
破産申立書の回収見込額の訂正なんて大した問題にはならないと思いますよ。
もちろんそういう間違いをしないように申し立て前にしっかり確認する必要があると思いますが、取り返しがつかないようなことではないと思います。
たぶんまだ管財人も決まっておらず、開始決定までにも少し時間があるでしょうから、それまでに弁護士に確認のうえ裁判所に連絡して、差し替えor訂正上申すればOK。しっかりした書記官なら間違いに気づいて連絡くれるでしょうし、開始決定後でも、法人破産なら管財人がつくので管財人がきちんと処理してくれるでしょうし、8万と80万を間違えたとしても差額72万円くらい資産が増えたところで、債務超過でなくなるということはないでしょうから、特に手続きに支障はないと思います。
焦って弁護士の指示を仰がずに勝手に処理してしまわないように、そちらの方が大事だと思いますよ。
5/31 11:55 匿名様、レスありがとうございます! >3か月と経験が浅い...
匿名様、レスありがとうございます!
>3か月と経験が浅いのであれば(浅くなくともですが・・・)、何事も弁護士に確認を取って物事を進めていますよね?勝手に上申したり、訂正したりはないですよね?
勿論、先生に確認を取らず何かするということは一切しておりません。というか、それは怖くてできません・・。まだわからないことだらけなので・・。
>ちなみに、この件は、「訂正します。」の上申で事足りるはずです。あるいは、嗅覚鋭い書記官から早々に連絡が来るか?
間違いを見落としていたとしても、さらに破産管財人の調査が入ります。申立書類には弁も目を通していますよね?大丈夫ですよ。
そういっていただけて少しほっとしました。
ありがとうございます!
書類には、目を通してもらってます。
大変優しい先生なので、私の書類作成にかなり時間割いて
付き合ってくださったんですが、実はその間違って入れた
評価額というのが、先生がレッドブックに目を通されて
口頭で私に「この数字入れといたらー」って仰った金額を
そのまま入れたんです。でも、なんか気になって、
ネットで該当車種の下取り相場を調べてたら、どうも
一桁間違ってるようなので、気になって・・。
やはり月曜にすぐ確認します!杞憂で終われば良いのですが、
そうでなかったら今後このようなことがないよう注意します。
5/31 12:04 匿名様(最初の方とはまた違う方ですよね・・?) レスありがと...
匿名様(最初の方とはまた違う方ですよね・・?)
レスありがとうございます。
>破産申立書の回収見込額の訂正なんて大した問題にはならない>と思いますよ。
>もちろんそういう間違いをしないように申し立て前にしっかり>確認する必要があると思いますが、取り返しがつかないような>ことではないと思います。
アドバイス頂きありがとうございます!ほっとしました。
今度は、見落としのないよう確認に確認を重ねます!
>たぶんまだ管財人も決まっておらず、開始決定までにも少し時>間があるでしょうから、それまでに弁護士に確認のうえ裁判所>に連絡して、差し替えor訂正上申すればOK。
私、差し替えができないと思ってたんで、それをお伺いできて
安心しました。(でも今後差し替えできるからって気を緩めないようにします)
>焦って弁護士の指示を仰がずに勝手に処理してしまわないよう>に、そちらの方が大事だと思いますよ。
本当ですね。何事も必ず確認するよう肝に銘じます。
アドバイスを頂き、大変助かりました。ありがとうございました。