パラリーガルコミュニティ MYページ 会員登録
パラリーガルのことなら、パラリーガルweb

ゆうちょ銀行

2009/6/4 15:06
harup007(ID:0a498f59a0b1)

債権差押えでゆうちょ銀行の口座を押さえ回収を図ったところ,再度回収の委任状がいると言われました。そのときに依頼者の印鑑証明書も添付させられました。委任状は弁護士名だと窓口に弁護士がいかないと行けないと言われ弁護士に窓口に行ってもらいました・・・。次からは○○法律事務所○○として委任状をもらってもらえれば事務員さんでもOKといわれ・・・。代理人は弁護士しかなれないと思っていたのでゆうちょ銀行の対応が腹が立って仕方ありません。

全投稿の本文を表示 全て1

6/4 17:22 まぁまぁ ゆうちょ銀行の対応にご立腹ですが、私はこの手続き...

◆ 匿名2009/6/4 17:22(ID:3e10b49f72b9)

まぁまぁ
ゆうちょ銀行の対応にご立腹ですが、私はこの手続きが正しいと思いますよ。
確かに依頼者から事務局宛の委任状をもらえば、事務局が窓口で手続きをすることはできるかも知れませんが、それは一歩間違えば非弁行為との評価を受けかねないと思います。
取立の委任状や印鑑証明書もゆうちょ銀行としては、本人確認のために必要でしょう。

なお、弁護士を窓口で長時間待たせるのが困るのでしたら、弁護士と事務局が一緒に窓口に行き、先ず本人確認だけを済ませてもらって、あとは事務局が手続きをするというのも一つの方法ですよ。

6/4 17:26 ゆうちょ銀行ではないですが、やっぱり「回収のための委任状...

◆ 匿名22009/6/4 17:26(ID:3e10b49f72b9)

ゆうちょ銀行ではないですが、やっぱり「回収のための委任状」と「債権者の印鑑証明書」を要求されたことはありましたよ。

もちろん、訴訟の委任状の写しだけでOKのところもありましたけど、なかなか本人確認とかの壁は厚くなってくるばかりですね・・・。

でも、hurup007さんのおかげで、ゆうちょ銀行が第三債務者だった場合、必要書類の用意がすぐできます。

悪いことばかりじゃ、ありませんよ?

6/4 18:40 委任状は、さらに弁護士から事務員への委任状を書いてもらっ...

◆ さくら2009/6/4 18:40(ID:3e10b49f72b9)

委任状は、さらに弁護士から事務員への委任状を書いてもらっても
だめなのですかね。
普段のゆうちょ銀行での手続の際は、
弁護士本人が来れない場合は弁護士からの委任状を出せば
OKだったりしますが。

金融機関の窓口って、同じ金融機関でも支店によって
扱いが違うことが多く、腹が立つことが多いですよね。
お気持ちはよくわかります。

ま、腹を立てながらもうまくつきあっていくしか
ないのがこの仕事ですよね。

6/4 20:35 金融機関が取り立て委任状を求めるのはよくありますよ。 あと...

◆ 匿名2009/6/4 20:35(ID:3e10b49f72b9)

金融機関が取り立て委任状を求めるのはよくありますよ。
あとでいちゃもんつけられたら困りますから
(二重払いとかの責任とりたくないですよね?)

さくらさんがおっしゃってますが,金融機関にどういう法律行為について(委任文言)の委任状を出してますか?
復代理人選任は本人?代理人に権限与えてますか?
代理人に権限与えてれば,弁護士→事務員でも出来るのでは?

どういう行為について弁護士しか代理人になれないのか?
弁護士でなくても代理人になれるのか?
事務員向けの本は沢山出てるので,1冊通しで新入りのうちに読んでおさえとかないと!!

6/4 23:37 みなさま早速ご返事ありがとうございます。窓口で「代理人は...

◆ harup0072009/6/4 23:37(ID:3e10b49f72b9)

みなさま早速ご返事ありがとうございます。窓口で「代理人は誰でもなれますから。法律事務所としてこれからは委任状をもらってきてください」の一言で「はぁ?依頼者は弁護士に対して依頼してるのに。それはおかしいでしょう?」となりまして。今までは何も言われず、スルーしていた手続きだったもので。今年の2月から変わったと窓口の人は言ってました。他の金融機関は振込みOKなのに、ゆうちょは手続きしてからも証書がくるまで時間がかかるし・・・。裁判所から第三債務者に対して差押命令が送達されているのに、差押命令の原本をもってこいだの。いわれるがままにしていたのですが・・・。つい・・・。匿名さんやさくらさんの返事大変勉強になりました。

© LEGAL FRONTIER 21