
■法律事務所について
大阪の法律事務所に転職したいのですが、色んな方のご意見を聞いてると、厳しそうに思います。
法律事務所はどのような人材を求めているのでしょうか?
アラサーの私は、正職員は厳しいでしょうか?
勤務は近い住いの方の方が重視されますか?
法律事務所歴5ヶ月 アルバイトで少しの経験はありますが、法律事務所の仕事は、
いまいち理解していないです。
私が経験した、法律事務は、FAXで送付書をつけ、準備書面を送ったり、
受領書を送ったり、戸籍や住民票を取り寄せたりという仕事しかしておりません。
ほかには、どんな業務があるのでしょうか?
6/6 21:10 法律事務所はどのような人材を求めているのでしょうか? 法...
法律事務所はどのような人材を求めているのでしょうか?
法律事務所により千差万別です。
お茶汲み、コピー取り、電話番、受け付け だけでOk
他は不要というところ
弁護士の秘書として、一流企業並みの秘書業務を求める
ところ
弁護士の補助者として、法律事務の全般(簡単な書類の
作成を含む)を全て担って欲しいところ
いろいろです。
ただ、私が思うには、自己研鑽をしない人、他人の話を
聞かない人、最低限の社会人としてのマナーが無い人
は求めません
これは、一般企業でも同じと思います。
アラサーの私は、正職員は厳しいでしょうか?
これもいろいろです。40過ぎて正職員として採用
されてバリバリ働いている方もおられます。
勤務は近い住いの方の方が重視されますか?
重視はしないが、全く考慮しないということでは
ないと思います。
全く同じスキルの人が2人いて、甲乙つけがたい。
違うといえば、居住地だけというような究極の場合
には、住まいが近い方が、交通費が安くなるという
理由で、近くに住む方を採用するということもある
かもしれませんが、本当に天秤に掛ける場合の最後
の1g程度でしょう。
法律事務所歴5ヶ月 アルバイトで少しの経験はありますが、法律事務所の仕事は、いまいち理解していないです。
私が経験した、法律事務は、FAXで送付書をつけ、準備書面を送ったり、
受領書を送ったり、戸籍や住民票を取り寄せたりという仕事しかしておりません。
これだけでも経験があれば充分OKという事務所は
かならずあるはずです。
他には、
裁判所や法務局などへの書類の提出、謄写
執行、保全の申立準備
執行、保全の申立書の起案
任意整理の管理、記録、交渉の補助
破産申立の準備、破産や任意整理の事情聴取の補助
管財事務の補助
訴状などの起案
新しい法律、制度の調査、判例の調査
などなど、事務職員の仕事は際限なく広がっていきます。
でも、テレビで出てくるような、真犯人探しはしないかも
自らスキルアップを怠らなければ、とどまることは
ありません。どんどん自分磨きをしてください。
そうすれば、はじめはアルバイト、パート、派遣で採用
されても、後々生職員という道もあると思います。
6/7 20:45 富士山様 こんばんは。 執行、保全の申立準備、執行、保全の...
富士山様
こんばんは。
執行、保全の申立準備、執行、保全の申立書の起案
訴状などの起案と言うのは、具体的にどんなお仕事なのでしょうか?
あと、どれぐらいの規模の事務所なのでしょうか?
6/8 9:48 まよ様 うちの事務所は、弁1事務1ですが、富士山様が上述さ...
まよ様
うちの事務所は、弁1事務1ですが、富士山様が上述されているような仕事は私がすべてやっています。
訴状の起案をやってる、と言うと同級生で弁護士や裁判官になった友人は「えっ!そんなことまで?!」と驚きますが、書式集や過去に取り扱った事件のデータを見ながら、事案を訴状の形にまとめ、第1稿を作るというかんじです。その後はボスの修正がびしばし入るので(というか入ってくれなくては困るわけですが)、私としては、ボスに「ここはどういうこと?」と聞かれたときに、経緯を完璧に説明できるようには努力しています。
私は法学部出身の司法試験受験組だったので、弁護士になるという夢を諦めた後でも、こういうことをやらせてもらえる事務所に入れてよかったな、と思いますし、やらせてもらえそうな事務所に絞って就活をしていました。
秘書的な仕事だけを任せられる事務所から法律知識が求められる事務所まで様々ですが、面接のときに聞けば教えてもらえるはずですので、まよ様もご自分がやれること・やってみたいこと等、面接時にちゃんと確認しておくと、それほど失敗のない転職ができるのではないかという気がします。
頑張ってくださいね。
6/8 12:07 まよ 様 執行、保全の申立準備、執行、保全の申立書の起案 ...
まよ 様
執行、保全の申立準備、執行、保全の申立書の起案
訴状などの起案と言うのは、具体的にどんなお仕事なのでしょうか?
裁判所へ提出する申立書を、下書きする仕事です。
事務所の規模は、弁護士10数名、事務局10数名です