パラリーガルコミュニティ MYページ 会員登録
パラリーガルのことなら、パラリーガルweb

事務員との交流??

2009/6/9 22:58
トトロ(ID:0a498f59a0b1)

事務所の事務員との交流はあるのでしょうか?

私は、個人事務所で一人の為知り合いがいません。

事務所は大阪です。

全投稿の本文を表示 全て1

6/9 23:15 ありますよ。 私も大阪です。 きっかけは事務員のML。 そ...

◆ 匿名2009/6/9 23:15(ID:3e10b49f72b9)

ありますよ。

私も大阪です。
きっかけは事務員のML。
そこから勉強会に参加。
個人的に連絡先を教えてもらい個々に連絡とってる人もいます。

弁護士にくっついて会派のイベントに参加して友達作りしている人もいますし、この辰巳さんでやっているようなパラリーガル講座の講座生同士で友達になる人もいます。
最近だとブログ経由やSNS経由の友達もいるみたいです。
弁護士会の研修会でお友達になったという人もいます。

事務手続のことも聞けるし、何より、事務所特有の悩み事をよく分かってもらえるので、心強い。
うちの常識、他人の非常識ってことも多々あるので勉強になりますよ。

6/10 8:59 あ、後1つ。 大阪には事務員の労働組合があるはずです。 私...

◆ 匿名2009/6/10 08:59(ID:3e10b49f72b9)

あ、後1つ。
大阪には事務員の労働組合があるはずです。
私は入ってませんが、レターケースに労働組合主催の勉強会のお知らせとか入っていることがありますよね?
組合に入って組合費納めていれば勉強会への参加は無料、ビジターで参加する場合は500円位の聴講料が必要なのかな?
講師がベテラン事務員、聴講者は比較的年数の浅い事務員対象にやられているのではなかったかと思いますが、1回、雰囲気を見るために参加してみるとか。
お互いがんばりましょう。

© LEGAL FRONTIER 21