
■40歳での転職
はじめまして。
もうすぐ40になりますが、現在の勤め先が危ない状態で、来年当たり
職探しをしなければならない可能性が高まってきました。
今の仕事は一般事務にじゃっかん研究員的要素を足したような内容で、分野は法律。
弁護士、裁判官、学者とのおつきあいの多い仕事です。
そういった経験から、転職先は法律事務所を希望しておりますが、
法律事務所員としての経験はまったくありません。
この年齢ではいかなる職業でも転職は厳しいことは前提として、
特に法律事務所という意味ではどうでしょうか。
感覚として、どんな職業でも同じ、という厳しさか、
それ以上に難しい、ほとんどありえない、という厳しさか。
皆さんのご意見・アドバイスを頂戴できればと思います。
よろしくお願いいたします。
6/20 18:45 具体的に現在どのようなお仕事をされているのかが、ちょっと...
具体的に現在どのようなお仕事をされているのかが、ちょっと考え付かないのですが・・・。前職のお仕事が即法律事務の実務につながるような内容であれば、まだましかもしれません。
ただ、その応募した事務所に現在居る事務員が年若い人ばかりであれば、まず年齢ではじかれる可能性はあると思います。年下の者が年上の者に仕事を教えるというのはなかなかに難しいので、雰囲気重視でいくと避けられると思います。年かさの人が採用されるのは経験者で即戦力として期待できる場合、のイメージがあります。
hatsuneさんのお住まいの地域、性別によっても違ってくると思うのですが、法律事務職員の給料というのは同年代の一般社会人より安く設定されていることが多いように思います(もちろん例外はあると思いますが)。
周囲の話を聞く限り、私は比較的きちんといただいている方だと感じますが、大学の同期の友人で一部上場企業に就職している友人よりは確実に少ないです。
極端な例でいえば、知り合いの女の子は正社員ですが手取13万円位だと言っていました(賞与は寸志程度とのこと)。扶養家族がいる場合これでは生活できないということになるのではないでしょうか(そういう意味で、前に居た事務所では基本親元で生活している独身女性しか採用していませんでした)。
面接までいけばラッキー位の気持ちで、あまり職種をしぼらずに広く活動された方がよいと思いますよ。
6/20 19:48 40歳で転職、hatsune さんも自覚されているとおり、 一般企...
40歳で転職、hatsune さんも自覚されているとおり、
一般企業でも難しいですし、法律事務所も同様です
匿名さんがかかれているように、法律事務所の事務局で
40歳程度といえば、ならりの年長になります。
そして、40歳で採用するとなれば、事務長格での採用
でかつ、即戦力が期待されます。
即戦力として可能であれば、ともかく、そうでないので
あれば、40歳での法律事務所への転職は一般企業より
も難しいと考えます。
6/20 20:36 さっそくのご返信ありがとうございます。 ご指摘ごもっともで...
さっそくのご返信ありがとうございます。
ご指摘ごもっともです。
大変参考になりました。
引き続き、方向性含めよく考えてみます。