パラリーガルコミュニティ MYページ 会員登録
パラリーガルのことなら、パラリーガルweb

お中元を頂いても・・・

2009/7/6 10:12
haru(ID:3c9e27398e77)

こんにちは。
働き初めて2年、クライアントからのお中元・お歳暮・頂き物、
すべて弁護士が持ち帰ります。うちの職場は、弁護士、奥様、私の小さな事務所なのですが、
そういうものを一切頂けた事がなくて、こういう時期はクライアントから受け取る度にため息がでます。皆さんの職場は、どうですか?
今までの民間企業ですと、みんなで食べましょう!という環境でしたので、
なんだか、寂しい気持ちでいっぱいです。
つまらない話題でごめんなさい。

全投稿の本文を表示 全て123

7/7 20:27 うーん。。 haruさんのこの書き込みだとわからないですけど ...

◆ イチ事務員2009/7/7 20:27(ID:f4258c7dd937)

うーん。。

haruさんのこの書き込みだとわからないですけど

弁護士さんの中には、確かに
ケーキをわざわざ事務員に買いにいかせて
事務員さんにはあげずに
それを見せびらかして食べる
幼稚な方もいるというのは聞いたことがあります。



だけど、本当に持ちつもたれつで、
8番目の匿名さんのおっしゃるとおり、
事務員側からも何か差し上げるとかされてみたら
気持ちよくおすそ分けいただけたりするんじゃないでしょうか?

7/8 19:22 (手数料頂いてるのに)お中元を頂くのは心苦しいとかそういう...

◆ ゲゲッ2009/7/8 19:22(ID:f4258c7dd937)

(手数料頂いてるのに)お中元を頂くのは心苦しいとかそういう話題なのかと思ったら。。。ビックリ。

こういう人に、「弁護士に何か頼むなんて一生に一度あるかないか(ない人の方が多い)だし、実際、敷居の高い法律事務所にたどり着くまでこの人は今までどれほどこのドロドロに苦しんできたんだろ・・・」っていう依頼者の色々を察すること出来るんでしょうか。

こんな話題をスレ立てまでしてしまう人を雇ってしまった弁護士に同情します。しかも2年も耐えてるなんてアーメン。

7/8 20:41  haruさん、こんばんは。 大変ですね! 一弁一事務員でも疲...

◆ 蜜柑(オレンジ)2009/7/8 20:41(ID:f4258c7dd937)

 haruさん、こんばんは。
大変ですね!
一弁一事務員でも疲れるのに、奥様ともご一緒だなんて!
それだけでも、給与に上乗せを頂きたい様な感じです(笑)。

 依頼者からの贈り物は、皆さんが仰る通り、個人事務所の場合には弁護士個人宛てのものですネ。
でも、大きな組織(民間企業)の場合には「会社宛て」と言っても宛て先が抽象的かつ曖昧ですから、総務や担当部署で、皆で分けます。
特に民間(お役所も?)の場合、地位が高くなればなる程(高位の管理職になればなるほど)、下の者達の間で分配出来るよう自分は退く(ひく)のが、一般的です。
そのような経験をして来ると、最初はちょっと混乱しますよね。
加えてharuさんの状況では、なかなか気持ち的には割り切れないと思いますよ。
(雇用される側の身で十分生意気なことを言わせてもらえれば、
 例え従業員と雇用者という上下の関係があったとしても、
 一緒に働いている家族ではない人間に対して、
 特にhuruさんお一人だけですから、奥様がもう少し気配りを
 なさって下さればなぁ…なんて。)

haruさん、よく頑張っていらっしゃいます!
前向きに前向きに、ゆきましょう、ね!
(一弁一事務員ですが、私も季節のご挨拶は贈っています。)







7/9 23:59 haruさんのお気持が分かるような気がします。 「物」にこだわ...

◆ 事務員2009/7/9 23:59(ID:f4258c7dd937)

haruさんのお気持が分かるような気がします。
「物」にこだわっていらっしゃるのではなく弁護士とその奥さんの気持がharuさんに寂しさを感じさせるのではないですか?
2年間一緒に働いていても阻害感を感じてしまいますよね。
ドライに割り切るしかないでしょうかね。奥さんが一緒の職場というのは微妙な部分もありますからね。

7/10 10:01 うちは弁1事1の事務所です。しかも私は弁の嫁です。 うち...

◆ まろ2009/7/10 10:01(ID:f4258c7dd937)

うちは弁1事1の事務所です。しかも私は弁の嫁です。

うちは、何か頂き物があった時は、同じビルにいらっしゃる
異種業の方におすそ分けをしています。
皆さん喜んでいただいて、エレベーターなどで会うと話したりします。
基本的には、弁護士にと持ってきてくれているので、弁護士が居ない時は、
私は開封しません。弁護士の許可の下、開封し1個か2個うちの分を
取り他はおすそ分けをしています。
もちろんお礼状も書きますし、依頼人からの高額な頂き物の場合、
お返しもします。

依頼人の方から頂く時は、弁護士費用もらっているのに、
こんな頂き物までと思ってしまいます。

haruさんが疎外感を感じているのは、なんとなく感じます。
うちももう一人事務員ほしいな。と思っていますが、
私が嫁という立場なので、新しい事務員の方が疎外感を
感じてしまうとかわいそうだなと思い、弁と悩んでいます。


弁の元同僚(弁)の奥さん(事務員)も開業にあたり同じ事を
考えたらしいです。やっぱり、もう一人の事務員の方が
疎外感を感じたり、仕事しにくいと思うとかわいそうだな。と。

嫁の複雑な気持ちをわかっていただけたらと思いコメントを
書かせていただきましたm(__)m

7/10 22:30 とくに欲しいわけではないですが、一切無いと気分悪いでしょ...

◆ 匿名2009/7/10 22:30(ID:f4258c7dd937)

とくに欲しいわけではないですが、一切無いと気分悪いでしょうね。
かなり変人なご夫婦なんでしょうね。
経営者や上司のすることじゃありません。
とくに賞味期限のあるお菓子なんて、核家族ではなかなか
食べきれないでしょう。
身近で一緒にはたらく事務員は、少しもらってくれと、頼
まれるはずの立場です。
人間として無視されているようで嫌な気分になりますよね。

私の弁護士は、自分好みでない良い物が入ったらくれますよ。
日本酒しか呑まない先生なので、お酒はずいぶんもらいました。
お菓子類は99%事務所のおやつになります。
フルーツ類はいっさいもらえません。ご家族も先生本人も大好
きなので。
ものによる感じです。


7/12 16:12 弁護士の奥さんってそんなにイヤですか? 自分の職場では奥...

◆ ごぼう2009/7/12 16:12(ID:f4258c7dd937)

弁護士の奥さんってそんなにイヤですか?

自分の職場では奥さんも一緒に勤務していますけど。

一事務員と同じですよ。

だからイヤな対応も自分たちと同じように対処するし、
一緒に笑ったり怒ったりもします。

「自分は妻だから」というのがない人です。

こちらは働かせてもらっているのに、
あちらは「働いてもらってる」という姿勢の方で。

すごく居心地がいいですよ。

だからこちらも精いっぱい誠実に、謙虚に仕事をしていこうって自然に思うことができます。

みなさんのコメントを読ませていただいて、自分は恵まれた環境なんだと思いました。




7/22 15:03 弁1事1ですが、 ・御菓子類は全部 ・果物類は半分個かな ...

◆ 匿名2009/7/22 15:03(ID:f4258c7dd937)

弁1事1ですが、

・御菓子類は全部
・果物類は半分個かな
・その他弁(家族)の好みじゃないもの(笑)

・ジュース類は事務所用へ

です。
今年は、ゼリーや水ようかんが多いで、たくさん回ってきてます。
肉やハムなどは、弁好みなので喜んで持って帰っています。
お中元などに関わらずうちの弁は、お土産なども気を遣ってくれます。

あくまでも弁宛に来ているお中元なので、トピ主さんの複雑な気持ちもよくわかりますが、仕方ないでしょう。
慣れましょう。

7/24 16:38 うちの事務所は、弁護士は気前よくお中元を分けてくれます。 ...

◆ 匿名2009/7/24 16:38(ID:f4258c7dd937)

うちの事務所は、弁護士は気前よくお中元を分けてくれます。
お中元がある程度たまると、「事務員で分けてください」と言ってくれます。
そうすると、ある先輩が率先して事務員の人数分に分けて箱詰めしてくれるのですが、
先に自分の分を確保して封までしてしまいます。
(先輩は、「だいたいどれも一緒ですから」とは言いますけど)
別におすそわけに期待してる訳でもないので、私は何を頂こうが
有難く頂きますが、そんな先輩のやり方ちょっと気分が悪くなります。
自分が分ける立場だったら、一番最後に選びます。
それとも、労力を提供したら優先して選ぶのは当然なのでしょうか?

7/24 19:03 >それとも、労力を提供したら優先して選ぶのは当然なので...

◆ あらあら2009/7/24 19:03(ID:f4258c7dd937)

>それとも、労力を提供したら優先して選ぶのは当然なのでしょうか?

じゃなくて「先輩」だからじゃないの?

まーいいや。
うちの事務所は全部弁と奥様が持って帰るから。

© LEGAL FRONTIER 21