パラリーガルコミュニティ MYページ 会員登録
パラリーガルのことなら、パラリーガルweb

皆様に質問です。法律事務員の給与

2009/7/7 16:53
転職しました(ID:3c9e27398e77)

私は、企業から転職してき者です。

法律事務新の給与の相場は?

正職員なら、大阪では
月給で18万、19万が相場でしょうか?
保険3点セット3万位を引くと

手取り15万、16万になりますが。

これは、通常でしょうか?

また、賞与は、年2回
夏2ヵ月、冬2ヶ月 計4ヶ月  も相場でしょうか?

企業から転職した私は、いまいちわかりません。

全投稿の本文を表示 全て123

7/7 17:38 新たに就職する場合~という前置付ですか? 年齢や前職のキャ...

◆ 匿名2009/7/7 17:38(ID:f4258c7dd937)

新たに就職する場合~という前置付ですか?
年齢や前職のキャリアにもよる部分もあるでしょうし、「事務所、弁護士による」この一言につきるんでしょうね。
昇給のあるなしで数年後には差がかなりつきます。
求人情報を数多く見ていると何となく見えてくるかもしれませんね。
未だに保険がついてない事務所も結構ありますよ。
そういう統計がないので、何が通常か、平均かは分からないですね。

7/7 17:58 法律事務初心者であれば、そんなものではないでしょうか。 た...

◆ あき2009/7/7 17:58(ID:f4258c7dd937)

法律事務初心者であれば、そんなものではないでしょうか。
ただその給与で社会保険3点の保険料が3万円というのは
少し高い気がします。
交通費が結構高いのですかね。

法律事務所は待遇のあまりよくないところが多いので、
はっきり言って一人暮らしは結構きついですよね。
それもあって、実家住まいの方を優先して採用される事務所も
多いようです。

既に転職してこられているようですが、
お給料は基本的な労働条件ですから、本来であれば、
就職する前に確認しておくものではないですか?
今さら安いと思っても、だからと言ってすぐに賃上げ交渉したり、
転職を検討されるのだとしたら、ちょっと違和感を感じます。

この職種を希望される方は、労働条件より仕事の内容に魅力を
感じておられるのだと思うので、それくらいですぐにどうこうと
いうことはないですよね。

昇級については、事務所によってかなり幅がありますので、
ほとんど昇級がなくてもがっかりなされませんよう・・・

7/7 20:41 賞与が年2回で月給4ヶ月分というのは 法律事務所にしては か...

◆ 匿名2009/7/7 20:41(ID:f4258c7dd937)

賞与が年2回で月給4ヶ月分というのは
法律事務所にしては
かなり高いほうじゃないでしょうか??

若い弁護士さんだと
賞与1か月分のとことか、
出さないとこすらあるみたいですし。

確かに、民間と比べたら低いようにおもっちゃいますけどね。。

7/8 21:19 大阪ではなく、若くもないのですけど…。(首都圏です。) 中...

◆ 蜜柑(オレンジ)2009/7/8 21:19(ID:f4258c7dd937)

大阪ではなく、若くもないのですけど…。(首都圏です。)

中途採用、月額(額面)18万円、昇給は無しです。
保険を引かれると手取りは15万円台で、
昇給が無いにもかかわらず保険料は年々上がってゆくので、
手取り14万円台に突入する日も近いと、戦々恐々しています。

先生は若くは無いのですが(ベテランです。)、
賞与は給与の一か月分が2回です(勿論、こちらもUPは無しです。)。
…ワーキングプアにはならない程度の年収…という感じでしょうか。
賞与はほぼ全額が、税金(地方税など)の支払いに消えます。
故に、夏休みもGWも、旅行などは夢のまた夢!

ただ、中途採用の場合には、地方では職種に関わらず
どの就職先も似たり寄ったりの状況のようです。
(…と、自分に言い聞かせております。)

7/9 11:12 蜜柑(オレンジ)さま >…ワーキングプアにはならない程度の...

◆ あき2009/7/9 11:12(ID:f4258c7dd937)

蜜柑(オレンジ)さま
>…ワーキングプアにはならない程度の年収…という感じでしょうか。

コメントを拝見する限り、充分ワーキングプアの範囲に入る気がするのですが。
首都圏で一人暮らしをしていたら、その待遇では将来に備えることは
全く出来ませんよね。
数ヶ月働けなくなっただけで、生活費に事欠くのでは?

この仕事は面白いので、多少の条件の悪さは仕方ないと思いますが、
私だったらその条件では働き続けられません。
困っている人のお役に立つ前に、自分自身が困りますから。
初任給は安くても、少しずつでも昇給すると思えば頑張れますけどね~。

7/9 11:38 東京ですが最初の事務所は額面16万でしたよ…。 残業代と賞与(...

◆ さくらもち2009/7/9 11:38(ID:f4258c7dd937)

東京ですが最初の事務所は額面16万でしたよ…。
残業代と賞与(1だったり2だったり)は出たのでそれで生きてました。
当時は実家住まいでしたし。

経理的なこともやっていたので色々事情がわかるだけに辛くて。
2年ちょっと我慢して今の事務所に転職しました。
今は昇給も賞与(2)も有るし恵まれてると思います。

7/9 12:51 大阪です。勤務7年目になりますが。 みなさん、そんなに少な...

◆ 匿名2009/7/9 12:51(ID:f4258c7dd937)

大阪です。勤務7年目になりますが。
みなさん、そんなに少ないのってビックリしています
うちはすごくいいです

毎月のお給料とボーナスが2か月×2で
国産高級車が1台買えるくらい
単純に16で割ってください

保険はありません。
税金は源泉徴収されています。

あと、成功報酬がはいったときに
臨時の内緒のボーナス
これがまた大きくって、だいたい年に1本くらいになります


7/9 13:14 私は東京の個人事務所に勤務する3年目の者です。 残業代込み...

◆ 匿名42009/7/9 13:14(ID:f4258c7dd937)

私は東京の個人事務所に勤務する3年目の者です。
残業代込みで手取り23万~25万くらいです。
ただし住民税の天引きはなく(普通徴収なので)国民年金・保険税は自分持ちです。賞与は年3ヶ月で年1昇給。
アパートを郊外に移して家賃を節約しているので、これでも何とか貯金が3~5万くらいできる感じです。
前の事務所は、手取り17万で、東京での1人暮らしは厳しかったのでやめました(--;)

すぐ上の匿名さんの事務所は儲かっているんですね~。いいなぁ(泣)。

7/9 20:38 地方の事務所3年目です。年次昇給は事務所開設当初からなし(...

◆ さやか2009/7/9 20:38(ID:f4258c7dd937)

地方の事務所3年目です。年次昇給は事務所開設当初からなし(私は中途採用ですが)、給与は額面14万、賞与なし、残業禁止、、、事務所は、県内一時件数を抱え、毎月の弁護士の給与は事務員の約2年分の年収、、、決して儲かっていないわけではないと思います。他の事務所の事務員さん達にも、それだけ仕事していれば、給与いいでしょうね~と言われますが、実際は、その方達より遥かに年収は低い、、、でも、事務員はみんな頑張っています。
この職種を希望される方は、労働条件より仕事の内容に魅力を
感じておられるのだと思うので
その通りなのですが、さすがに、心折れる時もあります。でも、認められると昇給(と言っても千円とかですが、、、)があり、金額よりも、弁護士に認められたということの方がうれしく思います。
やはり、この仕事は魅力的です。
教育費がかさみ、生活は苦しいですが。この不景気で、夫も昇給なんてもう何年もありませんし、それでも子供の成長は待ってくれませんから、なんとかやりくりして、生活している状況です。待遇のよい事務所もあるんだな、、、と正直少し寂しくなりました。

7/9 21:22 帰宅後PCを開いて、愕然としました。      …ワーキングプ...

◆ 蜜柑(オレンジ)2009/7/9 21:22(ID:f4258c7dd937)

帰宅後PCを開いて、愕然としました。
  
  …ワーキングプアですか、やはり…

 国産車が買えるくらいとは、同じ職種とは思えない…


さやか様や他のスレッドのコメントを読ませて頂き、思ったのですが。
この業界の事務職とは、結婚前の女性と、結婚後お子さんが(ある程度)手を離れて仕事に戻ってきた女性のために、用意されているのかな、と。(相当過激に、端折っていますけれども。)
私の事務所などは、まだ景気のよかった頃から事務員に対しては同じような金額だったそうで、副業でもしない限りは貯蓄どころか余裕さえ出来ません…

 副業は… 単純作業の繰り返しです。
ただ、副業だからよいものの、これを毎日、週に5~6日繰り返すのかと思うと、例え生活に余裕が出ようとも、続けられないと思います。
私には。(副業の職場は、この単純作業を時給制や日給制で一日何時間も続け、生計を立てておられる方ばかりです。頭が下がります。)
私もさやか様同様、仕事内容の魅力によって、この待遇でも続けられています。例え、他にも問題があったとしても、なんとか…。
 でも本当に、時々、心が折れそうになること、ありますよね。



7/9 21:26  …低いレベルの話になってしまって… 皆様、「転職しました」...

◆ 蜜柑(オレンジ)2009/7/9 21:26(ID:f4258c7dd937)

 …低いレベルの話になってしまって…
皆様、「転職しました」様、ごめんなさい。

今日、まさに、"心の折れそうな"ことがあったばかりでしたので。
すみません…。

7/9 21:39 わたしの知っている事務員さんたちは大体が親と同居、または...

◆ パリス2009/7/9 21:39(ID:f4258c7dd937)

わたしの知っている事務員さんたちは大体が親と同居、または既婚者です。首都圏で、18万程度だとやはり苦しいのではないかと想像します。以前派遣で勤めていましたが、たまに弁護士が自腹でお小遣い(ん万円)をくださいました(海外にいくときとか)。とてもとてもありがたかったです。

10/20 11:40 年収600万円です。 賞与は年2回の格4か月分。 その他に...

◆ プリン2009/10/20 11:40(ID:1ca9b03d4d5a)

年収600万円です。
賞与は年2回の格4か月分。
その他に、しょっちゅう料亭などの豪華会食に
連れて行ってもらえます。
残業なし、遅刻しても怒られない
(だって、弁護士の出勤が10時すぎだから
わからないの)
15年勤めていますが、生活はサラリーマンの夫の
給料でできているので、私の収入は全て
貯蓄や贅沢品に回せます。
おかげで、私は
国産車1台とベンツ2台を持っていますよ。
本当に、宝くじにあたったような事務所で
働いています。

10/20 11:45 いいな~。 うちの事務所は、まさにワーキングプアですよ。 ...

◆ tokumei2009/10/20 11:45(ID:1ca9b03d4d5a)

いいな~。

うちの事務所は、まさにワーキングプアですよ。
しかもこの前、「うちよりもっと給料が低い事務所を見つけた♪あそこの事務員みたいに給料低くても喜んで働くような事務員がいいな♪おまえらも頑張ってくれよ」と宣っておりました。

上を見てひきあげてほしい・・・。

10/20 12:01 やはり事務所のよって様々なのですね。 私は,一年目で手取...

◆ 匿名2009/10/20 12:01(ID:1ca9b03d4d5a)

やはり事務所のよって様々なのですね。

私は,一年目で手取りがだいたい15万程度です。
ボーナスは2.5×2です。
社保はついてます。
昇給はたぶんあると思います・・・・分かりませんが。

ちなみに首都圏ではありません。

この待遇はどうなのでしょうね・・・

10/20 12:54 現在は年齢×10,000円の月給と賞与夏冬それぞれ2箇月ですが、...

◆ 金魚2009/10/20 12:54(ID:1ca9b03d4d5a)

現在は年齢×10,000円の月給と賞与夏冬それぞれ2箇月ですが、初任給は140,000円でした。
弁1事務1の個人事務所ですが、毎年毎年ひとりで春闘をしてここまでたどりつきました。
昇給なしと言われても、頑張って良い仕事をして、事務所に必要な人材だと認めてもらって、給料UPしてもらって下さい!

10/20 23:32 首都圏個人事務所。 初任給189,000円から始まって幾星...

◆ 匿名2009/10/20 23:32(ID:1ca9b03d4d5a)

首都圏個人事務所。
初任給189,000円から始まって幾星霜。
現在245,000円で夏1.5冬2のボーナスです。
でも毎月弁護士国保・住民税・所得税・年金引いたら20万切ります。
トータルでも400万いかないので、残業がないのをいいことに週4アルバイトしてます。
アルバイト込で450万位でしょうか。

仲良しの友達とぶっちゃけ年収告白したらダントツ低かったです…。

10/21 9:34 皆さん、かなり給与水準高いですね。 この業界に入って、年収...

◆ 匿名22009/10/21 09:34(ID:1ca9b03d4d5a)

皆さん、かなり給与水準高いですね。
この業界に入って、年収300万円越えるのにも、結構時間かかりました。

1人春闘か・・・・・やってみよう!

10/21 11:44 やりがいだなんだと言ったところで、給料が低いのは忸怩たる...

◆ 匿名2009/10/21 11:44(ID:1ca9b03d4d5a)

やりがいだなんだと言ったところで、給料が低いのは忸怩たる思いを感じますね。

新卒時と10年後、同じ給料でやっていけるわけないのだから、経営状態が悪いわけでもないのに、事務員に対して昇給がないのって本当笑える。

10/21 18:55 私も1人春闘やってますよw 毎年3月末ころになると弁が「昇...

◆ 匿名2009/10/21 18:55(ID:1ca9b03d4d5a)

私も1人春闘やってますよw
毎年3月末ころになると弁が「昇給のことなんだけどね。2000円でどう?」とか聞いてくるので、「もう一声お願いします」ととりあえず。

しかし大体2回目提示からはそんな上がらないので、ここ数年は3000円UP程度でしょうか。
でも最初の1回の提示だけでは絶対OKしませんよ!
去年遺産相続事件でガッポリ儲かったの知ってるんですからね!!

10/22 12:02 地方といっても、かなり大都市と離れたすぎたくらいの地域で...

◆ 地方ですが・・・2009/10/22 12:02(ID:1ca9b03d4d5a)

地方といっても、かなり大都市と離れたすぎたくらいの地域ですが、手取で15万円くらい、頂いています。
社会保険も入っていて、すべて引かれたあとですが、車通勤なので、その中からガソリン代が1万円くらい出て行くような感じです。
ボーナスは年2回、2ヶ月、3ヶ月くらいでしょうか?
この不況の時期に、ありがたいと思っています。
(でも、税金の控除額が大きくって、悲しいです)
入所5年目で、はじめの2年くらいは、毎年大幅ベースアップしていましたが、最近ベースアップは、あまり期待できない状況です。むしろボーナスがアップしてきています。
個人事務所としては、結構、事務員に好意的な配慮をしていただいているかなぁって思っています。
私は独身ではないので、生活に困らない給料ですが、ひとりでアパート住まいというのはキツイ・・・かも知れません。
一般企業でも、事務職の待遇は悪いし、ベースアップもあまりないようですが、法律事務所よりはいいみたいですね・・・。

10/22 14:23 地方都市ですが、給料安いですよ。 社会保険無で、16万です...

◆ 匿名2009/10/22 14:23(ID:1ca9b03d4d5a)

地方都市ですが、給料安いですよ。
社会保険無で、16万です。国保等払えば、12万位。
ボーナスは年間85万。
昇給分を中退共に上乗せして満額かけてもらっているので、
累計数百万あるようです。
更に暇で気楽、先生のみならず御家族にまでよくして頂いて、
大変結構な御身分なので、文句など言うとバチがあたる!と
思っています。
毎年昇給はしてもらっていますが、楽なので、
「あげてもらってうちの事務所大丈夫ですかね!?」と聴いています。

ちなみに前職は非正規で今より働きづめて、収入は今の半分くらいでした。

余力があるので、単発で副業していた事もあります。
家庭を持ったとしても両立は余裕なので、
早く結婚して、更にこの職場の良さを更に感じたいところです。

10/22 14:28 地方で、弁1事1の事務所で月20万円いただいています。 ボ...

◆ 匿名2009/10/22 14:28(ID:1ca9b03d4d5a)

地方で、弁1事1の事務所で月20万円いただいています。
ボーナスは2回2ケ月ずつです。

以前は某サッシメーカーで営業事務をしていました。
そのときは、月15万円で昇給は年1回1400円でした。
(ひどい方は数百円でした。)
今は、その時より景気が悪いので、どうなっているのか
わかりませんが、法律事務所で事務するように転職し
よかったと思います。

10/22 19:34 本当に事務所によってバラバラですねー。 しかし、月給はとも...

◆ 匿名2009/10/22 19:34(ID:1ca9b03d4d5a)

本当に事務所によってバラバラですねー。
しかし、月給はともかく、退職に備えた中退共に入ってくれてる事務所はいいですね!
社会保険がないのは我慢するにしても、退職金がないのは本当に辛いので、この辺はどうにかしてほしいところです。

10/22 19:53 あと、仕事をどこまでしているかっていうのも多分ばらばらだ...

◆ 匿名2009/10/22 19:53(ID:1ca9b03d4d5a)

あと、仕事をどこまでしているかっていうのも多分ばらばらだと思いますね。
起案も全部任されるタイプと、事務職員は弁護士の仕事にかかわるなタイプといますから、給与を比べるというのも、なかなか難しいですね。


退職金か~。
先先輩は退職金なしだった。
先輩は退職金ありだった。
…私はどうなるんだろう…。

10/23 9:08 >起案も全部任されるタイプと、事務職員は弁護士の仕事にか...

◆ 匿名2009/10/23 09:08(ID:1ca9b03d4d5a)

>起案も全部任されるタイプと、事務職員は弁護士の仕事にかかわるなタイプといますから、給与を比べるというのも、なかなか難しい

そのとおりですよね。
終日引きなおし計算をしている方やあくまでも「事務」をしている方々と、起案などをまかされている方々が同じ給与では納得いかないですし、実際、うちの事務所はそのあたりは仕事内容によって歴然と(基本給で5万ほど)差がついています。

個人的には、この業界で、起案・打合なども任される立場の方が基本給月20万以下であるとしたら、ちょっとそこの弁護士ヒドイんじゃない?という感想です。

10/23 9:48 確かに退職金があると嬉しいですね。 就業規則もない事務所で...

◆ 匿名2009/10/23 09:48(ID:1ca9b03d4d5a)

確かに退職金があると嬉しいですね。
就業規則もない事務所ですが、
退職金を勤続年数×月給でもらったことあります。

一般企業を1年で退職したときには、3000円(笑)
まあ、そこらへん融通きくのかなと思っていました。
今の事務所は、退職金は多分気持ち程度しかないかなあ。

10/23 10:14 所長の一存で退職金が決まる事務所にかつて居ました。 たい...

◆ かな2009/10/23 10:14(ID:1ca9b03d4d5a)

所長の一存で退職金が決まる事務所にかつて居ました。

たいして仕事していないけどご機嫌取りは上手な先輩が100万円、きちんとお仕事していて後輩指導もしてくれて、時には先生に意見してくれた先輩が10万円・・・。
勤務年数はほぼ同じで、事務所全体への貢献度はどうみても後の先輩の方が上なのに。
後で帳簿みるようになって愕然としました。

私のときはお二人の間の金額でした。
私は後者の先輩より人間も仕事も出来た人間ではありません。
金額が多いに越したことはないのですが、先輩より多かったことに複雑な気分でした。

10/23 11:19 弁は「中退共はかなり高利子、退職金は一定額(忘れましたが○...

◆ 匿名2009/10/23 11:19(ID:1ca9b03d4d5a)

弁は「中退共はかなり高利子、退職金は一定額(忘れましたが○百万単位)までは非課税だからお得」と説明してくれました。
毎年1回来る加入状況のお知らせは、確認させてもらっています。
毎月のお給料は恥ずかしくて他業種の人に言えない位、少ないんですけど。

結局は弁護士個人のさじ加減次第、の事務員待遇ですよね。

10/26 20:03 退職金は確か160万円までは非課税なんじゃなかったかな。 月...

◆ 匿名2009/10/26 20:03(ID:1ca9b03d4d5a)

退職金は確か160万円までは非課税なんじゃなかったかな。
月給×勤続年数という退職金はいいですねー。
10年勤めたらそれなりにはいただいて退職したいものです。

新卒で就職したころは、社会保険について全然わかってなくて、国民年金と厚生年金の違いすら「?」でした。
今となっては、他業種の友人たちの厚生年金がうらやましくてなりません。
こりゃー一発公務員にでも転身しようかなー。

10/27 16:13 このトピックを読み、中退共を知りました。 早速弁護士と話を...

◆ 匿名2009/10/27 16:13(ID:1ca9b03d4d5a)

このトピックを読み、中退共を知りました。
早速弁護士と話をし、加入してもらえるように交渉しています。
加入できそうで、よかったです(#^.^#)

ありがとうございます。

© LEGAL FRONTIER 21