
■法律事務所に入るのは?
大阪で転職活動して、2ヶ月になりますが・・・
全く決まらない。履歴書出しても返却。派遣会社でも選考落ち。
法律事務経験はアルバイトで多少ありますが、7ヶ月程度。
なにが悪いのでしょうか??
年齢は、アラサーだから??
それとも、通勤が遠いから??
大卒、法学部卒だから???
正社員希望だから??
向上心は人一倍あるのに。新人のスレが羨ましいです。
どうしたら、通るのか教えて下さい。
7/21 19:40 落ち込まないことですよ。 落ち込んでも採用はされませんから...
落ち込まないことですよ。
落ち込んでも採用はされませんから。
女は30超えるとどこの業種でも厳しいです。
30超の女が実感をもって申し上げます。
そしてこの不況ですから。
向上心は目に見えませんよね。
目に見えないものを形にして提示するとわかりやすいです。
資格はその一番わかりやすい例だと思います。
貴女は向上心をどう形にしていますか。
私をとるととってもお得よ、こんなにいいことあるわよというのをわかりやすく提示することです。
若返りが出来ない以上、商品のパッケージと商品説明をいかに良くするかが大事ですよ。
当然そのパッケージや商品説明に劣らない中味(=性能)を備えることも。
がんばりましょう。
7/21 20:08 法学部卒は有利だと思います。条件に挙げている事務所もあり...
法学部卒は有利だと思います。条件に挙げている事務所もありますし。私は大卒ではありません。語学スキルと金融系スキル(あまり使いませんが)に加えて法律事務所経験ありです。但し、これらが採用担当者にとって魅力のあるものだったかどうかはわかりかねますが(30後半ですし)とりあえず再就職できました。こんな私も、TOEICの点が足りないからと、派遣会社に選考候補にいれてもらえないこともありました。やはりスキルはあった方がいいと思います。
7/22 9:24 私は、30になると就職は難しくなるだろうと思い、29で再...
私は、30になると就職は難しくなるだろうと思い、29で再就職しました。なんとか今の事務所に引っかかることができましたが、やはり書類の段階ではかなり落とされました。
アピールできるものが中々なかったからかもしれませんが、年齢もネックになっていたのかもしれません。
今の事務所に入ってから、人事の方に聞いたところでは、募集を掛けた際、私が、一番連絡がつくのが早く、レスも一番早く、面接の時間も(専業受験生だったこともありますが)融通が利くものであり、面接も一番乗りだったそうです。
まさかそれが受かった理由であるとは思えませんが(思いたくないですが(笑))、面接も後半戦になると弁護士も疲れてくるでしょうから、募集があったらすぐ応募!すぐ面接!連絡がきたらすぐ返信!…という流れに持っていくことは大事なのかもしれませんね。
頑張ってくださいね。
7/22 10:33 30超えで、就職活動しました。 大卒ですが、特に資格もありま...
30超えで、就職活動しました。
大卒ですが、特に資格もありませんでした。
なので、書類選考でかなり落ちましたね。
面接にまでいかないと話にならないと思い、
後半戦は、有名写真館で履歴書の写真とりました(笑)
お話しいただいた事務所は、ボス弁が同じ出身校卒だったとか、
募集の最後に履歴書が届いたとか、
以前の勤務先に知り合いの弁護士がいたとか・・・・
まあ、何が引っかかりになるかは、本当に運次第ではなかろうかと。
大手事務所は分かりませんが、小規模事務所なら
コミュニケーション能力を高く評価してくれると思います。
実際の面接でも、パソコンスキルの確認と経理関係の知識の有無を尋ねられたくらいで、後は雑談を交えながら、これまでの職歴などの話をしたくらいでした。
30才という年齢は、結婚や出産なでの可能性もあり、
正直厳しいとは思いますが、それでも決まる時は決まりますよ。
頑張って下さい。
7/22 14:44 新卒で就職、町弁事務所です。 法学部卒でもない。 法律に興...
新卒で就職、町弁事務所です。
法学部卒でもない。
法律に興味があるわけでもない。
ただPCが使え、事務仕事はできる。
人とは割とうまくやっていける方かな?
弁から後で聞いたのは、
給料が激安だったので、実家暮らしであること。
一人勤務でも、平気な事。
雑用も、気軽に頼みやすく嫌がらない。
マッタリ勤務の事務所なので、逆に向上心がありすぎる人や
プライドの高い人は経験上、使いにくいと言っていました。
事務所・弁によって求める能力は千差万別、
結局弁護士個人に気に入って貰えれば、
それでヨシって感じではないでしょうか?
弁護士事務所だからこういう人が必ず採用されるというのは、
あってないような気がします。
実際、未経験者OKという事務所も多いような気がします。
事務能力と、人と話す能力、弁や他の事務員との協調性は
必要だと思います。
トピ主さんの場合は、
安い給料でアラサーの(独身ですよね?)女性を雇うというのは、
小さい法律事務所では少々リスクが多いような気がします。
(もちろん、拘らない事務所もあると思いますが)
7/22 15:01 全ては運です。 このサイトを見る限り、既に就職している方達...
全ては運です。
このサイトを見る限り、既に就職している方達が
それほど何かに秀でているとは思えません。
弁護士の好みもあります。
パチンコも長時間粘ればフィーバーもあります。
めげずに就活してください。
7/22 15:37 アラサー関係ないです。 うちは今回30代後半の方を採用しま...
アラサー関係ないです。
うちは今回30代後半の方を採用しましたよ。
応募の20代の方が大半でしたが、私にとっては彼女が一番人的に魅力的でした。
ちなみに、女性の場合は何歳でも結婚等による退職可能性がありますから、私はそこのところは選考基準には入れませんでした。
法律事務所は狭い所なので、その中での人間関係が円滑に行くかどうかを重視しました。
もちろん仕事もできてもらわないと困りますが、同じくらい人をみます、相性みたいなものかもしれません。
いい職場とめぐり合うといいですね。
7/23 21:03 うちはむしろ20代よりアラサー採用予定。 年齢より、仕事ち...
うちはむしろ20代よりアラサー採用予定。
年齢より、仕事ちゃんとやってくれそうか(小規模事務所では、仕事出来ない人だと他の事務員に仕事が重くのしかかる)、同僚と合いそうかが重要。