
■認定試験ボーダーライン
本日試験受けて来ました。
弁護士会会場では、後半六法をめくる音がこだましていました。
以外に難しかったような気がするのは、自業自得でしょうか?
皆さん、この試験のボーダーラインはどうなんでしょうか?(涙)
みなさんの感想をお聞きしたいです。
9/8 15:48 >うっしっしさん 一応私もそうは思いました(すみません嘘...
>うっしっしさん
一応私もそうは思いました(すみません嘘です。あ、そうか~ってな 呑気さです。)
うっしっしさんのおっしゃるとおりですよね。
弁連にいやみを言ったつもりでおりました。
なんか弁連~いまごろ回答ですか!~って思ったのです。
ちょっと言いたくなったのです。
9/8 17:01 合格点は、ズバリ! 58点! 53点! 38点! 35点! 「嘘...
合格点は、ズバリ!
58点!
53点!
38点!
35点!
「嘘のごさんぱち」(5,3,8)をならべてみました。
9/8 21:38 まあ合格点50点以上はないだろうな~ 47,8ぐらいかな
まあ合格点50点以上はないだろうな~
47,8ぐらいかな
9/9 9:30 いよいよ発表が迫ってきました。 私は東京で受けたのですが、...
いよいよ発表が迫ってきました。
私は東京で受けたのですが、試験当日の試験監督であった秋山先生が、合格ラインは7割とおっしゃっていました。
本当に7割以上を合格とするのか、分からないところではありますが、目安にはなりそうですよね。
当事務所では私を含め2人がこの試験を受けております(事務局は全部で3人)。
もちろん二人とも合格していれば万々歳なのですが、7割ボーダーラインだったとすると、事務所での自己採点によれば、どうも結果が分かれそうです。
合格していたら、先生は、合格祝いをしてくれるそうです。
皆さんの事務所ではどうですか?
9/9 9:34 試験の合格ラインは、「受験者の70%の人が問題の70%正...
試験の合格ラインは、「受験者の70%の人が問題の70%正解の42点を」言われていますが、
問題が難しかったという意見も多く、合格点が下がるかもという
予想もありますね。
下がるといいですね~^^
9/9 10:08 えっ!? うちの事務所では、回答が出る前に 弁護士と一緒に...
えっ!?
うちの事務所では、回答が出る前に
弁護士と一緒に採点しました。
きちんと勉強してれば点が取れる問題だな。
来年また頑張りなさいといわれていたので、
勝手に問題の7割正解者が合格だと思ってました・・・。
そうするとなんとかなるかも。
あ~、週末までドキドキですね。
でも、あんまりラインを下げると
一生懸命勉強した人に申し訳ないです。
9/9 12:16 >「受験者の70%の人が問題の70%正解の42点を」 え...
>「受験者の70%の人が問題の70%正解の42点を」
ええ―っ!!
70%の合格率ですか?
そうなると落ちたときのショック大きすぎ!!
せめて50%位なら言い訳も。
トホホッ。
身から出たサビなんで、仕方ないけど。
9/9 12:35 日弁連のいっている7割合格は 「受験者の70%の人を合格さ...
日弁連のいっている7割合格は
「受験者の70%の人を合格させる」
ということです。落とす試験ではないので、70%が合格なのだそうです。
これがいつの間にか
70%正解が合格
にすり替わっています。
だから、合格ラインは・・・以上、ここまで。
9/9 12:52 70%の人を合格なのでしょうか? 試験の際に、秋山先生が...
70%の人を合格なのでしょうか?
試験の際に、秋山先生がお話しされていたのは、「7割の点数を取った人を合格とする」という意味だと思っていました。
「受験者の点数を見て、合格の点数を引き下げる可能性がある」とも話していたように記憶しています。
もちろん、70%の人を合格にするために「受験者の点数を見て合格の点数を引き下げる」こともあると思います。
明後日には分かりますね・・・。何だかソワソワしてきました。
9/9 13:39 7割の人を合格させる試験なんて 意味ないですね
7割の人を合格させる試験なんて
意味ないですね