
■認定試験ボーダーライン
本日試験受けて来ました。
弁護士会会場では、後半六法をめくる音がこだましていました。
以外に難しかったような気がするのは、自業自得でしょうか?
皆さん、この試験のボーダーラインはどうなんでしょうか?(涙)
みなさんの感想をお聞きしたいです。
9/22 23:26 すごい釣りがありましたねw もうこのスレッド用なしですね
すごい釣りがありましたねw
もうこのスレッド用なしですね
9/23 21:18 天神祭り様 私もあなたをお迎えしたいと考えています。 条件...
天神祭り様
私もあなたをお迎えしたいと考えています。
条件はお会いしてみないことには何とも言えませんが、この試験で57点以上をとられているのを成績通知書で証明していただき、かつお会いする際にこのスレッドで見せていただいた切れ味鋭い応答を披露して下されれば、上記の方を大幅に上回る待遇を用意させていただきます。
能力のある方にはお金をおしまない方針です。天神祭り様を獲得するにはかなり厳しい競争に勝利する必要がある雰囲気ですが、誠意を尽くしたいと考えています。
私もアンテナを張っておきますので、天神祭り様もアンテナを張っておいてください。よろしくお願いします。
9/23 21:34 す・すごい天神祭り祭り…。 とりあえず、加点の余地なしらし...
す・すごい天神祭り祭り…。
とりあえず、加点の余地なしらしい→60点満点と思われます(満点4名の中の大阪弁護士会の方で、それより下でも57点以上で)。
大阪弁護士会にかなり意見を通すことができる→いわゆる「大御所」の先生の事務所の方?
そして、日弁連の研修は受けていない方である。
となると、けっこう絞り込めるのでは…。
9/23 22:43 >とりあえず、加点の余地なしらしい→60点満点と思われます...
>とりあえず、加点の余地なしらしい→60点満点と思われます
天神祭りさんは、「個人的には修正されても加点すべき余地が「ほとんど」ありません」、「むしろ加点の程度によっては、自分より点数が下の人に同じ60点に並ばれてしまうので、デメリットのほうが大きいくらい」と言っているので、60点ではないけれども、加点修正があれば60点になってしまう点、つまり58,9点くらいじゃない?いずれにせよ、すぐに見つけられるでしょうけれども。
私は今年受験しなかったけれど、来年は必ず受験してここで「祇園祭り」とか名乗って一暴れしてみようと心に誓いました。とにかく目立たないとだめですよね。
でも、満点近くとることなんかきっと無理だろうけれども。いい点をとった人には、何か良いことが起こり始めているのでしょうね。
9/24 9:53 私は勤務年数の関係で今年受験していませんが、 六法持ち込み...
私は勤務年数の関係で今年受験していませんが、
六法持ち込み可能のあの試験で高得点を取ったから(プラス切れ味等の魅力)といって、年収600万も出すのは本当かな?
司法書士の有資格者に対してもそれだけ出すのはレアなこの労働市場で、弁護士や経営者を名乗る人の書き込みは眉唾である様に思うのですが・・・・・。
ま、とりあえず面接というか会ってみようか、という意味で誘ってるのかもしれないが、それはそれでなかなかの人々ですなー。
9/24 10:13 これ以降の書き込みは「認定試験ボーダーライン2」でお願いで...
これ以降の書き込みは「認定試験ボーダーライン2」でお願いできませんか?
見づらいです・・・。