
■認定試験ボーダーライン
本日試験受けて来ました。
弁護士会会場では、後半六法をめくる音がこだましていました。
以外に難しかったような気がするのは、自業自得でしょうか?
皆さん、この試験のボーダーラインはどうなんでしょうか?(涙)
みなさんの感想をお聞きしたいです。
8/3 11:02 あさってから大阪の中級研修が始まりますが、 良い意味でも悪...
あさってから大阪の中級研修が始まりますが、
良い意味でも悪い意味でも注目度・大ですね。
(講師の方々も去年と殆ど同じ様です)
ただ、他方で、問題を見る限り(私は今年未受験だったので、知人から問題を入手しました。日弁連のHPとかで問題を公開すべきでは?)それ程難しくないようですし、研修にも限界があるので(講義時間等)、基本は独学で対応可能なのではないか、と思いました。
というか、(偉そうな言い方になるかもしれませんが)日常、法律事務をこなせている方なら、あれ位は独学で7割とかの合格点は取れるのでは?
研修は、受験資格を得る為のものであって(原則)、講義で有益情報を得られたらもうけもの、という位で臨むのが本音・真相なのではないでしょうか(講師の方々には失礼かもしれませんが、2時間程度で出来る事は限界がありますし、概論的なものになるのは仕方ないと思っています)。
以上、だらだらと書きましたが、私の雑感です。
8/3 11:20 私は,大阪の事務員ではありませんので,全国ライブ研修を受...
私は,大阪の事務員ではありませんので,全国ライブ研修を受けましたが,
日弁連の研修もテキストはあれでしたが,研修内容としては,テキストの
半分も触れないとか,普通にありましたし,
「基本は自学自習で!!」と,何度も言われましたよ。
なんじゃそら,と思いながらも,自分で勉強して受けました。
日弁連の研修の方も,実際の試験とは,ちょっと方向性が違っていたような気もします。
8/3 12:37 問題は、大阪の中級コースのレジュメが今回の試験にどれだけ...
問題は、大阪の中級コースのレジュメが今回の試験にどれだけ対応出来るものだったかですね。
レジュメの分量は日弁連の方が多いですが、出題内容が、大阪の中級コースレジュメにも触れられていたのであれば、問題ないわけで。
8/6 12:48 法律事務職員全国研修センターでも解答発表しましたね。 ht...
法律事務職員全国研修センターでも解答発表しましたね。
http://www1a.biglobe.ne.jp/lantc/image/09answer.pdf
8/7 10:35 今回の試験は、「試験」そのものが久しぶりとあって、とても...
今回の試験は、「試験」そのものが久しぶりとあって、とても緊張し、私としてはケアレスミスの連発でした。
問題も、深読みしなければ解けない問題があれば、逆に深読みすると、答えがでるまでに時間がかかってしまうという意味でも、難しかったと思います。
日々の業務は債務整理オンリーなので、勉強したところで、活用する場もなさそうで、ちょっとつまらない気分です。
私はへき地に住んでいるので、試験勉強はひとり黙々と共通DVDとテキストのみで、孤独でした。あれこれ問題とされているようですが、弁護士会ごとの研修がうらやましい限りです。
ちなみに、自己採点では正解8割でした。
来年のリベンジが必要なさそうで、よかった。
(シャーペンの芯が、2Bだったらどうしよう・・・不合格かしら???)
9/7 15:27 天神祭という御仁は、名前の通り、まさしく一人で 祭り! ...
天神祭という御仁は、名前の通り、まさしく一人で
祭り!
の如く騒いで、どっかへ行ってしまったようですね。
主義主張は勝手ですが、自分の言いたいことを面と向かっては日弁連に言えないくせに、ここで能書きをたれて、挙げ句の果てに、他の人たちをバカにしたような言い方をするなんて、ひじょう~に不愉快な野郎です。
はっきり言って、みんなそう思ってるんでしょね。
どっかへ行ってしまってせいせいですね。
まぁ、あんな野郎はどこへ行っても誰にも相手にされないでしょう。
9/7 15:46 今更ですが、日弁連より正答の発表です。 http://www.nichib...
今更ですが、日弁連より正答の発表です。
http://www.nichibenren.or.jp/ja/updates/090907..html
パラリーガルクラブの皆様や法律事務職員全国研修センターの方々の提言のおかげで、まぎらわしいものは2つとも正解になったようですね。
9/8 8:35 合格点はどれくらいでしょうね
合格点はどれくらいでしょうね
9/8 10:39 合格発表、何故午後5時! ・・・やっぱり朝に結果をみて落ち...
合格発表、何故午後5時!
・・・やっぱり朝に結果をみて落ちていた場合、働く気がなくなるからでしょうか?
これって日弁連のお心遣いって感じですかね?
9/8 10:56 >これって日弁連のお心遣いって感じですかね? そうでは...
>これって日弁連のお心遣いって感じですかね?
そうではなくて、単に朝発表にしてしまうと、パソコン可の事務局が日弁連HPに集中→サーバーダウン→他の弁護士が困る(だろう)ということだと思います。
5時以降なら何とかなるだろう・・・ってことなんでしょう。