パラリーガルコミュニティ MYページ 会員登録
パラリーガルのことなら、パラリーガルweb

不動産の位置関係を示す書証の作成方法

2009/7/29 10:07
匿名事務員(ID:3c9e27398e77)

土地建物明渡等請求事件で、問題になっている不動産の位置関係を示すため、図面と現場の写真を書証で提出しようと思っています。

一つの土地の上に複数の建物が建っているので、図面で示した建物がどれに該当するのか写真でわかるようにしたいのですが、どのように提示すればいいか迷っています。

写真の横や下(余白部分)に「←①」などと書きいれていいものなのでしょうか。

図面の方に「←①」、「↑②」などと書きいれて、写真がどの方向から撮られたかわかるように記載した方がいいのでしょうか。

説明がわかりにくいかもしれませんが、教えて頂ければ助かります。

全投稿の本文を表示 全て1

7/29 10:23 私の勤務先の事務所であれば 図面の方に「←①」、「↑②」など...

◆ 匿名2009/7/29 10:23(ID:f4258c7dd937)

私の勤務先の事務所であれば

図面の方に「←①」、「↑②」などと書きいれて、写真がどの方向から撮られたかわかるように記載した

上で、

写真にも「本件不動産」と分かるようにするかな・・・

と思います。

基本的に、写真があるのであれば、全部一緒にして「写真撮影報告書」として表紙(誰がいつ撮ったとか)、図面(矢印入り)、写真の順番でしょうか・・・。
(あくまでも私の勤務先であればです)

7/29 22:43 2009年7月29日 10:23 の匿名さんと同意見です。 執行官の現況...

◆ 暇人2009/7/29 22:43(ID:f4258c7dd937)

2009年7月29日 10:23 の匿名さんと同意見です。
執行官の現況調査報告書を参考にされてはいかがですか?
図面に←①って書いてありますよ。
ネットで見れるから探せますよね。

© LEGAL FRONTIER 21