パラリーガルコミュニティ MYページ 会員登録
パラリーガルのことなら、パラリーガルweb

尋問調書の謄写

2009/8/5 13:43
はなまる(ID:f4799e50fae6)

皆さんこんにちは。
ちょうど、お昼後の睡魔が。。。な時間ですね。

皆さんにご意見を伺いたく書き込みました。
私は、尋問期日があった後に調書を謄写するというのが念頭になく、
弁護士から「謄写してきて」と言われるまで気付きません。
これでは事務局として失格だぁ。。。と思います。
やっぱり、先を読めるようでないとダメですよね。

皆さんは、言われてから謄写してますか?
それとも先手先手で申請してますか?

全投稿の本文を表示 全て12

8/6 10:02 う~ん、奥深いですね。法律事務所の事務局さんって。 改めて...

◆ はなまる2009/8/6 10:02(ID:2d6435053fe5)

う~ん、奥深いですね。法律事務所の事務局さんって。
改めて身に染みましたm(_ _)m

8/12 17:45 尋問の終わった日に、一応弁護士に「謄写が必要ですか?」と...

◆ はなはな2009/8/12 17:45(ID:2d6435053fe5)

尋問の終わった日に、一応弁護士に「謄写が必要ですか?」と聞いています。(必要でないときもあるようなので)

こちらの裁判所では平均的に尋問期日の3週間後くらいに調書ができるので、

一応、尋問期日の2週間後くらいには、書記官に「謄写いつごろできますかぁ?」とTELを入れます。

地域によるかもしれませんが、「謄写できるようになったら連絡します」といってくれる書記官が多いようです。

© LEGAL FRONTIER 21