パラリーガルコミュニティ MYページ 会員登録
パラリーガルのことなら、パラリーガルweb

訴えの一部取下げについて

2009/10/1 16:59
匿名(ID:2f2b6b46b070)

この掲示板には、大変お世話になっております。

大変、稚拙な質問で恐縮ですが、過払い請求事件の訴訟について、消費者金融3社に対し、訴訟提起をしました。
全社と訴外の和解ができ、そのうちのA社から先月末に過払い金が返還されました。

そこで、一部訴えの取下書を出そうと思うのですが・・・・
FAXで提出できましたでしょうか・・?また、FAXでいける場合には、A社のみに送ればよかったでしょうか?

それとも、もう全社と和解できているなら、全社和解金が振り込まれてから、事件の全部に対する取下げをした方がいいでしょうか?

大変、幼稚な質問で恐縮ですが、ご回答頂ければ、幸甚です。

全投稿の本文を表示 全て1

10/1 18:26 訴えの取下げはFAXでは提出できません。 事件の全部に対...

◆ 大阪の事務職員2009/10/1 18:26(ID:1ca9b03d4d5a)

訴えの取下げはFAXでは提出できません。

事件の全部に対する取下げにするのか、一部取下げにするのかは、事案によりますので、弁護士さんの指示を受けましょう。
弁護士さんからは、どんな指示がありますか?
「直ちに訴えを取り下げる」と合意(書面だけでなく、口頭で)していたのに、全社和解金が振り込まれてから全部取下げをしようとして、既に和解金を送金してきている業者に対する取下げを遅らせると後日問題が発生するかも知れません。

10/1 20:35 訴えの取り下げは、郵送or持参のみです。ファックス不可。 一...

◆ あさ2009/10/1 20:35(ID:1ca9b03d4d5a)

訴えの取り下げは、郵送or持参のみです。ファックス不可。
一部か全部かは弁護士の指示を仰ぐ事項ですが、私の事務所は着金確認できたら順次一部取り下げしています。

取り下げの方法としては、

①正副を裁判所へ提出し、裁判所から特送してもらう。
 被告が受領し、異議を出さなければ事件終了。

②相手に和解書を交わす際に取下同意書をもらっておく(日付は入れず、こちらの職印は押さない状態で)。
 着金確認できたら裁判所へ提出。

ってところでしょうか。

© LEGAL FRONTIER 21