
■破産受任後の直接請求について教えて下さい
いつも勉強させて頂いております。
破産の受任後、直接請求する人への対処方法を教えて下さい。
個人商店の方なのですが、何度も直接連絡を取らないようお願いしても、止めてくれず
困っております。
弁護士によると、貸金業社が直接的な取り立てをする場合は 法律違反になるが、
個人商店の場合は 直接請求が違反になる法律がないので どうしようもない
(注意し続けるしかない)とのことでした。
個人商店の方も 罰せられることなく 注意されるだけなら 続ける姿勢です。
皆様の事務所では どのように対応されているのか 参考までに教えていただけたらと
思います。
よろしくお願い致します。
10/16 17:22 質問者がすでに〆られたので 最後に補足します。 >(債権者...
質問者がすでに〆られたので
最後に補足します。
>(債権者平等原則に配慮しつつ債務整理手続きを行うべき立場にある本人への侵害行為!?)、実際にそれが認められるかと言うと・・・。
これは話が逆さまです。
違法性が認められるほどの行為態様が認められるからこそ、賠償請求を行うとの判断があるはずで、具体的事実が詳しくはわからない掲示板の質問では「仮に限度を超えた取立行為があれば、このような方法がとりうる。」と回答せざるを得ません。
そして、質問者の弁護士さんの判断では恐喝に当たるほどではないとの判断をされたとのことですから、そこまでしなくても良い事案なのだろうということです。
なお、上記のような請求については、実際に行った前例があります。
守秘義務もあり、詳しくは書けませんが、結果として、債権者の請求は完全に止まりました。
>任意整理の場合は、10割とか7割とかそれなりの金員を(分割とはいえ)支払う訳ですから、そこまでひどい直接請求等をする債権者がいるのでしょうか。少なくとも、私の経験・情報網では聞いた事がありません。
それは運がいいですね。わたしはいつもひどいのに当たっていて、
うらやましい限りです。