
■破産申立
明けましておめでとうございます。 今年も参考にさせていただきます。
破産準備中に競売を申立てられ、現在も競売中ですが、競売中に申立てた場合、債務者にメリットデメリットってありますか。よろしくお願いします。
1/5 21:01 債務者にメリットはないですね デメリットは 1,任意売却が...
債務者にメリットはないですね
デメリットは
1,任意売却が困難になる可能性がある。
2,明渡時期が早くなる可能性がある。
3,引越費用を売却代金から入れて貰えなくなる。
(任意売却でも難しいですが)
1/5 22:43 今日は、むしろドウハイにするために、競売を半年くらい待つ...
今日は、むしろドウハイにするために、競売を半年くらい待つことがあるのを考えれば、ラッキーみたいな。申立、配当までまって、ドウハイで申し立てれば良いような。
1/5 23:21 お二人の匿名様、早速ご回答いただきありがとうございます。 ...
お二人の匿名様、早速ご回答いただきありがとうございます。
債務者は別に過払回収金が弁護士費用を除いても250万位残るので、管財申立の準備をしていますが、競売終了後の申立の方がいいのでしょうか?よろしくお願いします・・・。
1/6 10:56 どうですか?拡張とか旨く使うと管財のほうがむしろ依頼者...
どうですか?拡張とか旨く使うと管財のほうがむしろ依頼者の方に有利な場合もあるようですし、
管財で良いのなら(なにがなんでもドウハイにしたい理由がないなら)、「生活費、公租公課で250万円はどうもならんかな。1年.2年待ちますか?」とか考える必要が無いので、待つこともないような。
でも礼儀的に家の処理がないことは将来の管財人には仕事が減って親切になりますかね。皆さんどうですか?
1/6 12:34 破産状態にあるのに、不動産競売を終わるのを待つ必要はない...
破産状態にあるのに、不動産競売を終わるのを待つ必要はないのでは。
たしかに、不動産がなければ破産管財人の処理は楽ですが、競売になっているのであれば、そんなに大差はないと思います。
自由財産拡張を使うにしても、生活費で使った残りを拡張するなんてのは、かなり印象は悪いでしょうね。
わたしなら、さっさと申立てをします。
1/7 21:15 お二人の匿名様、貴重なご意見ありがとうございました。 さっ...
お二人の匿名様、貴重なご意見ありがとうございました。
さっさと申立します。