パラリーガルコミュニティ MYページ 会員登録
パラリーガルのことなら、パラリーガルweb

経理をされている事務員さんに質問です

2010/1/7 09:21
とくめい(ID:c4ac6693af01)

おはようございます。

経理について質問なのですが,顧問会社から送られてくる支払調書ってなんなのでしょうか・・・

今年初めて経理をしないといけないので,全く分からないことだらけです・・。

2月になると確定申告?の準備をするように言われたのですが,その申告する用紙などは,どこかからか郵送されてくるのでしょうか・・・

ちなみにうちの事務所では,顧問の社会労務士さんがいらっしゃるのですが,そちらから何かしら言われるのでしょうか。

初歩的な質問ですみませんが,経理についていろいろと教えて下さい。

全投稿の本文を表示 全て1

1/7 11:05 個人の事務所ですか? また、仮に事務所は法人で弁護士が複数...

◆ 匿名2010/1/7 11:05(ID:7bd303d9e838)

個人の事務所ですか?
また、仮に事務所は法人で弁護士が複数いたとしても、支払調書は、個々の弁護士あてに来てるということですよね?

経理というのは、弁護士の確定申告の部分までされるのですか?
それとも、ちゃんと税理士がいて、税理士に渡す書類をまとめるということでしょうか。
(前者だったら、大変ですね!)

支払調書は、普通当該弁護士の確定申告の際に使います。
(収入額と、源泉徴収額を証明するもの)
なので、まとめて取っておいてください。

確定申告の用紙は、前年確定申告をした人には、もうじき、自動的に税務署から郵送されてきます。
今年初めて確定申告をする、という場合は、税務署からもらってきてください。返信用封筒を送れば、郵送もしてくれるみたいですが…
(国税庁HPを参照してください。http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/03.htm#q12)
なお、税理士を頼んでいる場合は、税理士が持ってるか、あるいはE-taxでやってくれるので、用紙の心配はいりません。

弁護士自身の確定申告については、社会保険労務士さんは、基本的には関係ないように思います。
ただ、社労士さんに事務所から報酬を払っていて、源泉徴収してるなら、
たぶん、その社労士さんに対して2月1日までに支払調書を送ってあげる必要があると思いますよ!

1/7 13:48 支払調書が届く時期ですよね。 お疲れ様です。 弁護士など...

◆ 匿名2010/1/7 13:48(ID:7bd303d9e838)

支払調書が届く時期ですよね。

お疲れ様です。

弁護士などは、相手(顧問先、相談者、報酬などをくれる方)が会社もしくは士業の場合、
一割を差し引いた額を徴収します。
例:50000円の報酬をもらう場合、50000円の1割を引いた額45000円と50000円の消費税を徴収します。
(50000*0.9+50000*0.05=47500)
で、1割の5000円は相手が税務署に源泉税として支払います。
顧問先に発行している請求書や領収書を見ると、源泉税があると思いますよ。
その源泉税の1年の合計額・・・支払調書っていうので届きます。
なので、トピ主さんの事務所の会計上の額と一致するかチェックが必要です。
一致しないと、きちんと経理ができていないとおもうかも知れませんので。
もし税理士さんもしくは、会計士さんが顧問でいらっしゃるなら、聞いてみてください。
顧問でいない場合、商工会とかで税理士の無料相談などがあるので、
相談しに行くといいかもしれません。(弁護士には相談してくださいね。)

がんばってくださいね。

© LEGAL FRONTIER 21