パラリーガルコミュニティ MYページ 会員登録
パラリーガルのことなら、パラリーガルweb

お茶出しについて(至急)

2010/2/1 14:34
ナナ(ID:758923fb5354)

お忙しいところ失礼します。

お茶出しについて、基本的な事なんですが、教えてください。

本日相談者が来所しますが、うちの所長(司法書士)と他会計事務所の税理士の先生が来て、お二人で説明等をするようです。

普段来客の際は、お客様にお茶出しをして所長の分は出していませんが、本日のように、税理士の先生が来られるときは、税理士の先生だけお客様と同様にお茶出しして、所長はいつもどおりお茶なしといったかたちでいいのでしょうか。

社会人経験はある程度あるのですが、一般常識が乏しく、お恥ずかしいですが、どななた教えてください。

全投稿の本文を表示 全て1

2/1 16:21 当事務所も、基本的には依頼者にしか出しませんが、来所した...

◆ 匿名2010/2/1 16:21(ID:14b97da07380)

当事務所も、基本的には依頼者にしか出しませんが、来所した方が
弁護士や司法書士、さらにそのお客様まで一緒の際は、当方の弁護士にも
出しています。

特にルール化されている訳ではないですが、何か言われたことも
ないので、それをマイルールにしてしまっています。

2/1 17:14 ありがとうございます。 一緒に説明をしている税理士先生に...

◆ ナナ2010/2/1 17:14(ID:14b97da07380)

ありがとうございます。

一緒に説明をしている税理士先生にはお茶出すのに、所長には出さないのはどうなんだろう・・・・と疑問に思いました。

今後、匿名さんのマイルールに従ってみようと思います。

ありがとうございます。

2/1 18:33 私の場合,原則としては,お客様にしか入れませんが, 話が長...

◆ 匿名2010/2/1 18:33(ID:14b97da07380)

私の場合,原則としては,お客様にしか入れませんが,
話が長くなるようなときは,弁護士分も入れます。
ちなみに,そういうときは,弁護士が自分でマイカップを持っていくこともあります。
たくさんしゃべると喉も渇きますものね。
遅かったかもしれませんが,ご参考まで。

2/1 23:18 みなさん、弁に出さないんですか。驚きでした。 相手が気をつ...

◆ 匿名2010/2/1 23:18(ID:14b97da07380)

みなさん、弁に出さないんですか。驚きでした。
相手が気をつかってお茶を飲めないからという理由で、
両方に出して当たり前と思っていました。

事務員だけとの事務打ち合わせの時は、事務員には出してませんけど。

2/2 9:13 今まで、4つの法律事務所を渡り歩いてきましたが(笑)どの...

◆ とおりすがり。2010/2/2 09:13(ID:14b97da07380)

今まで、4つの法律事務所を渡り歩いてきましたが(笑)どの事務所でも、弁護士にも依頼者にも出していました。
打ち合わせが長引くようなら、お茶をかえていました。
最初は緑茶、二度目はほうじ茶にしていました。(←弁護士からの希望です)

© LEGAL FRONTIER 21