■お勧めの本があれば教えてください。
法律事務所勤務1年目の新人です。
書類作成に悩んでいるので、教えていただけますようお願いいたします。
準備書面を作成していますが、上手く書けません。
「自分で出来る訴訟」というような本を読んで自分なりになんとか書こうと努力してみたものの、出来が悪く、弁護士に決済を仰ぐ度に怒られています。
何が悪くて怒られているのかもさっぱり分かりません。
怒鳴りまくるので、何が悪いのかも聞けません。
準備書面の書き方をネットで探しましたが、検索方法が悪いようで知りたい内容が出てきません。
準備書面は主張を整理準備する書面という事は分かっていますが、
準備書面の書き方(特に主張立証についての表現・思考プロセス・文章の構成)について詳しく掲載がある本があれば教えてください。
書きたい内容は共同不法行為についてです。
書けなくて本当に困っています。怒られすぎてお腹が痛いです。
どうぞよろしくお願いします。
2/28 10:47 法律事務所一年未満の事務員です。 なんで準備書面を事務員に...
法律事務所一年未満の事務員です。
なんで準備書面を事務員に書かすのでしょう。そんなことができるとは勉強不足で知りませんでした。
定型的なものは起案できると思ってます。
定型的なもの以外で事務員が作成していいのはあくまでたたき台で、決済受ける段階まではどうかと思いますけど。それってこの業界のスタンダードなんですかー。だとしたら私向いてないわ、この仕事。
…こういうこと書くと「うちは訴状起案段階からすべて事務員に丸投げです」的な反論が多数派だったりするんでしょうね。
しろくろくまさん さんの質問は準備書面の書き方についての本を教えてくださいでしたね。
弁護士さんはみんな修習生時代に弁護士、検事、裁判官の3者の立場の書面書きを徹底的にたたきこむと聞きますよね。何の訓練も受けていない私らがそんなのすらすら書けるわけない。。
だから、回答になっていませんが、最終的に弁護士がチェックしているのですから、安心して怒られていいとおもいますよ。ノーチェックで提出されるわけではないようですので。怒られるの、つらいでしょうけど。
要は弁護士の思う通りの準備書面ができればいいので、ひたすら自分のボスの文章に慣れることが、しろくろくまさん さんの事務所での対処法かと思います。
それにしても、準備書面のまねごととか、何年か事務員したらできるようになるものなのか、知りたいなあ。なりたくないけど。
2/28 12:06 過去の似たような事件を参考にしたらよいのでしょうか?
過去の似たような事件を参考にしたらよいのでしょうか?
2/28 12:21 えばりんぼうの法曹界様へ 書き込みありがとうございます。 ...
えばりんぼうの法曹界様へ
書き込みありがとうございます。
えばりんぼうの法曹界様が書き込んでくださった。
↓
「弁護士さんはみんな修習生時代に弁護士、検事、裁判官の3者の立場の書面書きを徹底的にたたきこむと聞きますよね。何の訓練も受けていない私らがそんなのすらすら書けるわけない。。」を読んで落ち着きました。
弁護士があまりに怒るので、自分は本当に仕事できないなぁ。辞めたい。辞めたい。と落ち込む日々でした。
「定型的なもの以外で事務員が作成していいのはあくまでたたき台で、決済受ける段階まではどうかと思いますけど。それってこの業界のスタンダードなんですかー」については、他の事務所を知らないのでコメントできませんが、うちの事務所は、ほぼ全て事務員が書面を書いています。
チェック方法は出来上がった書面を弁護士に決済とって出す。と言う形です。
弁護士は準備書面作成時は指示するときに「たたき台を作れ。」と言いますが、「たたき台=準備書面」です。
参考になるか分かりませんが、普通の事務所?は
↑
(うちの弁護士が言うにはなので、何を基準に何が普通か分かりませんが、)
大体2~3年で一通りの事(訴状起案等)が出来るようになる。との事です。
えばりんぼうの法曹界様ありがとうございます。
2/28 15:02 弁護士ですが どういう事件の準備書面を書けと言われている...
弁護士ですが
どういう事件の準備書面を書けと言われているのかわかりませんが
準備書面を書くには,過払いとかはともかくも,
通常は依頼者と打合せをしなければできないはずです。
まさか依頼者との打合せもしているわけですか?
同業者のこと悪くはいいたくはありませんが,早く事務所を
変わった方がいいなあと思いますよ。
なかなかそうはいかないのかもしれないけれど・・・
2/28 15:20 大抵の事務所の本棚にある、新日本法規の書式集なんかを参...
大抵の事務所の本棚にある、新日本法規の書式集なんかを参照しつつ、本件事案に応じた加工を施せば良い、と思います。それで怒鳴られる事は無いと思うんですが・・・。
セコイ弁護士とかズルイ先輩事務員が書式集を隠して自分のみ参照している他事務所のケースを知っていますが、そういうケースではないんでしょうから。
あとは、PCで過去の準備書面を持って来るのも良いのでは。
2/28 16:29 15:02の匿名書き込み様 15:20の匿名書き込み様 貴重なお休...
15:02の匿名書き込み様
15:20の匿名書き込み様
貴重なお休みの日にも関らず書き込みを頂きましてありがとうございます。
15:02の匿名書き込み様から察するものがありました。
自分なりに損をしない様にしたいと思います。
2/28 16:30 事務員を長年していますが、匿名の弁護士の先生の言うとおり...
事務員を長年していますが、匿名の弁護士の先生の言うとおりだと思います。私も定型的な部分を除いて準備書面は書いたことがありません。私の知っている事務所(狭い範囲ですが)でも事務員が準備書面を書いているところはありません。私は、忙しいときに、弁護士から、これこれこういう理由で、こういう準備書面を書いてみてといわれ、書いたことはあります。また、定型的な訴状(明渡し、貸金、離婚等々)は書いています。答弁書は、弁護士が訴状の請求の原因に、○、△、×をつけ、作成しています。ただし、いずれの場合も、必ず最後に弁護士のチェックを受け提出しています。
2/28 18:12 僕も事務局勤務長いとおもいますが、不当利得返還請求訴状...
僕も事務局勤務長いとおもいますが、不当利得返還請求訴状は起案すると言っても先生が前に書いたものに、当事者と金額を変更していくだけのことで、これを自分で作ることとは思っていませんが、
まして準備書面は先生がペン書きしたものを、和文タイプ、ワープロ入力したことはあってもそれを内容まで熟知して起案するが如きは、如何に近年先生の仕事の範囲に事務局が受け持つ部分が増えてきたとは言え絶対にそこは越えてはいけないと思います。
それは別のことでたとえるなら看護婦が医師に替って、手術をするがごときににて、患者さん(依頼者)怖くてうんと言えないと思うし納得できないでしょう。
でも注射は先生より上手でありたいです。
2/28 18:24 いや、最終チェックを弁護士がするなら、内容面に踏み込んだ...
いや、最終チェックを弁護士がするなら、内容面に踏み込んだ起案をしたり、その為の打合せをしたり、もOKなのでは?
事務員(補助者)をどういう使い方するか、それは各弁護士の勝手ではないかしら。
最終チェックなしに、事務員が勝手に職印使って独断で仕事したら、非弁行為になるんだろうけれど・・・・・。
2/28 18:43 法廷にまずに出れないので聞いてない話、雰囲気やその他の知...
法廷にまずに出れないので聞いてない話、雰囲気やその他の知り得ないことがその起案を弱くする懸念を思います。
それに社会経験がなくいきなり実務に放り込まれるので一時的に頼りなく思うこともなくは無いにしてもその成長の速さ等、納得せせるものをだれでも持ってるとも思います。
その「かって」は成長を妨げるように思うな。