
■弁護士は定時に事務所に来ますか?
愚痴になってしまうのですが、聞いていただきたいです。
勤務先の事務所は弁2(男・女)事務1です。
開業して4年位。最初のうちはよかったのですが、だんだんと男弁の出勤時間が遅くなってきました。1日来ないときもあります(女弁は用事があるときにしか出勤しません)。
依頼者が来る日でも、時間通りに来ず、「遅れるから謝っておいて」「行けないから代わりに聞いておいて」と言われることもあります。
裁判所や銀行へ行ったときも、「1時間位で戻ります」と言って出て行きますが、それっきり帰ってこなかったり、2~3時間してから帰ってくることばかりです。
依頼者等からの電話には「○時に戻ってきますので」と伝えているので、すごく迷惑です。
男弁の事件は溜まる一方で、その苦情の電話ばかりかかっており、なんだかもう疲れてしまいました。
弁護士さんってそんな人が多いのでしょうか?
みなさんの事務所ではどうですか?
1/28 14:42 はく様 私は何年働いても信頼関係が得られません。 いつも...
はく様
私は何年働いても信頼関係が得られません。
いつも頼りないと思われて、先生を不信に思われて、怒られてばかりです。
頑張っているのですが、もう頑張りようがありません。
自分がどんどんダメ人間のように思われて、ますますダメ人間になっています。
今日も先生から、書類を濃くコピーしてから、そのコピーしたものをFAXしてくれと、
そのFAX送る前に念のためにもう一度見せてくれと、そう指示されました。
だから私は、すべての仕事を中断して先生から書類を受け取り、
複合機に書類をセットし、一番濃いコピーを取ろうとしてボタンを押しました。
すると、先生から怒鳴り声が飛んできました。
FAX送る前に見せろって言っただろう、何でそんな簡単なことができないのかと、
本当に情けないという顔で私をにらみつけてきて、私はいつものように叱責されました。
私は、「すみません、コピーしようと思いまして」と言おうとして、
それでは口答えになってしまうという罪悪感が急に襲ってきて、
「すみません」で止めてしまいました。
だから私は、間違ってFAXをしようとして止められて、先生に誤りを正されて、
コピーをした馬鹿な事務職員ということになりますが、もうそれでもいいと思いました。
でも、やっぱりそれでは嫌だという気持ちがじわじわと湧いてきて苦しいです。
その程度のことで同じように毎日毎日怒られ、信用されていない我が身の無力さや、
何をやっても怒られるという先の見えない状態や、
怒られないようにしても怒られるという出口のない状態や、本当につらいです。
でも、やっぱり自分が悪いことはわかっています。
濃くコピーを取るためには、複合機のボタンを何回も押さなくてはいけなくて、
ピッピッという音が何回もします。だから、先生はそれをFAXだと思ったのです。
だから、先生が怒るのは当然で、私が傷ついているのは筋が通らないとわかっているのですが、
やっぱり私は傷ついていて、本当に弱いです。社会人失格です。自分が嫌になります。
はく様、私は仕事に誇りが持てません。もちろん世の中は厳しいことはわかっています。
私は社会のために貢献しようとして、先生のために尽くそうとして頑張ってきました。
しかし、私は先生のために何一つ実績を上げられていません。ダメ人間です。
はく様のおっしゃることはわかるのですが、もう限界です。
ダメ人間の私は辞めてもいいですか?
1/28 21:07 多分先生はあなたにそんなに多くは期待してないとも言えるし...
多分先生はあなたにそんなに多くは期待してないとも言えるし最大の信頼を置いているとも言えるとおもいます。別に何ができてできなくてはあまり関係がなくて、信頼を置ける人であることが、一番大事です。朝当たり前に定時に机に待機できていること、振り込みに行って、ちゃんと支払って帰ってくること、電話が鳴れば出て、最低限の対応ができるそんな当たり前のことが、大事です。
1/28 21:09 止めろと言われてないのなら、いればいいです。気がつかない...
止めろと言われてないのなら、いればいいです。気がつかないうちに役に立ってるもんです。
1/28 21:18 だから、忙しいので、先生のそういう誤解のあることも想定し...
だから、忙しいので、先生のそういう誤解のあることも想定した対応をとるようにするといいです。来客中に、先生が「後からかけ直す」と言って、繋がないで、またその方から電話があって、「何で繋がなかった」とかならないように、来客中に電話であったことをどこかにさりげなく記載しておくような、ことも考えるといいです。そのファックスのよう場合だと、先生がお席外した時を狙って、濃いコピーをとるとか、もし、そう思われないように一歩考えてもいいです。
1/29 10:53 手記を出版すればいいんじゃないかな?
>何をやっても怒られるという先の見えない状態や、
>怒られないようにしても怒られるという出口のない状態や、本当につらいです。
ここを…そう、
「先生は怒りのブラックホールとなった」
「私は仕事への情熱を吸い込まれ、無機物いや無そのものと化した」
とかね。
需要はあると思うんだけどね。
(某手記を参考)
1/29 11:50 建設的に考えると、あなたは、何をしても失敗するというよう...
建設的に考えると、あなたは、何をしても失敗するというような信頼をある意味得ています。はんたいには、しごとがよくできる事務局と思われたいのか、そう思われて何か良いことででもあるのか?とか考えると良いです
1/29 18:35 はくさんのコメントを読んで、もしかしたら私は信頼されてい...
はくさんのコメントを読んで、もしかしたら私は信頼されているのかも知れないと思って、
あと1日だけ頑張ってみようと思いましたが、やっぱり苦しいです。
今日も色々なことがあって思い出せないのですが、
先ほどは、お客様からの長電話に私が対応して(電話対応はすべて私の仕事です)、
私が電話を切った瞬間、ネットで動画を見ていた先生から、
いきなり「Aの件のコピーしてBの件のファクス送ってCの件の電話してお茶入れて」と
命じられました。本当に息継ぎもなしに一度に言われたので、私は驚いて圧倒されました。
しかし、とにかく職務命令は社会人として絶対なので、私は必死に頑張ろうと思い、
まずはAの件のコピーを取ろうとしました。
ついこの前には、先生からコピーを取るよう命令され、私がコピーを始めたと思ったら、
先生からお茶を入れるように命令されたので、私はコピーを中断してお茶を入れようとしました。
すると先生から怒鳴られて、「そんなの後でいいよ、すぐにお茶を入れろとは一言も言ってないだろう、人の話をしっかり聞いてるのかよ、ちょっとは優先順位を考えろよ、そんなこともわからないのか」と
激しく叱責されて、本当に恐ろしかったので、そのことが頭にありました。
だから、今回はとにかく順場に急いで次々とやろうと思い、Aの件のコピーに取りかかりました。
しかし、数秒後にはやっぱり怒鳴り声が飛んできて、「お茶まだかよ、早くしてくれよ、待ってるんだから」と言われました。
私は思わず「すみません、とりあえず先生が仰られた順番に急いでやろうと思いまして」と言い掛けましたが、
途中で先生に遮られて、「コピーなんていつでも取れるだろう、早くお茶入れてくれよ、何なんだよ、自分の都合ばかり優先して、仕事の順番まで俺が指示しないとできないのかよ」と、
物凄い剣幕で怒られてしまいました。
私はもう何も言えずに、論理の展開の速さについて行けずに、呆気に取られながら、先生にお茶を入れていました。
どう考えても私の負けであり、私のミスです。
私は仕事の優先順位も考えられず、その具体的なミスを反省しなければならないと頭ではわかっていても、心がついていきません。
前回のときはお茶を入れる順番が後だったというだけで、今回もお茶の順番が後だという決まりがないことは当たり前で、
今回はお茶のほうが先かも知れないという可能性すら思い浮かばなかった自分の無能さに腹が立ちます。
私はそれを察することができる能力のないダメ人間ですし、どちらが先であるかを聞く勇気もないダメ人間です。
はく様のおっしゃることはわかるのですが、もう限界です。
私は今回も、どうしてそんな軽率な判断をしてしまったのか、愚かな自分が惨めです。
ダメ人間の私は辞めてもいいですか?
私はお茶くみやコピー取りすら満足にできないダメ人間ですが、私に勤まる職場はありますか?
1/29 22:23 朝、先生のその日の予定を見て、漠然と1日を想定して、こと...
朝、先生のその日の予定を見て、漠然と1日を想定して、ことにあたると良いです。前日の夕方に次の日の朝の予定を見ておくとかすると予定と準備ができます。記録を出せと言われなくても出せてるし、お客さんの来る時間に合わせお茶の準備もできます。コピーの点も今、お客さんとの話のテンポの勢いでコピーいただいときます。みたいな雰囲気だと優先するし、そんなことです。
お茶だすことの失敗は良いです。信頼されてるから、先生はあなた一人残して事務所を出ていけます。反対には道にいる人に、振り込み頼めるわけもないです。そんなことです。
1/31 10:48 先生のお茶のような毎日必ずあるようなことは、言われれると...
先生のお茶のような毎日必ずあるようなことは、言われれるとすぐ出せる直前までの準備のようなことはしておくとかすると良いです、お客さん来客予定があれば、無駄になっても良いので、想定できる準備はしておくとかすると良いです。言われてから、お湯沸かせば良いと言えば良いですが、それでは間に合わない、そういう感じのことです。
1/31 10:55 順番に急いでやるのでなく、僕なら、同時に3つ動かしながら...
順番に急いでやるのでなく、僕なら、同時に3つ動かしながらやると思います。その隙間に別のこと始動させます。そうすれば、いちいち、言われないとおもいます。ファックスやコピー機に、ボタン押したら後任せておけるのに、ついてることもないです。そのようなこともされるといいです。