パラリーガルコミュニティ MYページ 会員登録
パラリーガルのことなら、パラリーガルweb

弁護士は定時に事務所に来ますか?

2010/3/11 11:48
まみ(ID:2b1f9b0ac8ba)

愚痴になってしまうのですが、聞いていただきたいです。
勤務先の事務所は弁2(男・女)事務1です。

開業して4年位。最初のうちはよかったのですが、だんだんと男弁の出勤時間が遅くなってきました。1日来ないときもあります(女弁は用事があるときにしか出勤しません)。
依頼者が来る日でも、時間通りに来ず、「遅れるから謝っておいて」「行けないから代わりに聞いておいて」と言われることもあります。
裁判所や銀行へ行ったときも、「1時間位で戻ります」と言って出て行きますが、それっきり帰ってこなかったり、2~3時間してから帰ってくることばかりです。

依頼者等からの電話には「○時に戻ってきますので」と伝えているので、すごく迷惑です。


男弁の事件は溜まる一方で、その苦情の電話ばかりかかっており、なんだかもう疲れてしまいました。

弁護士さんってそんな人が多いのでしょうか?
みなさんの事務所ではどうですか?

全投稿の本文を表示 全て456

1/31 21:27 別にそれは、言われなければしないというようなことになって...

◆ 匿名2016/1/31 21:27(ID:42c52f12828c)

別にそれは、言われなければしないというようなことになってるからで当たり前だと思います。予測できていないと誰でもそうなります。予測があって、事前の準備心構えがあるから、さっとできてるみたいに見えるだけです。そこを見ないで、自分がダメと思うのも違いませんか?すること分類したら、そんなにたくさんのことしていません。それを準備して、効率よくする手順のようなものをパターンにするといいです。この3つをどう効率よくするのか、裁判所、銀行、弁護士会、法務局の順番に、昼飯をかませて回りきって午前中に終わらせる。とか郵便局と三井住友、UFJそれを一度に回る。そのために、3つが隣接するところを押さえておくとか、そんなようなことが幾つもどんな業務背景でもあるので、そのようなことを暇なときにでも考えておくとかするといいです。

2/3 23:01 ファックスで一番時間を食うのは送付状の作成でしょう。 で...

◆ 匿名2016/2/3 23:01(ID:be0256903274)

ファックスで一番時間を食うのは送付状の作成でしょう。
ですので、送るものもパターンに合わせて、大方準備してると、あと日付だけ修正するとすぐ出来上がるようにワードのファイルで、送付状を収集準備しておくと良いです。

2/16 16:36 69b77d5dcbe2様 その先生は、あなたを信用していないとか...

◆ 匿名2016/2/16 16:36(ID:d0469bafa897)

69b77d5dcbe2様

その先生は、あなたを信用していないとかではなく、誰でも疑うんだと思います。誰が相手でも変わらないですよ。
私の務めている事務所の弁がそんな感じです。
この通りにやれと言われて、その通りにやると、弁のその時の気分一つで「この事務員(私)は、思うように動いてくれない。こんな事指示してないのに何でやってるのか。ミスばかり。頼れない。」となります。
もう何年も経ちますが、これが日常茶飯事です。何かあった時に自分のせいにされるのではないかとビクビクします。でも最近は言い返す部分や自分のミスではない部分は言うように心がけています。
その分、休みの許可がおりなかったり、仕事量を増やされたり、嫌味を言われたりと仕返しを受けていますが。
でも、クビになってもいいから、私の中の芯を持たなければいけないと思うようになりました。そうしなければ、日々のストレスがすごくて潰れそうです。
怒声や溜息、舌打ちが続く環境は、相手を縮こまらせます。69b77d5dcbe2さんも必要以上に自信を奪われているんだと思いますよ。
記載されている内容だけでも、仕事をちゃんとこなそうと努力されているように見受けられます。ただ、他に事務員はいらっしゃらないのでしょうか。もしいるのならば、どうしてフォローしないんだろう・・。
69b77d5dcbe2さんがもう続けられないと思うなら、辞めてもいいんですよ。他にも仕事はたくさんありますし、法律事務所もたくさんあります。どうか自分を責めることだけはしないでください。十分すぎる程耐えてますし、何より頑張りすぎるくらいやってると思いますので。
私も転職を考えています。お互い、良い環境で働ける場所を目指しましょう。

2/16 21:24 人は自分を写す鏡と思うと良いと思います。 どこでも誰でも...

◆ 匿名2016/2/16 21:24(ID:be0256903274)

人は自分を写す鏡と思うと良いと思います。
どこでも誰でも、対自分に対しての対応というものは自分が変化しない限り同じような感じになる場合もあります。工夫できるだけ色々考えて、変化させて見られると良いと思います。先生のような人格はどこでもある一定職業上同じような点もあるので、せっかくの勤務できてる場所で、最善の努力をされるのがリスクないです。幸いやめてくれとも言われてないのなら、努力したら良いです。まだ不足ないとは言い切れないのかもしれないです。

2/17 12:46 他人は自分を写す鏡というのは一般論としてはその通りです。 ...

◆ 匿名2016/2/17 12:46(ID:ad4679f01434)

他人は自分を写す鏡というのは一般論としてはその通りです。
但し、はくさんのようにいつも変なものが写っている鏡をお持ちの方のご意見は、無用に場を混乱させるだけであり、有害無益です。

2/17 21:39 はて、僕がちょっと考えるだけでも、色色工夫できることいっ...

◆ 匿名2016/2/17 21:39(ID:be0256903274)

はて、僕がちょっと考えるだけでも、色色工夫できることいっぱいあるのに、それをしないで、一度に用事を言われて対応できないって、憤慨しても、その理由は準備が足りないということになりませんか?そこを棚上げにしていませんか?、そこの努力でもっとできるはずです。それをしないで先生の指示の出し方のせいにしても違うと思うな。これが有害で無益か?混乱するかな?

© LEGAL FRONTIER 21