長く勤められそうな事務所を見分ける方法

2010/4/4 00:15
新人です!(ID:40230fd0a0c2)

初めての投稿です。
読みにくい部分もあるかとは思いますが宜しくお願いいたします。
2月に勤めていた会社が倒産しました。
企業では、法務関係を担当していたこと、法律事務所に勤務していた友人が何人かいたことで、転職先の選択肢の1つとして法律事務所も応募したところ、いくつか面接に通過しました。
友人たちの中には、1つの事務所に長く勤務した人もいますが、中には突然のリストラ、求人広告と全然違う待遇だった、イジメが酷くて病気に追い込まれた、・・・と短期間の間に事務所を転々としている子もいます。
企業とは違って個人事業所が多いので難しい部分もあるのは承知で質問なのですが、みなさんは面接や就職活動をされた際に、どういう観点で事務所を判断されていましたか?何でもいいのでご教示いただけると幸いです。
また、「書類選考の通過者のみの連絡」となっている場合、個人的には2週間ぐらいかなぁと気長に待つつもりですが、どのぐらいかかりましたか?(今回呼ばれた所は、ものすごい早かったので逆に、1週間程度で連絡が無い場合は諦めたほうがいいのかと思いまして・・・汗)
何もかも初めてですので何卒宜しくお願いいたします。

全投稿の本文を表示 全て1

4/4 11:16 こんにちは。 私の場合ですが、他の事務員の勤続年数です。 ... click to expand contents 

4/4 11:27 人間関係については、法律事務所に限らず、どこの会社に行っ... click to expand contents 

4/4 16:25 お休み中にご返信ありがとうございます。 人間関係は、確かに... click to expand contents 

4/4 18:03 法律事務職員のカウンセリングもされているカウンセラーさん... click to expand contents 

4/4 21:56 うちの人事部の話を耳にすると、きていただくのをお断りする... click to expand contents