パラリーガルコミュニティ MYページ 会員登録
パラリーガルのことなら、パラリーガルweb

引き継ぎ期間について

2010/4/15 23:32
とろろ(ID:40230fd0a0c2)

初めて書き込みします。
弁1事1の個人事務所で働いて、1年半ほど経ちました。
周りに相談する人がいないので、このサイトにとても励まされていました。

さて。本題ですが。
結婚が決まったので、退職を考えています。産休もとれないし残業多いし・・・。
そこで質問です。
引き継ぎって、どのくらいの期間が必要だと思いますか?

私が入所したときは事務局がいませんでした。
私の担当は債務整理と管財業務がほとんどで、あとは強制執行の申立てとか。
前職で登記関係とかかじっていたのですが、法律事務所自体は未経験で入ったので、ほとんどは書籍や手引きを見ながら覚えていった感じでした。弁は忙しくていちいち教えてくれませんし。
自分が引き継ぎをされていないので、新しく入ってくださる方に、どのくらい引き継ぎ期間が必要なのかわかりません。
引き継ぎなくてもなんとかなったといえばなったので。
退職希望の時期は決めているのですが、まだ弁に結婚のことも退職のことも報告していないので、逆算して報告時期も決めようと思っています。

皆さんが先輩から引き継ぎされた期間とか、
自分だったらこれくらいがいいなとか、
むしろ弁1事1の事務所なら引き継ぎしないほうがいいんじゃないかとか、
ご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。


全投稿の本文を表示 全て12

4/16 0:04 まずは、弁護士と引継ぎ期間を話し合うべきでしょうね。 期...

◆ 匿名希望2010/4/16 00:04(ID:d0cda634d62d)

まずは、弁護士と引継ぎ期間を話し合うべきでしょうね。

期間は、入所される事務職員さんのスキルにもよります。


弁護士が、あまりにも短い期間を設定してきたら、無理だと伝える。


ちなみに私の場合、2ヶ月でした。


長過ぎかもしれないけれど、依頼者の人生を預かっているし、ルーチンワークでないし、いいかげんな引継ぎをして、依頼者、弁護士、そして、入ってこられた事務職員さんに不快な思いをさせたくなかったので。

私の意見は、参考にはならないかもしれませんが•••••••••。


周りの人達に、

4/16 0:05 まずは、弁護士と引継ぎ期間を話し合うべきでしょうね。 期...

◆ 匿名希望2010/4/16 00:05(ID:d0cda634d62d)

まずは、弁護士と引継ぎ期間を話し合うべきでしょうね。

期間は、入所される事務職員さんのスキルにもよります。


弁護士が、あまりにも短い期間を設定してきたら、無理だと伝える。


ちなみに私の場合、2ヶ月でした。


長過ぎかもしれないけれど、依頼者の人生を預かっているし、ルーチンワークでないし、いいかげんな引継ぎをして、依頼者、弁護士、そして、入ってこられた事務職員さんに不快な思いをさせたくなかったので。

私の意見は、参考にはならないかもしれませんが•••••••••。


周りの人達に、

4/16 0:12 おめでとうございます。 管財はあれですが、債務整理を引き...

◆ 匿名2010/4/16 00:12(ID:d0cda634d62d)

おめでとうございます。

管財はあれですが、債務整理を引き継ぐのだったら記録の見開きにでも進行状況が統一的にわかる表でも工夫したらあまり要らないように思います。

ちなみに僕は80件くらい先輩から午前中3時間くらいだけで引き継ぎましたが、

1年くらいで、全部何とかなりました。そのおかげで今はたまに引き継くときは記録だけで何とかなってます。

前職がいなければいないでなんとかなります。

前職がいればいるで、いるで、それなりにやりにくいし、聞かないのも気が引けるようにも考えて聞いてしまう

4/16 0:13 すみません。 2回も投稿したようになってしまいました。 ...

◆ 匿名希望 2010/4/16 00:13(ID:d0cda634d62d)

すみません。

2回も投稿したようになってしまいました。

『周りの人達に、』は、入力ミスです。


ちなみに、2ヶ月というのは、弁護士から
指示されたのと、法律事務所未経験の方への引継ぎたっだので。


とにかく、期間は弁護士の方針によると思います。

4/16 15:46 私の事務所は事務員2名で、1名辞めたら1名採用という形式...

◆ 匿名2010/4/16 15:46(ID:d0cda634d62d)

私の事務所は事務員2名で、1名辞めたら1名採用という形式ですが。

私が入った時、引き継ぎは3日でした。
1日目は辞める人にくっついて、1日の流れや電話対応の仕方、
2日目は辞める人の担当案件の引き継ぎ、
3日目は実践
でした。
担当案件に後見人や財産管理の案件があり、不動産の賃貸借等の管理があったので、それは1日では厳しかったです。
法律事務どころか、不動産のテナントの管理なんてやったことないですからね・・・

結局申立の仕方などはもう1名の先輩に聞いたり、本を漁ったり、研修に出たりして身につけました。

自分が辞めるときは・・・
5日間(1週間)は欲しいですね。
ただ、引き継ぎ内容は全部書面にしておきます。

4/16 16:17 新しい方の採用にかかる期間も考えておかれた方が 良いように...

◆ peco2010/4/16 16:17(ID:d0cda634d62d)

新しい方の採用にかかる期間も考えておかれた方が
良いように思います。

どういった方法で求人を出すのかとか、
それによって面接~採用まで期間が変る気がします。

今無職の方なら、明日から出勤も可能でしょうけど、
転職ならば来てもらうまでに時間がかかりますし。

正直応募はたくさんあっても、
その中に良い方がいる・・・かは分かりませんから。(経験者談)

4/17 17:14 匿名希望さま、匿名さま、pecoさま、貴重なご意見ありがとう...

◆ とろろ2010/4/17 17:14(ID:d0cda634d62d)

匿名希望さま、匿名さま、pecoさま、貴重なご意見ありがとうございます!!
返信をいただけるって、予想以上に嬉しいです。

匿名希望さま
確かに、退職時期が決まってるのなら弁護士に早く報告・相談すべきですよね。
うちの先生は「使えそうな人が見つかるまでは自分で回したほうがまし」という考え方のようですが、とはいえひとりでやっていくなら仕事の受け方も違ってきますもんね。
依頼者から裏切られることが多くて(債務整理の依頼者っていい加減な方が多くないですか?報酬払わないで消えちゃう人も多くて入所してびっくりしました)、『依頼者の人生を預かっているし』という考え方を、少し忘れていました。反省です。

匿名さま
3時間で80件引き継ぎ…。1年でなんとかできるものなんですね。
匿名さまのような方と一緒に働いて、どんな風に仕事をさばいているのか見てみたかったです。
うちはそこまでの量がないので、経験者の方が入ってくるのであれば、進捗状況さえわかるようにしておけばなんとかなりそうな気もしてきました。
教える人がすぐいなくなるという状況のほうが、仕事覚えるのも早いですよね。

pecoさま
そうなんですよね。採用って時間が(経費も)かかるし、就職難とはいえ、いい方がすぐ見つかるとは限らないですもんね。
そういえば、私が入る前、何か月も採用活動していたそうです。たくさんの募集があったようで、仕事もあるのに履歴書みて面接して…一苦労ですよね。
そんなに時間も経費もかけて採用してもらったのに辞めるなんて後ろめたいですが。。。
やっぱり急いで準備しなきゃですね。

法律事務職員って、賃金は高いほうではないのに仕事で求められることが多いですよね。
やる気があって前向きな方が来てくれるといいなぁ。
引き継ぎを含め、責任をもって退職まで頑張ろうと改めて思いました。
皆さま、ありがとうございます!

4/18 19:23 債務整理はルーティーンワークではないですが、その完成ま...

◆ 匿名2010/4/18 19:23(ID:d0cda634d62d)


債務整理はルーティーンワークではないですが、その完成までには債務整理のある意味社会的法則があります。(介入通知、履歴の開示、引き直し、返済計画立案、和解案提案、合意交渉、支払い管理、完済、等)個々それぞれ案件の事例は異なれど、必ず経過する段階があります。

それとそれに属さない例外とに分けて分析すればどの案件もそれが完成までに到達するどの時点の段階にあるかわかるのです。

それで、そこが何でその段階にあるのか考察できれば、それが完成していないポイントがおのずと明らかになって、すべきこと引き継ぐべきことが明確か出来ます。

ただ漠然と未解決であることと、なぜ未解決であるのかが解っていて待つべきものがわかっていることと、それとは現象的には同じでも、本質的には全く異なります。


それを分析できていることはルーティーン化していることとは異なります。

4/18 19:43 債務者の方は依頼者ですが、依頼者の方は債務者でもあります...

◆ 匿名2010/4/18 19:43(ID:d0cda634d62d)

債務者の方は依頼者ですが、依頼者の方は債務者でもあります。

若干、そうでない方とは経済的感覚と、人を疑うことに長けていない総じて人が良い方が多いと思います。まれにすごくしっかりされた方もありますが、そうしたかたには特別な気の毒な理由があるものです。

多くの世の中の債務整理に縁のない方と同じような経済感覚、人並みの疑心感を持ち合わせれば、弁護士に相談に来ることにはならない場合が多いのがあたりまでしょうか?

ではわれわれは一人の人格者、主権者、個人の依頼者のかたであることを尊重するのは当然でありますが、また債務者としての性格も持ちあわされていることも尊重して考え、案件にのぞむべきでしょうか?

報酬のことで言えば、ご相談時点で経済的に疲弊されておられるので、着手金の支払いを事前に受けるのもままならない状態のかたが大半です。

援助の利用しないで、債権者への支払い終わってからでいいですから、忘れないように請求だけさせていいただきます。3年5年後、支払い管理終わってやっと着手金請求させていいただきます。いただける場合もあれば、いただけない場合もあります。

4/18 20:35 もうご覧にならないかもしれませんがご参考まで 私が退職し...

◆ かかし2010/4/18 20:35(ID:d0cda634d62d)

もうご覧にならないかもしれませんがご参考まで

私が退職したときはエクセルで事件一覧表を作成しました。
全受任案件について依頼者名・相手方名・訴訟か調停か交渉事件の別・裁判所係属の場合は係や事件番号等・事件名・ざっとした事件の内容や事務方から見たポイント、進度など。

後、1年以上お勤めでいらしたら、季節事に着手すべき出来事を各月ごとに分けて表にしてあげるとなおいいかとは思います(確定申告の準備時期や内容、年賀状や暑中見舞いの準備とかお歳暮・お中元の準備とか、同期会や研究会に参加しているならその会費支払いとか)

さらに作っておいたのはどこで何を購入するかの表。
文具はここ、水やお茶はこことか。
普段はアスクルなどを使っているのですが特殊な文具だと店舗に買いに行かなければならないものもあり、思いつくままに書き出しました。

私のところには電話かかってきませんでしたけど(辞めた後にかかってくるのが嫌だったのである意味引き継ぎ書類をがっちり作りました)、知人事務員さんは辞めてからも何かある事にあれはどうなった、これはどうなったと頻繁に携帯が鳴るので(結局辞めて1年間ぐらいは電話がかかってくる始末)、迷惑したと言ってました。

© LEGAL FRONTIER 21