■引き継ぎ期間について
初めて書き込みします。
弁1事1の個人事務所で働いて、1年半ほど経ちました。
周りに相談する人がいないので、このサイトにとても励まされていました。
さて。本題ですが。
結婚が決まったので、退職を考えています。産休もとれないし残業多いし・・・。
そこで質問です。
引き継ぎって、どのくらいの期間が必要だと思いますか?
私が入所したときは事務局がいませんでした。
私の担当は債務整理と管財業務がほとんどで、あとは強制執行の申立てとか。
前職で登記関係とかかじっていたのですが、法律事務所自体は未経験で入ったので、ほとんどは書籍や手引きを見ながら覚えていった感じでした。弁は忙しくていちいち教えてくれませんし。
自分が引き継ぎをされていないので、新しく入ってくださる方に、どのくらい引き継ぎ期間が必要なのかわかりません。
引き継ぎなくてもなんとかなったといえばなったので。
退職希望の時期は決めているのですが、まだ弁に結婚のことも退職のことも報告していないので、逆算して報告時期も決めようと思っています。
皆さんが先輩から引き継ぎされた期間とか、
自分だったらこれくらいがいいなとか、
むしろ弁1事1の事務所なら引き継ぎしないほうがいいんじゃないかとか、
ご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
4/19 9:52 私共の事務所では就業規則で1ヶ月と決められています。
私共の事務所では就業規則で1ヶ月と決められています。
4/19 23:11 皆さま、貴重なご意見ありがとうございます! 4月16日1...
皆さま、貴重なご意見ありがとうございます!
4月16日15:46の匿名さま
前職の会社で、派遣の方が入れ替わるときの引き継ぎ期間を3日間としていたのを思い出しました。
どの業務でもほかにわかる人が数名いるという状況だったので業務に支障はないのですが、聞かれる相手は面倒そうにしてました。聞かれる相手=弁護士なので、できるだけ弁護士がイライラしないように引き継ぎ書面を作っておこうと思います。新しい方が入って早々苛立った弁護士にあたられてはかわいそう…。
1週間の中でなんとなく波があるので、確かに1週間は必要ですね。
4月18日19:23の匿名さま
どの段階にあるかの別を進捗表にして引き継ぎたいと思います。
4月18日19:43の匿名さま
借金のことを気にしてらしてこちらがお願いする書類をすぐに出してくれる方がいる一方、ご自分の問題だという認識が欠け受任通知で債権者からの連絡が止まると満足して書類を出してくれない方もいらっしゃいます。ヤミ金のみの依頼者は、報酬払わないでそのままばっくれたり。
依頼者は債務者なのに、後者の場合、『借りた金くらい返せよ…。』と思っていました(笑)私はあまりこの仕事に向いていないようでした。
かかしさま
まだ見ています!
季節ものの年間スケジュール、作ります!
購入する店舗・発注先関係は自分でも必要だったので作っていましたが、抜けていそうな気がするのでもう一度確認してみようと思います。
帰ってから弁護士から電話がくるとすごく損をした気分になるので、辞めてからちょくちょく電話がきたりなんかしたらとっても嫌…。
かかしさんのようにがっちり引き継ぎ書類作ろうと思います。
4月19にち9:52の匿名さま
就業規則…ちゃんと決まっている事務所もあるんですね。当然1か月は必要でしょ~、ということなんでしょうね。
私の場合は入所時の契約で『退職の申し入れは*週間前までに』とだけ決められていました。辞めてやるーと思った時、今からだと*月*日か、なんて考えていましたけど。
あまり迷惑をかけないように辞めたいと思います。