
2010/5/27 11:14
けい(ID:bbf2c629b2e2)
債権者に取引履歴の開示を請求したところ、履歴の開示とともに、3年前に支払督促をしている書類が送られてきました。債務者本人も完全に忘れている件でした。
債務者は異議申立てをしておらず仮執行宣言まで行っていますが、債権者も放置しており、その後は差押えも何もしていないようです。
これから分割払いの契約をしたいのですが、和解契約書の作成の際に、何か気をつけることはありますでしょうか? ご経験のある方がいらしたらお願いします。
◆ 匿名2010/5/27 11:23(ID:d537e987ec80)
気は進みませんが
債務名義を持っているわけですので
もし、それを使われて給料でも差し押さえられれば
任意の整理はたちどころに中断します。
だから共益債権的に債務名義のある先とは本質的公平でことにあたります。
破産も視野に入れながら用心して整理にあたるべきですか?
◆ 匿名2010/5/27 11:52(ID:d537e987ec80)
こちらからわざわざ進んでいれることも無いですが
懈怠のかわりてきに
遅滞したら
債務名義を行使されても
異論が無いような条文を求められる場合があります。
◆ 富士山2010/5/27 13:07(ID:d537e987ec80)
「分割金を遅滞なく支払っている間は、強制執行をしない」という文言を入れておく必要があると思います
◆ けい2010/5/27 14:12(ID:d537e987ec80)
お三方
大変参考になりました。
交渉してみます。