■育児中の事務員について
うちの事務所はパートの事務員で1歳のお子さんがいる方がいらっしゃいます。仕方ないこととはいえ、お子さんの体調とかで結構休まれるんです。大人数の事務所で休みになったとかだったらまだなんとかなるのかもしれませんが、うちは事務が2人なので(弁は4)突然休まれるとかなり困ります。弁護士もフォローしてくれません(電話対応とか出てくれないので鳴りっぱなしだし)。私も将来産休育休をとって出産後も働きたいと思っていますが、こんなに職場に迷惑をかけてしまうなら私だったら働けないな、と思うのですが、皆さんの職場ではどんな感じですか?温かくフォローされてますか?職場によっては育児しながら働いてもそんなに迷惑にならなかったりするのでしょうか?
6/8 13:40 うちの事務所にも子持ちの方がいます。 自分もいずれそうなる...
うちの事務所にも子持ちの方がいます。
自分もいずれそうなることを考えると協力したい気持ちはとてもありますが、なかなか前向きに考えられないこともたまにあります。
急なお休みになることもあるし、出てこれる日は一生懸命さが伝わる働き方をしてくれたらこちらとしても協力したいですが、その方は出てきた日もサボろうというか私が仕事をたくさん抱えてたり電話に多く出てても見ないふり聞こえないふりをしたり、仕事をあまり受け付けないように急ぎでない仕事を奥の部屋でずーっとやっていたりうまいこと弁護士が仕事を頼んできそうなときに逃げてます(笑)
こんなだと協力する気もなかなか持てません。
6/8 15:45 > 匿名 2010年6月 8日 13:40さん それはひどいですね。 ...
> 匿名 2010年6月 8日 13:40さん
それはひどいですね。
そういう方が1人でもいると、同僚としてはかなりストレスになりますよね。
でもそういうのって、その人自身の問題で子どもがいるか否かは無関係で、うちにも独身でそういった方がいます。
逆に、そんな勤務態度でも独身で子供がいなかったらずっと働けて、一生懸命働いてずっと働きたいと思っていても、出産を機に辞めざるを得ないのは理不尽、という状況もあったりします。
6/9 11:11 うちも事務2で、1歳児のママがいます。 トピ主さん同様、...
うちも事務2で、1歳児のママがいます。
トピ主さん同様、突休・連休しょっちゅうだし、
先輩なので仕事の重要度も高く、困ることもあります。
ただ、大変恐縮されるのと、お互いさまって
割り切って理解・協力してるつもりです。
私も近い将来育児しながら働きたいので。
やや不安なのは、この先輩は産後最短で復帰されたので
同じことを弁に望まれたらどうしようと思ってます。
すごく頑張られると、自分のハードルも上がってるようで(汗)
正直、またかよ!?と思うときもありますが、
普段から、お子さんの写真とか見せてもらったり、
実際会ってみたりして、情をわかせて、気持ちを収束させる
ようにしたりしてます。
情けは人のためならず、ってとこでしょうか(笑)
お互いがんばりましょうね!
6/9 15:09 私は、現在中学1年の子供有で、弁1、私の事務所で勤務してお...
私は、現在中学1年の子供有で、弁1、私の事務所で勤務しております。
勤務歴は15年になり、最初の事務所は出産2週間前で退職し、2年休んで、次の事務所で保育園に入れて勤務しました。この頃が一番大変でした。子供もまだ2歳という事で、急な病気や朝、保育園でぐずって遅刻したりと、事務所にも迷惑をかけた思いますが、私なり残業できる時は、残ったり5時迄の契約でしたが、毎日6時ぐらいで7時に保育園のお迎えは、本当に大変でした。その事務所の弁護士には、最初子供が小さい事や急な休みの事も話し合い、了解を得た上で働いていましたが、結局、急な休みの時は嫌味を言われ、私なりに一番上という事で、外の事務員の後始末やら、経理やらできるだけ頑張っていたのに、私がいない所で他の事務員に悪口を言ったり、他の事務員と差別したり、最悪賞与を下げるまで言い出して、おかげで、ストレス性の急性蕁麻疹が出てしまって。なので、辞める事にしました。今の事務所は、子供が小1の時に勤務しました。弁護士にも同じ年の子供がいたことから、学校行事や病気の時も、休ませてもらいおかげさまで中学受験も乗り越え現在に至っております。夏休みなど、長期休みの時は、弁の奥さんが出てきたり、なんとかやっています。なので、弁護士の恩には報いたいと思っています。
6/9 15:34 まずは、>突休・連休しょっちゅうだし<について、素直にご...
まずは、>突休・連休しょっちゅうだし<について、素直にご迷惑をおかけし申し訳ないという気持ちです。
休むたびに恐縮しています。
また、理解のある同僚に、いつも感謝しています。
さて、今後子育てしながら働くことを希望するのであれば、私の経験踏まえ助言させてもらいます。
はっきり言って、育児家事と仕事の両立って死ぬほど大変です。経験してわかりました。恐ろしく老け込みます。(笑)
保育園だけキープしてもダメです。保育園に預けられないときのために、周りに万全な協力体制を整えておくことは必須です。
そして、何事も積極的に協力してくれる夫を持つことは大事です。これ一番かも~。
義母、姉、母などが近くにいない場合は、子の看護休暇を交代で取ってくれる夫でなければ・・・
一日二日の風邪ならいいのですが、インフルエンザや水疱瘡などだと保育園に行けないばかりか、病後児託児施設もつかえず連休状態ですから。
まさに >私も将来産休育休をとって出産後も働きたいと思っていますが、こんなに職場に迷惑をかけてしまうなら私だったら働けないな<
です。
明日はわが身です。その時、同僚に同じ気持ちでさせないように頑張りましょう。
6/9 16:58 経験のないことを相手の立場にたって理解するって やっぱ難し...
経験のないことを相手の立場にたって理解するって
やっぱ難しいけど、ママさん事務員さん方の書き込み読んで、
改めて大変だなぁ、、、と感じました。
私にできることは大してないかもしれませんが、
せめて迷惑などと思わずサポートできればと思いました。
女性の敵は実は女性。。。みたいなことでは本末転倒、
いいことないですもんね。
トピ主さん、有意義なトピ立てありがとうございました。
3/5 13:24 やはり皆さん大変なのですね
母の知人の姪っ子は、小規模法律事務所勤務で妊娠した際、産休育休をとって続けたいと思って弁護士に聞いたら「じゃあ産んで1か月で戻って」と言われて、赤ちゃんの面倒を他にみてくれる人もいないし結局辞めるしかなかったそうです。聞けばその弁護士の奥さんは検察官で産後1か月でほんとに仕事に復帰して生後間もない赤ちゃんにミルクあげるのも全部家族にお任せしていたとか・・・弁「うちの嫁は産後1か月で普段どおり裁判に立ってたから」・・・!こんなこと言われたら言い返せないですよね(苦笑)お母さんや叔母さんからは1年働けたんだしいいじゃないみたいなことを言われたそうですが、必死に探してしかも1年しか勤めていないのに、と。旦那さんは海外に単身赴任して4か月に1回とかしか帰ってこないから家事育児の分担はまったく期待できそうもないと・・・自分は結婚出産後も仕事を続けたいと思っているけれど、自分のたどる道もやっぱりこうなのかな・・・とか思ったり。1度辞めても復職しやすい環境づくりも日本は遅れているって言われているのも実感できますね・・・親世代は「これが日本社会だから仕方がない」とか言いますけど、建前としてだけ法律上で「取れます」とだけいってるっておかしいし意味のないことだと思います。親世代はバブル世代だし、社会保障全般を含め今までの仕組みに対して疑問など持っていないのでしょう・・・後に続く世代に私たちと同じ思いはさせたくないとやっぱり私は思いますし、ささやかにでも声をあげていくことや身近な人をサポートしようとしてみることが大事だと思います。「仕方がない」で済ませたくはないですね、同じ思いをする人が増えるだけなので・・・難しいことではありますが・・・
3/5 15:12 職業意識、女性の権利への意識が不十分であると言われる僕ら...
職業意識、女性の権利への意識が不十分であると言われる僕らの時代って、まず、独身から、既婚への移行の時点で、続けるのかどうかの、確認が一回ありました。その時点で、暗に子供が授かれば退職してもらうことは、つたえられていたようです。
創業の先生は自由主義者で、かなり進歩的な方で、色々の面でも理解のある方でしたが、それでも女性は家にいて子供を育てるべきであると真剣に思われていました。それが、お子さん授かったら、ご両親にお返しするような考えが、ご両親から預かっている大事な娘さんへのあるべき姿だと、確信的に思っていたと思います。現象的な表面の見え方では、ひどい時代にみえるかもしれませんが、人の気持ちの本質は、結構、暖かった気もします。日本の権利意識への遅れの本質根本のところはそのあたりのところにも起因するところが大きい気がしますので、良し悪しですね、ただそう、あきらめ感ただよう、全否定をするような感じのものでもないような気もしました。