過払訴訟、計算書ミスってしまいました【長文】

2010/6/10 22:56
わかばマーク(ID:404de78e029f)

ミスをしてしまいました。私の引き直し計算書が間違っていたのです。
実際は請求額より60万円低いものでした。
相手方から訴外和解の話がきたときに発覚したのでした。
上司に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

初めてのことで教えていただきたいのですが
①減縮申立書の、申立の趣旨?には、どう書けばよいのでしょうか。

②具体的には300万円→240万円くらい、に減ります。
 この計算ミスが発覚したからか、上司の和解可能金額に対して決裁が下りなかったから
 なのか、今日の電話であっさり「やっぱり続行にします。期日にはこちらも弁護士が出 ます」と言われてしまいました。
 計算ミスを逆手にとって、何か主張してくるのでしょうか。

③相手は「こちらの計算と開きがあったので見てみたら計算がちがっていた(入力ミス
 をしていた)」と指摘してきたのすが、訴訟になる前にこちらから出した返還請求書を
 見た時点で気付かないものなのでしょうか。というのは、もし「実際より多く請求して 悪質だ」と主張してきたら、こちらは相手の落ち度に対して何も言えなのかなって思い ました。

知らないことばかりで、長くなってしまってすみません。
ドキドキして眠れません。どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

全投稿の本文を表示 全て12 

6/10 23:04 計算違いとかまで行かなくても 主張の違いで金額は異なる... click to expand contents 

6/10 23:30 事件番号 平成**年(ワ)第****号 原  告 ****... click to expand contents 

6/11 0:12 そんなもん、大したミスじゃないですよ。 弁護士とは、世の... click to expand contents 

6/11 9:53 うちの事務所でもありました。 担当者が弁護士に平謝りしてい... click to expand contents 

6/11 11:09 私も計算ミスしたことありますよ☆ そのときは,請求額が実際... click to expand contents 

6/11 12:32 今、昼休みで、読んでいて少し涙が出てしまいました・・ こん... click to expand contents 

6/11 13:06 僭越ですが ハイ! click to expand contents 

6/11 20:21 亀レスですが 内の事務所では、事務局の間違いを何とかするの... click to expand contents 

6/12 1:18 遅レスですが。一言,どうしても。 最近,ウチの事務所の若... click to expand contents 

6/12 11:19 「提訴前,示談中に相手方から指摘されたものです。 事務局の... click to expand contents