■事務の効率化の工夫
みなさんが,これは便利!もし知らない人がいたら教えてあげたい!といった,
日ごろの事務仕事の中でやっている工夫等がありましたら,教えて下さい。
他のスレで切手貼り・購入が妙に話題になってたもので,たててみました。
切手や印紙について郵便局が配達するサービスがある,というのは初めて知って
(もっとも,当事務所の地域でやってるかはわからないのですが)
自分も参考になりましたので。
もし,切手貼りの話題は,続きがありましたら,こちらでどうぞ!
ちなみに,私が,最近ようやく知って,これは便利と思ってるのは,登記のオンライン請求制度です。
資格証明等をとりたいときに,最寄りの法務局を指定してオンライン請求すれば,
翌日ないし翌々日には届くほか,
手数料が送料込で700円ですから,窓口に行ってとるより得ですよね!
6/18 12:16 ダージリン様 登記のオンライン請求制度、噂では聞いたことあ...
ダージリン様
登記のオンライン請求制度、噂では聞いたことありますが使ったことがないんです!法務省の登記情報サービス(認証印がない465円のもの)とは違うんですよね。
これだと、普通に法務局でとった資格証明とかと同じように訴状の添付資料として使えるんですか?
事前の登録とかあるのでしょうか?
質問になってしまい恐縮ですが、是非教えていただけないでしょうか!
6/18 13:18 質問もちろん歓迎です! ただ,これは,実際,最初のインス...
質問もちろん歓迎です!
ただ,これは,実際,最初のインストール作業や設定がめんどくさいのです。
システム利用のためのプログラムのほか,申請書作成支援システムのプログラムが別にあり,
両方をインストールする必要があります。
また,初回の利用に当たっては,登録が必要です。
とりあえず,このあたりをご参考に!
http://shinsei.moj.go.jp/flow/flow_top.html
このシステムでは,いくつかの種類の申請ができますが,
私が主として利用するのは,まさに,窓口でとれるものと全く同じものが郵便で送られてくる,
登記事項証明書等の「送付請求」です。
郵送による交付請求がやや近いイメージかも。
(オンラインだと,郵送料込みで700円でお得というのと,
事務所から法務局への発送に係る期間が不要のため,より迅速という違いがあります。)
もちろん,登記官の認証印がついてるし,訴訟の添付資料として使えます。
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji71.html
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji73.html
料金の支払方法はペイジーです(印紙は不可)。
ネットバンキングならその場でできますが,これが無理なら,やはりATMなりに行く必要があります。
最初の設定がめんどくさいほか,システム自体もいまいち使いやすくはないと思うのですが,
それでも,その都度法務局に出かける暇や料金のことを思うと,
オンライン申請の価値はやはりあると思ってます。
ご参考になれば!
6/18 13:23 今はいいなー、 受領印押すだけで、山梨の甲府まで行ったこ...
今はいいなー、
受領印押すだけで、山梨の甲府まで行ったことがあります。
6/18 13:55 <良い情報> ●書留や内容証明等を出すときに、 郵便局に置...
<良い情報>
●書留や内容証明等を出すときに、
郵便局に置いてある差出票・受領書に手書きすると思いますが、
エクセルで枠を自分で同様の形式で作って行っても使うことができます。
大量に出すときに非常に便利でした。
<余り良くない情報>
●10円の収入印紙は最近殆ど作っていないそうです。
刑事事件の判決を申請するときにあわてました。
●料金別納郵便のスタンプは、
郵便局で押してくれるのかと思ったら自分で押さなければいけませんでした。
事務所で切手を貼るのと対して手間が変わらなかった。
6/18 14:07 前向きなトピが立って良かったですw 残念ながら今のところ皆...
前向きなトピが立って良かったですw
残念ながら今のところ皆さんにお教えできるような便利な情報がなく・・・大いに参考にさせていただこうと思います。
このトピが盛り上がればいいな~と期待しています♪
6/18 15:32 >料金別納郵便のスタンプは、 >郵便局で押してくれるのかと...
>料金別納郵便のスタンプは、
>郵便局で押してくれるのかと思ったら自分で押さなければいけませんでした。
>事務所で切手を貼るのと対して手間が変わらなかった。
シャチハタのスタンプを使うと、いちいち朱肉を付けなくてすむので、それなりに便利です。
http://www.stamp-box.jp/box/lineup/product/6971400001.php
また、大きい郵便局へ行くと、「料金別納」のスタンプを自動で押してくれる機械があるので、数百枚押さなければならないときは、それを使うと楽ですよ。
6/18 15:45 >料金別納郵便のスタンプ スタンプは、自作のものでも構わ...
>料金別納郵便のスタンプ
スタンプは、自作のものでも構わないため(郵便局のHPで調べると詳しく載っています)、私は別納郵便の画像を事務所の封筒に印刷していますよ^^
6/18 15:48 >料金別納郵便のスタンプ スタンプは、自作のものでも構わ...
>料金別納郵便のスタンプ
スタンプは、自作のものでも構わないため(郵便局のHPで調べると詳しく載っています)、私は別納郵便の画像を事務所の封筒に印刷していますよ^^
>切手や印紙について郵便局が配達するサービス
これは、登記印紙も配達してくれるんですよ(新宿局では小為替はムリと言われましたが)。登記印紙を売っている郵便局は限られているので、FAX注文システムはすごく助かりました。
FAX番号は、地元の郵便局の集配課に電話すれば教えてくれると思います。
6/18 15:54 >書留の差出票 手製する件は,なるほどですね! 情報ありが...
>書留の差出票
手製する件は,なるほどですね!
情報ありがとうございます。
そうすると差出人を固定で入れておくこともできるから便利だし,うちでもそうしたいと思います。
>料金別納の件
特定の封筒を使わざるをえないときは,スタンプを押すしかないと思いますが,
事務所備え付けの封筒を使ってもいいものを送るのであれば,
事務所で使用する封筒に,あらかじめ「料金別納」のマークをつけて
印刷したものを作っておくことをお勧めします。
(事務所用の封筒って,どこかに頼んで印刷してもらってますよね?
ちなみにうちは,アスクルを利用してますが,料金別納マークを入れたからといって印刷代が変わったりはしません。)
料金別納として使わないときは,そのマークの上に,普通に切手を貼ってポストに入れればいいので。
6/18 16:21 これは豆知識ですが、来年度登記印紙がなくなるみたいですね...
これは豆知識ですが、来年度登記印紙がなくなるみたいですね。
もともと登記印紙は、法務省の管轄で登記特別会計として歳入していたそうなのですが、その特別会計が今年度をもって廃止となってしまうので、登記印紙がなくなってしまうそうです。
で、来年4月(予定)からは収入印紙になるそうです。
新人のときに、収入印紙を貼ろうとして職員に怒られたことが懐かしいですが、そういうことももう無くなってしまうのですね。
便利になりますが、なんか悲しいです。
6/18 16:40 料金別納郵便スタンプの件、 いろいろなアイディアを教えて下...
料金別納郵便スタンプの件、
いろいろなアイディアを教えて下さりありがとうございます。
たくさん封筒があるので、しばらくはスタンプか事務所で
印刷の方向で行きます!
今もう一つ思い出しました。
あまりないと思いますが、内容証明を大量に出すときは、
出したい日付を入れた内容証明を作り、
その2~3日前に本局に持っていくと、出したい日付の日までに
確認をしておいてくれます
登記印紙、なくなるんですね!
良い情報をありがとうございます。
6/21 13:27 >書留の差出票 わざわざエクセルで作らなくても,ゆうちょ...
>書留の差出票
わざわざエクセルで作らなくても,ゆうちょHPにある宛名ラベルサービスを使えばいいのでは?
宛名ラベルの他,受領証も一緒に印刷できますよ。
発送確認のメール登録をしておけば,相手に届いたらメールが入るので,到着確認も忘れませんし。
6/22 11:23 書留の差出票は郵便局で事前に何冊かもらってあります。 も...
書留の差出票は郵便局で事前に何冊かもらってあります。
もらってきたら、住所・名前の欄には事務所のゴム㊞を全て押しておけば、後は、その都度届け先の名前だけ書いていけばらくちんです!
6/22 11:42 郵便局が配達するサービスで、レターパック350・500も...
郵便局が配達するサービスで、レターパック350・500もありますよ~。
送付した履歴の後追いが出来るので、簡易書留代わりに使っています☆
6/22 16:03 すみません,求情報です。 紙折り機・封入機を使ってらっしゃ...
すみません,求情報です。
紙折り機・封入機を使ってらっしゃる事務所の方いらっしゃいますか?
やっぱり,あったら全然違います?
毎日毎日,というわけではありませんが,
ときどきは,管財案件などで,同内容の多数の郵便物を一斉に送ることがあります。
こんなとき,書類の部数を用意するのはコピー機がやってくれるのでいいのですが,
紙を折る作業と封入作業は,単純作業だけどかなり時間とられて手間ですよね。
手間を省ける部分は省きたいので,紙折機等の購入を考えているのですが,
使ってらっしゃる方がいたら,コストパフォーマンスにどうなのか御意見聞きたいです。
6/22 17:44 私の事務所の変わった事務の効率化を一つ 私の事務所は複数...
私の事務所の変わった事務の効率化を一つ
私の事務所は複数回預かり金を出し入れする事件の場合、依頼者毎に預かり金口座を作ります。
大変そうに見えて、すごく楽ですよ。依頼者に通帳のコピーを渡すだけでよくなるので。
通帳をたくさん作ると、銀行が嫌がるので銀行で口座を作るのは弁護士の仕事ですが。
任意整理、自己破産その他複数事件が継続する事件では必須です。
6/22 23:32 僕も債務整理は支払い管理、専用口座がある方が何かと上手...
僕も債務整理は支払い管理、専用口座がある方が何かと上手くいくと思いますし必須だと強く、思いますが、
近年、昔のように金融サービス機関、不便な銀行しかなかった時代でないので、インターネット振込、コンビニ振込等、一部金融機関の24時間サービス体制等依頼者の方ご本人が支払い管理してもそう不都合がないのではという方法論の意見に対抗しずらく、
専用個人口座持つ必要が無いという意見に押されて負けそうです。
事務所支払い管理のほうが優れていると思うのですが、
以前は通常な当たり前の方法であったかと思いますが、
何かそれが特別な効率化の方法と思われるようなこと「昨今の債務整理事情が」が少し悲しいです。
6/23 13:35 ご存知の方が多いとは思いますが、つい先日知ったことがあり...
ご存知の方が多いとは思いますが、つい先日知ったことがありましたので念のために書き込ませて頂きます。
供託は、電子システム?での送金もありますが、わたしは登録が面倒でやっていません。
そのため、大金を供託するときは、いつも大金を持って法務局までの道をヒヤヒヤしながら小走りしていましたが、供託って銀行振込の方法でもできるんですね。知らなかった…。
近くの法務局に供託をする場合は直接行った方が早いですが、遠方の法務局だと、振込の方法は便利ですよね。供託書のやり取りも郵送でできるそうですし。
まぁ、考えてみると供託するためだけに出張するのもおかしな話ですから「当然じゃ~ん」と言われてしまうかもしれませんが、わたくし、今日に至るまで存じませんでした…(--)
7/7 13:24 登記簿のオンライン請求、やってみました! (だいぶ遅レスで...
登記簿のオンライン請求、やってみました!
(だいぶ遅レスですが。。。)
システムの存在は知っていたのですが
ネットバンキングでないとできないと思い込み
弁もネットバンキングの導入には後向きのため
ダメだな~と思っていました。
でも、「ペイジーでもできる」ということなので
うちでも使ってみることにしました。
思ったよりも簡単で早く届くし、依頼者の負担も少なくて済むので、
もっと早くやっておけば。。。と思った次第です。
郵券のファックス注文も、郵便局の人に尋ねたところ
やっているとのこと!
もちろん、早速注文です。
弁1事務1の事務所なので、外出も気を遣うのですが
こういったサービスを利用すれば、
時間的にも精神的にも負担が減りますね。
だいぶ遅レスではありますが、大変役に立ちましたので
一言お礼をと思い書き込み致しました。
他のスレでは、いろいろ盛り上がっているようですが
一日の多くを過ごす職場ですから、
こういった工夫をしたり、相手への思いやりをもって
よりよい環境にしていきたいものです。
7/13 13:57 さまざまな証明申請のとき、 みなさんもうなさっていると思い...
さまざまな証明申請のとき、
みなさんもうなさっていると思いますが、
「上記証明する。
年月日
~~裁判所」
というのは、裁判所のスタンプを押してもらうのを待たず、
あらかじめこちらで書いてしまった方が良いようです。
何度か書記官が間違えて、「これは正本である」のスタンプを
押したものを返送されました(焦)
2/23 14:46 2010年7月 7日 13:24 匿名様 登記簿のオンライ請求をしたい...
2010年7月 7日 13:24 匿名様
登記簿のオンライ請求をしたいと思っているのですが、うちの事務所の弁もインターネットバンキングには後向きなのですが、インターネットバンキングとペイジーとは何が違うのでしょうか?
うちの事務所も事務1人なので、あまり外には出られません。
ATMでの支払も可能みたいですけど、支払確認できてから送付するみたいなので、その都度ATMに行かなければでちょっと面倒です。
ペイジーでの支払方法だと支払手数料はかからないのでしょうか?
2/23 14:50 追記 オンライン請求の場合、ペイジーでの支払いだと領収証は...
追記
オンライン請求の場合、ペイジーでの支払いだと領収証はどうなりますか?
2/23 16:22 自分はほとんど,ペイジーの支払ではネットバンキングを使用...
自分はほとんど,ペイジーの支払ではネットバンキングを使用しているので,
その場合は,支払をした内容のプリントアウトをし,支払の証拠としています。
なお,当該口座の通帳を記帳すれば,当然,出金の記帳がされています。
ATMで支払をした場合,そのATMで普通出てくる振込明細みたいなものが出てきます。
裁判所保管金等なら,後日,「保管金受領証書」が来ますし,
ネット上で,保管金の状況をみることもできます。
が,登記をオンラインで請求した場合,特に収納したよ,という書類は届かず,
登記事項証明書の現物と,送付状(宛名が書いてあるだけ)だけが届きます。
プリントアウトしたもの等では,領収書として扱うには頼りないと思うかもしれませんが,
(実際,領収書は,受け取ったところが発行するもので,金融機関が発行する振込控えは領収書そのものではないけど。)
電子納付情報を併せてプリントアウトしておいてもいいし,
そもそもオンライン請求による登記事項証明書1通あたりの金額は決まってるので,
現物さえ届けば,支払をしたことが証明されたと思われると思います。
ペイジーというのは制度の名前ですが,
要するに,その支払方法としてはネットバンキングとATMの2種,ということのようですね。
ATMでも,ネットバンキングでも,振込手数料はかかりません。
あと,ご質問とは関係ありませんが,
登記事項証明書類の発行手数料が,平成23年度から値下げされるようですので,
参考までにそのお知らせのURLを貼っておきますね。
http://www.moj.go.jp/content/000061421.pdf
2/23 21:39 以前、「おりひめ」という紙折機を使っていました。 とても地...
以前、「おりひめ」という紙折機を使っていました。
とても地味な機械で、なんの感動もありませんが便利でした。
大きな事務所で管財人の依頼が多いならいいと思います。
2/23 21:46 16:03 の匿名(ID:46ca84bdb334)さまへ 紙折機、以前...
16:03 の匿名(ID:46ca84bdb334)さまへ
紙折機、以前の勤務先の事務所で使っていました。
まず、音が結構うるさいです。
ガコンガコンいいます。
前の事務所は広かったので、別室に紙折り機があったため
特に来客中でも迷惑になりませんでしたが、結構大きい
音なので、お客さんがおられる部屋と紙折り機の部屋が
隣接している場合はちょっとウルサイと思いますし、
電話がかかってきたときとかも困るかも。
(最近の機械だと静音設計になってるかもですが・・・)
あと、用紙が1枚のものを何百枚・・・とか折る時は
便利で、手作業よりも絶対早いですが、たとえば
3枚組のものを送る時、3枚(A,B,Cという3種類の紙)を
A100枚、B100枚、C100枚・・という3回にわけて
バラバラに折って、封入時にそれを1種類ずつ3枚セットに
組み直して封入してOKならそれでいいのですが、たとえば
差し込み印刷したもの(管財事件ですと、それぞれ宛先と
金額が違ったりする売掛金の請求書等を送ったりしますが)の時は
中身がバラバラになってしまってたら困るので、
確認しながら組まないといけませんので(紙折り機から
折られた紙が排出されるとき、結構順番が入れ替わったり
間にはさまったりしますので、全部同じ内容の1枚ものだと
差し支えないのですが・・・)そういう時は使っていませんでした。
(こういう説明でおわかりいただけますでしょうか???)
今の事務所にもありますけど、結局は使ってないです。
2/24 21:27 2011年2月23日 21:39 | ID:c8b3b9331364 さま、 2011年2月...
2011年2月23日 21:39 | ID:c8b3b9331364 さま、
2011年2月23日 21:46 | ID:cf279b4b35f0 さま
紙折機についてのご意見ありがとうございます!
IDは違うと思いますが、以前紙折機についてお尋ねした者です。
その後、まだ買ってはいないけど、やはり欲しいなあと迷っているところです。
ある程度音がするのは、しかたがないと思います。
うちの弁が、音にはわりと神経質なので、今でもシュレッダーとや掃除機は、
弁護士も来客もいないときだけ使うようにしてるので、同じようにするつもりです。
もし、結局買うことになって、案外よかったりしたら、感想を報告しますね!
ちなみに、3枚くらいまでなら一緒に折れる機種もあるみたいでなので、ねらってます。
2/24 21:54 ko0 さま インターネットバンキング、やはり、気が進まない先...
ko0 さま
インターネットバンキング、やはり、気が進まない先生も多いみたいですね。
でも、とても便利ですよ!
入金確認とか、あるかないか、いつあるのかもわからないのに、
いちいちその都度ATM等に行って通帳記帳したりするのは無駄が多いと思いますが、
ネットバンキングなら、居ながらにして確認できますからね!
が、オンライン請求等だけできれば充分ということでしたら、
通常事務所で使っている口座と別に、別途、ごく少額のお金を入れておく口座を開設してもらい、
(例えば5万とか10万円くらい入れておき、減ってきたら補充する)
それにネットバンキング利用の登録をするという提案をしてみてはどうでしょうか。
それなら、さほど心配しなくていいのではないかと思います。
銀行に出掛ける時間のほか、現金よりも安くできる場合や、振込手数料の節約になるというメリットもありますしね。
後で記帳して、全部通帳に記載されると、管理もしやすいと思いますし。