弁護士国保加入についての確認事項

2010/9/1 14:58
匿名(ID:cc5c6dbe9fe8)

弁1の事務所に勤めるため、現在の健康保険(親の扶養内)から
弁護士国保に切り替えようと思っております。

保険についていろいろ調べたりはしているのですが、
どうもよくわからなくて確認のため、どうかご相談にのっていただけますと幸甚です。

本題ですが、被保険者の範囲は、組合員及び組合員の世帯に属する者となっていますが、
私は家族と同居しておりますので、住民票には家族の名前があります。
他の家族は、それぞれの健康保険に加入していますので、弁護士国保に加入する
必要はありませんよね??
つまり住民票に家族の名前がありますが、私だけ弁護士国保に加入するということは
もちろん可能ですよね??

すみませんが、よろしくお願いいたします><

全投稿の本文を表示 全て1

9/1 15:40 たしか、国保は世帯ごとの加入になります。 ご家族の入ってい... click to expand contents 

9/1 15:54 昔の話ですが、私は当時国保に加入している両親と 同居してい... click to expand contents 

9/1 16:03 同居している=同世帯(同じ住民票に載っている)とは限りま... click to expand contents 

9/1 16:44 私も家族と同居ですが、弁護士国保に加入しています。 加入す... click to expand contents 

9/1 17:03 同居のほかのご家族の方の保険証のコピーを届けと一緒に提出... click to expand contents 

9/1 17:12 私も世帯(住民票)は家族と一緒ですが、私だけ弁護士国保で... click to expand contents 

9/1 17:48 いいですね〜 私は、愛知県の法律事務所で勤務していますが ... click to expand contents 

9/1 18:09 自治体の国保は高いですよね。 お気持ちわかります・・。 私... click to expand contents 

9/1 18:24 皆様ご返信ありがとうございます>< まとめてのご返信で恐縮... click to expand contents