貸金業者の返信用封筒について(お暇な方へ)

2010/9/10 11:09
000(ID:cc5c6dbe9fe8)

いつも参考にさせていただいております。

和解書や合意書などを貸金業者が作成しこちらへ送付してくる際、以前は返信用封筒に切手(もしくは料金受取人払マーク)が付いているものが多かったかと思うのですが、近頃「切手を貼ってください」という返信用封筒が多くなったように感じます。気のせいでしょうか?
できるだけ紙を減らしているような感もありますし、「このご時勢だからな〜」と感じているのですが・・

こちらはどんな場合も切手を貼付した返信用封筒を同封するようにしているので、何人か依頼の件で同じ会社があったりすると、別件でも「この会社この間貼ってこなかったよな〜」などと思ってしまいます。

返信用封筒を同封していてもそれを使わずに返信してくる場合もありますし(あの封筒(切手)はどうなっているんだろう・・?)、そこでふと「そもそも他事務所でも貸金業者への返信用封筒に切手は貼っているのだろうか?」という疑問が湧いてきました。

なんだかセコい疑問でお恥ずかしい限りですが、皆様のご意見を伺いたくよろしくお願いします。

全投稿の本文を表示 全て1

9/10 11:17 確かに「切手を貼って下さい」が散見されるな~とは ここ1~... click to expand contents 

9/10 12:20 以前は全部張ってましたけれど、一部「自社の封筒を使用した... click to expand contents 

9/10 12:30 数年前は受任通知書と一緒に送ってましたが、 業者の方から、... click to expand contents 

9/10 13:18 私も気になっていました。 うちの事務所では,封筒で帰ってく... click to expand contents 

9/10 17:18 貴重なご意見をありがとうございます。 11:17の匿名さん 当... click to expand contents 

9/10 23:07 80円切手を貼ってくださいと書かれていたら、25グラムを... click to expand contents 

9/11 0:40 良いと思います・50+10+20でも20x4でも何でも80になれば良い... click to expand contents 

9/11 0:44 25g越えていても80円で良いと思います。 こちらに戻ってく... click to expand contents 

9/11 22:05 弁1事1勤務、東京の事務員です:) 貸金の中には、返信用封... click to expand contents 

9/13 15:28 少し見ない間に、このトピが思いがけないところでお役に立て... click to expand contents