
■成年後見人について
成年後見人について質問させていただきます。
当事務所の弁護士が成年後見人になっている案件があります。まだ、弁護士には相談していないのですが(聞く前に調べておかないと、機嫌が悪くなるので・・・)、借入が多額であり、収入も少額の年金しかありません。このため、破産した方が良いように思いますが、成年後見人である弁護士が破産申立をすることは可能なのでしょうか。
本で、成年後見人から弁護士が受任して破産申立をした事例は知っていますが、このような場合、どうしたらよいのでしょうか。
基本的なことで申し訳ありませんが、教えていただければ幸いです。
9/13 16:15 多分、みんなこの問題について調べているのではないかと思う...
多分、みんなこの問題について調べているのではないかと思うのですが、これだ!というのが見つからないのでレスがないんだと思います。
できると思うんですよね。
ただ、こういうケースは多分破産管財人がついたりして面倒になるんだろうなとか思います。
気になるのがやっぱり利益相反というか、被後見人の不利益になったら成年後見の意味がないので、そこの証明(破産することが利益(?)につながると)が大変かなぁとか・・・。
9/14 9:54 メールありがとうございました。 やっぱりそうですよね…。 月...
メールありがとうございました。
やっぱりそうですよね…。
月に6万円不足で
借金と滞納税金等が合計140万程あります。
生活保護の申請をしてみて、それでも苦しければ破産しかないなぁと思っています。
9/15 12:55 成年後見人(司法書士)が、法定代理人として被後見人の破...
成年後見人(司法書士)が、法定代理人として被後見人の破産の申立をしたという話は聞いたことがありますよ。無事、同時廃止で終わったそうです。
身上配慮義務との関係で、慎重な判断を迫られる場合もあるかもしれませんが。