
2010/9/17 17:35
ココ(ID:cc5c6dbe9fe8)
家裁への調停申立てですが、裁判所のホームページにPDFがありますよね。
みなさんは、あれをプリントアウトして手書きで書き込むのでしょうか?
PDF書き込みソフトを持っていない場合、なにかよい方法があったら教えてください。
お願いします。
◆ 匿名2010/9/17 17:58(ID:8bb8b99403fe)
PDFを見るソフトを無料でダウンロードできるところがあります、
アクロバットリーダー(アドビ)
◆ 匿名2010/9/17 18:12(ID:8bb8b99403fe)
何度も使うものなのでエクセルで書式原本作って使ってます。
最初に作る時が面倒でしたが、次から楽になりました。
労力を考えると3~4回ではモトが取れないかもしれません。
◆ 匿名2010/9/17 19:02(ID:8bb8b99403fe)
あれを1回プリントアウトして、参考にしながら書式を作ってます。
面倒ですけど1回作ればその後も使えるので。
あとは探せばPDF→WORDとかに変換してくれるソフトもあったようななかったような・・・
◆ 匿名2010/9/17 19:10(ID:8bb8b99403fe)
>みなさんは、あれをプリントアウトして手書きで書き込むのでしょうか?
弁護士によると思いますが、プリントアウトした時点で弁護士に「手抜きだ!裁判所のサイトからひっぱってくるだけなら、弁護士に仕事を頼む必要がないだろう!」と・・・。
というわけで、うちの事務所特有(?)の書式をワードやエクセルで作ってます(つまり、申立の趣旨とかがはっきりしていて、並びがきちんとして目録もきちんとしていれば裁判所としてはわかりやすいわけで)。
うちは家事事件が多いので、労力のもとはとれてるかな・・・。
◆ 匿名2010/9/17 19:14(ID:8bb8b99403fe)
pdf to word
pdf to excel
で検索すると変換サイトが出てきます。
ただしあまり精度のいいものではありませんが。
◆ 匿名2010/9/18 16:00(ID:8bb8b99403fe)
書き込み出来るソフトをDLなさってはいかがでしょう。
PDF-XChange Viewerはフリーですし、かなり使えます。
ただ書き込みするだけだったら、これで充分かと思います。
先日も、家裁で申立用の綴りをもらって来た依頼者から預かったその綴りを、
スキャンしてPDFに落として、このソフトで仕上げました。
書くのは好きなので苦にはならないのですが、
やはりなくてはならないツールの一つです。