■健康第一
弁護士会から、健康診断の用紙が・・・
うちの弁は
「弁護士会は、弁護士が会費を負担して運営しているから、事務員への便宜・福利はいらないのに、なんで会員以外も受けられるようにするんだ。受けるなら、その負担分、きみらの給料から差し引くから」
と言われました。
年齢的にも乳がん検診とか受けたいけど、自己負担なら、高いですよね。
あきらめました。
9/30 11:29 アラサーですが、乳ガン・子宮ガン検診とかは受けたほうがい...
アラサーですが、乳ガン・子宮ガン検診とかは受けたほうがいいです。
良性だとしても何か見つかったりとか、取ったほうがいいものだとか、ガンじゃないけれど気になる部分とか、見つかったりしますよ(怖がらせてごめんなさいです)・・・この年になると・・・。
あと、お住まいの市町村とかで健診やってませんか?そういうのを使うという方法もありだと思います。
9/30 11:46 確かに弁護士会での検診をうける必要はありませんが, 労働安...
確かに弁護士会での検診をうける必要はありませんが,
労働安全衛生法上,事業者は従業員に健康診断を受けさせる義務があります。
(同居の親族とかである場合を除く。省令で,特別な業務を除いて,雇い入れ時と年1回。)
そして,これが法令上事業者の義務とされているところから,
通常この,健康診断の費用は事業者に支払い義務があるとされています。
従業員に健康診断を受けさせなかったら,罰則(罰金)もあるんですけどね…
市町村等の健康診断の費用はわかりませんが,
どうせなら,会費を払ってる弁護士会の分で受けさせたほうが,
会費のモトが取れていいような気もしますけど。
9/30 11:59 「通常この,健康診断の費用は事業者に支払い義務があるとさ...
「通常この,健康診断の費用は事業者に支払い義務があるとされています。」本当?事業者が負担するのが望ましいにとどまっているはずだけど。
枝葉はともかく、年に1度くらいは自己負担でも受診した方が良いとは思いますね
9/30 12:15 先生方も一人で生きているわけでなく、家族、職員等の色々の...
先生方も一人で生きているわけでなく、家族、職員等の色々の(助け)があって事実上成り立っているので、受けることが出来る範囲を広く持つことは会員のニーズとして考えられているためでしょう。
じゃ逆に先生方しか受けれないものであったら、他も受けることが出来るようにするべきだとの意見が多くでるでしょうね。と思いますよ。
9/30 12:26 >他も受けることが出来るようにするべきだとの意見が多く...
>他も受けることが出来るようにするべきだとの意見が多くでるでしょうね
事務職員も弁護士会に会費を支払うべきということでOK?
9/30 12:39 2010年9月30日 11:46 の匿名です。 確かに,法上,健康診断費...
2010年9月30日 11:46 の匿名です。
確かに,法上,健康診断費用の負担者について明記はしてませんが,
厚生労働省の考え方としては,事業者が負担すべきこととされてます。
「(2) 第六六条関係
イ 第一項から第四項までの規定により実施される健康診断の費用については、法で事業者に健康診断の実施の義務を課している以上、当然、事業者が負担すべきものであること。」(昭和47.9.18基発602号 Ⅰ 13の部分)
ついでに補足すると,同じ通知で,健康診断に要する時間も,給料の対象時間であり,
時間外に行かせる際には,割増賃金を払うべしとされてます。
長いので引用はしませんが,その通知の厚生労働省HPのリンクを貼りつけておきます。
(リンクがうまくいかなかったら,厚生労働省HPの通知検索の労働基準 安全衛生 労働安全衛生法のところで,
先の通知番号を探してみて下さい。)
なお,健康診断の費用が会計上全額経費になるのはもちろんのことです。
9/30 12:44 そうは思わないけれど事務職がもっと社会に一定の位置をしめ...
そうは思わないけれど事務職がもっと社会に一定の位置をしめれるようなことがあれば、法律事務職会を持ったなら会費をはらっても良いけれど
9/30 12:48 事業主は,その抱える従業員に健康診断を受けさせる義務があ...
事業主は,その抱える従業員に健康診断を受けさせる義務があるので,
むしろ,弁護士会は,事業主でもあることの多い弁護士のニーズに応えて,
そういうサービスをしてるということでは?
そうじゃなかったら,
各事務所が自分で健康診断をやってる診療機関を調べて契約したりしないといけなくて面倒だし,
事務員が好きなところに健康診断に行って,思わぬ額の請求書や変な診断書を持ってこられたりしたら困るので。
9/30 13:00 2010年9月30日 12:39 匿名さん 詳しくありがとうございます。...
2010年9月30日 12:39 匿名さん
詳しくありがとうございます。
前の事務所では、40歳越える人もいましたが、自費でも健康診断は
受けさせてもらえませんでした。(時間の問題)
市や病院でやっている健康診断は平日のため、これも行くことが
できず、在籍3年は一回も受けませんでした。
タチの悪い弁護士の事務所は福利厚生なんてもの存在しないですよね。
法律では・・・と言おうものなら、弁護士に向かって法律論かざすとは
何様だ!!となるし。。
普通の個人会社よりある意味ひどいかも。
9/30 13:09 関西の某弁護士会での話ですが、受注(受託?)している医療...
関西の某弁護士会での話ですが、受注(受託?)している医療機関が(私の知る限り)ずっと一緒なんです。
だからか、既得権益みたいになっていて、看護士さんや職員のやる気が欠ける感じがします。終わりの方の日程に行くと、だらけまくり。
あれって、医療機関にとって、かなりおいしい仕事だと思うんです。診療を受ける人は多いし、流れ作業的にすぐ済むし。権限ある人に営業かけて食い込みさえすれば、後は、ボロ儲け・・・。
緊張感を与える為にも、たまには医療機関を変えなきゃダメだと思うんですが、(リベートがわたっているのかいないのか知らないけれど)そういう話は余り聞きませんね。